ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219126
全員に公開
沢登り
中央アルプス

小黒川本谷

2012年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
1,263m
下り
1,247m

コースタイム

 6:25 林道終点河原
 6:35 丸太橋 入渓
 7:30 2段9m10m
 8:22 将棊頭沢出合
10:25 二俣
11:38 登山道 11:43
11:49 分水嶺 12:32
13:10 信大コース分岐
14:22 林道終点河原
天候 晴れ、のち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前回の長尾根と同じくここから。今日の方が天気よさそう。
2012年08月26日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 6:25
前回の長尾根と同じくここから。今日の方が天気よさそう。
大堰堤の上流側の急階段。
2012年08月26日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/26 6:31
大堰堤の上流側の急階段。
丸太橋のところから沢へ。
2012年08月26日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 6:34
丸太橋のところから沢へ。
水は少なめ。
2012年08月26日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/26 6:36
水は少なめ。
はじめの滝。右からだったかな・・もう忘れかけてる。。
2012年08月26日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 6:45
はじめの滝。右からだったかな・・もう忘れかけてる。。
すぐ次の滝。左側の壁に取り付こうと、釜に近づいたとたん、腰までドボン。ひぇ〜
2012年08月26日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/26 6:50
すぐ次の滝。左側の壁に取り付こうと、釜に近づいたとたん、腰までドボン。ひぇ〜
しばらくはこんな感じ。
2012年08月26日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 6:53
しばらくはこんな感じ。
マナイタダラ沢出合。
2012年08月26日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 7:22
マナイタダラ沢出合。
朝日が眩しい〜。
2012年08月26日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/26 7:26
朝日が眩しい〜。
出合より最初の滝。これのすぐ上の滝とまとめて右岸に巻道があるらしいが、行けそうなので左から取り付く。
2012年08月26日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 7:29
出合より最初の滝。これのすぐ上の滝とまとめて右岸に巻道があるらしいが、行けそうなので左から取り付く。
2段目も左側をトラバース気味になんとか登る。最後、横の壁が迫っていたので四つん這いで落ち口に出た。
2012年08月26日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 7:42
2段目も左側をトラバース気味になんとか登る。最後、横の壁が迫っていたので四つん這いで落ち口に出た。
上から。ひとりで登るにはギリギリだった。ちょっと反省。次回は巻き道で。
2012年08月26日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/26 7:49
上から。ひとりで登るにはギリギリだった。ちょっと反省。次回は巻き道で。
将棊頭沢出合。
2012年08月26日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 8:23
将棊頭沢出合。
稜線は快晴のようだ。
2012年08月26日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 8:28
稜線は快晴のようだ。
大岩の滝。
2012年08月26日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/26 8:32
大岩の滝。
大岩の下。水をかぶりながらなら登れそうだったけど、ホールドに手を伸ばしただけで、心臓が止まりそうになり、あきらめる。
2012年08月26日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/26 8:34
大岩の下。水をかぶりながらなら登れそうだったけど、ホールドに手を伸ばしただけで、心臓が止まりそうになり、あきらめる。
登山道が横切っていた。長尾根の倒壊小屋から信大コースのシラベ小屋へ行く道?
2012年08月26日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 9:02
登山道が横切っていた。長尾根の倒壊小屋から信大コースのシラベ小屋へ行く道?
2段トヨ状の滝。勢いのいい水流を避けて右から。
2012年08月26日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 9:22
2段トヨ状の滝。勢いのいい水流を避けて右から。
上のも右から。
2012年08月26日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 9:23
上のも右から。
相変わらずスパッツなしなんで冷たい。
2012年08月26日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 9:24
相変わらずスパッツなしなんで冷たい。
その後も滝が次々と出てくる。
2012年08月26日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 9:31
その後も滝が次々と出てくる。
この滝が一番立派だった。水浴びながら右上に行けば登れそうだが、下半身シャワークライマーの自分には無理。右のルンゼから巻き気味に。
2012年08月26日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/26 9:55
この滝が一番立派だった。水浴びながら右上に行けば登れそうだが、下半身シャワークライマーの自分には無理。右のルンゼから巻き気味に。
最後の滝らしい滝。
2012年08月26日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 10:16
最後の滝らしい滝。
二俣。テントサイト、焚き火あとがあった。本流は左だがツメが楽な右へ行く。
2012年08月26日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/26 10:26
二俣。テントサイト、焚き火あとがあった。本流は左だがツメが楽な右へ行く。
傾斜のゆるい滝がしばらく続く。
2012年08月26日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 10:44
傾斜のゆるい滝がしばらく続く。
水が消えそう。
2012年08月26日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 11:04
水が消えそう。
とりあえず汲んどく。
2012年08月26日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/26 11:11
とりあえず汲んどく。
ふりかえって。右上に我が家が見える。
2012年08月26日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/26 11:22
ふりかえって。右上に我が家が見える。
愛知大WV部の古いテントがあった。どないかしたんかなあ。
2012年08月26日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 11:29
愛知大WV部の古いテントがあった。どないかしたんかなあ。
ここから10分足らずで・・
2012年08月26日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 11:31
ここから10分足らずで・・
・・西駒山荘への夏道に出る。
2012年08月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 11:38
・・西駒山荘への夏道に出る。
登ってきたところ。藪こぎ、ほぼ無しで上がってこれた。
2012年08月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 11:38
登ってきたところ。藪こぎ、ほぼ無しで上がってこれた。
分水嶺で大休止。
2012年08月26日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 11:49
分水嶺で大休止。
ひとりでラーメンも久し振り。
2012年08月26日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/26 12:08
ひとりでラーメンも久し振り。
ぼちぼち下山。結局木曽駒はずっと雲の中。
2012年08月26日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 12:32
ぼちぼち下山。結局木曽駒はずっと雲の中。
信大コース。
2012年08月26日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 13:24
信大コース。
今日は途中の小屋に寄らない尾根ルートへ行く。踏み跡は小屋コースの方がはっきりしている。天気悪くて初めてだとちょっと迷いそう。
2012年08月26日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 13:28
今日は途中の小屋に寄らない尾根ルートへ行く。踏み跡は小屋コースの方がはっきりしている。天気悪くて初めてだとちょっと迷いそう。
丸太橋に帰ってきた。
2012年08月26日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/26 14:11
丸太橋に帰ってきた。
林道終点の駐車スペース。いいかげんまともなメット買うかなあ。
2012年08月26日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/26 14:22
林道終点の駐車スペース。いいかげんまともなメット買うかなあ。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2400人

コメント

うらやましい!
私でいけるかしら? 行ってみようかな。
2012/8/30 23:03
夏にはいいですよ〜
天気のいい日の沢登りは気持ちいいですよ。
yama-takeさんが沢も登ったら、またすごいルートを行っちゃいそうですね。
2012/8/31 22:48
かっこいいですねぇ〜
この前はありがとうございました!いろいろ策は練ったんですがやっぱり簡単じゃ無いですねぇ・・・ もっともっと修行します・・・♪

さすが!すごいところ行きますねぇ〜!
『小黒の源流ハント行きましょ♪』なんて軽く言ってた自分が恥ずかしい・・・。(笑)

釣り目線で見ると・・・上はポイントだらけですね!いつか究極の源流まで釣り上がりしてみたい!!またまたやりたいことが増えてしまいました♪

でも、またちょっと賑やかい所も付き合ってください!!!
2012/9/2 21:59
魚いるかなあ
居そうで居ない感じやったよ。釣りなら南アルプスの方がワッサワッサ釣れるらしいで。・・昔の話やけど。
2012/9/3 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら