記録ID: 2184764
全員に公開
山滑走
日光・那須・筑波
日程 | 2020年01月17日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ 、 ー7℃ 、 稜線部のみ10〜15mの風 |
アクセス |
利用交通機関
駒止の滝P、 道路は所々で圧雪凍結、トイレ・登山ポストなし。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間16分
- 休憩
- 31分
- 合計
- 5時間47分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ルートは手書きです。
コース状況/ 危険箇所等 | まだ雪は少ないですが、三本槍岳、スダレ山東斜面はギリギリ滑走できます。そこ以外は、ほとんどが登山道滑走でリスキーです。2kmのシートラもあります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年01月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by aki-takaya
昨日、那須甲子道路から三本槍を目指しましたが、背丈以上の激やぶを前に完敗。
MTジーンズ・スキー場から行けば楽なのですが、あえてゴンドラを使わない駒止の滝から登ってみました。往復2kmのシートラは訓練として役立つし、狭い登山道の滑走も訓練になります。北温泉からのルートは冬季はあまり人が入らないため、登山道の滑走も何とかなります。ただ、狭い登山道の滑走は非常にリスキーなので、制動や停止が確実のできる技術が無いと危険です。
三本槍岳やスダレ山は、雪は少なく藪も出ていますが何とか滑走できました。生意気言うようで恐縮ですが、ここも木々や岩が出ているうえパック、アイス、パウダーなど猫の目のように雪質が変わるので、それに対応する滑走技術が必要です。
三本槍岳周辺はすっかり厳冬期の様相になり、雪山登山なら快適に楽しむことが出来ます。その際、ワカンでは踏み抜きが酷いので25インチのスノーシューがお勧めです。 また、アプローチとしてはMTジーンズからの方が楽で安全だと思います。
MTジーンズ・スキー場から行けば楽なのですが、あえてゴンドラを使わない駒止の滝から登ってみました。往復2kmのシートラは訓練として役立つし、狭い登山道の滑走も訓練になります。北温泉からのルートは冬季はあまり人が入らないため、登山道の滑走も何とかなります。ただ、狭い登山道の滑走は非常にリスキーなので、制動や停止が確実のできる技術が無いと危険です。
三本槍岳やスダレ山は、雪は少なく藪も出ていますが何とか滑走できました。生意気言うようで恐縮ですが、ここも木々や岩が出ているうえパック、アイス、パウダーなど猫の目のように雪質が変わるので、それに対応する滑走技術が必要です。
三本槍岳周辺はすっかり厳冬期の様相になり、雪山登山なら快適に楽しむことが出来ます。その際、ワカンでは踏み抜きが酷いので25インチのスノーシューがお勧めです。 また、アプローチとしてはMTジーンズからの方が楽で安全だと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:683人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 三本槍岳 (1916.9m)
- 北温泉 (1090m)
- 北温泉手前駐車場 (1134.9m)
- マウントジーンズスキー場分岐 (1450m)
- 三本槍岳・中の大倉尾根・北温泉分岐 (1856m)
- 赤面山分岐 (1800m)
- 中の大倉山 (1417.1m)
- 那須ゴンドラ山頂駅 (1407.6m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1045
駒止の滝からのハイクとはさすがです。
自分も2年前にマウントジーンズスキー場のゴンドラ利用で三本槍岳BCをやりました。スダレ山の東面は日が当たりモナカでしたが楽しめました。
hareharawaiより
投稿数: 97
自分も以前は、下山を確認してくれるので安心のためMTジーンズから入っていましたが、少々もの足りないのとココヘリに入会たこともありスキー場を利用しないことが多くなりました。ここ以外にも三本槍岳にはいくつかバリエーションルートがあります。
スダレ山東面は、風にたたかれて固い雪が多いのですが、たまにパウダーに当たると最高です。時期としては積雪が増え、パウダー率の高い2月下旬がお勧めです。