ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222275
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木大田原市 黒羽芭蕉のみち 関東ふれあいのみち

2012年09月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
85m
下り
107m

コースタイム

那須塩原駅8:50ー9:15市営バス10:06ー10:06道の駅那須与一の郷10:07ー10:17那須神社11:20ー西教寺10:55ー11:09修験光明寺跡11:14ー常念寺11:40ー12:46那珂川歩道橋11:48ー11:50観光交流センターー12:23大雄寺12:34ー12:45芭蕉の館ー12:52羽黒城址公園ー13:05黒羽観光やな13:09ー13:14くらし館ー那珂川歩道橋ー観光交流センター大田原市黒羽支舎ー13:56市営バスー西那須野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
行き:JR那須塩原駅
帰り:JR西那須野駅
コース状況/
危険箇所等
危険な個所:特になし。指導標は、完備されている。一部コンクリート柱の指導標がある。
那須塩原駅で下車して太田原市営バスで道の駅那須与一の郷へ出発する。午前中は、日差しは強かったが暑さは和らいでいた。
2012年09月05日 09:01撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
9/5 9:01
那須塩原駅で下車して太田原市営バスで道の駅那須与一の郷へ出発する。午前中は、日差しは強かったが暑さは和らいでいた。
バス停から空を眺めて見ると白い羊雲が白く光っていた。空は、夏の終盤から秋へ移ってきている感じである。
2012年09月05日 09:06撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 9:06
バス停から空を眺めて見ると白い羊雲が白く光っていた。空は、夏の終盤から秋へ移ってきている感じである。
太田原市営バスは、運賃が200円で安くて便利で路線数、時刻表を充実している。市が活発、経済の良さを反映しているのだろう。
2012年09月05日 09:08撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 9:08
太田原市営バスは、運賃が200円で安くて便利で路線数、時刻表を充実している。市が活発、経済の良さを反映しているのだろう。
道の駅那須与一の郷の与一のモニュメントである。空は、広く秋の雲が広がっていた。
2012年09月05日 10:06撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
9/5 10:06
道の駅那須与一の郷の与一のモニュメントである。空は、広く秋の雲が広がっていた。
道の駅那須与一の郷の遠景である。この場所には、那須与一の伝承館、那須神社などがある。最近作られた施設の感じがする。
2012年09月05日 10:06撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 10:06
道の駅那須与一の郷の遠景である。この場所には、那須与一の伝承館、那須神社などがある。最近作られた施設の感じがする。
道の駅には農産物直売場、レストラン、加工物産展などがある。最近、道の駅が沢山作られていて同じような品揃えが目立つ。
2012年09月05日 10:07撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 10:07
道の駅には農産物直売場、レストラン、加工物産展などがある。最近、道の駅が沢山作られていて同じような品揃えが目立つ。
那須神社の由緒説明板である。仁徳天皇の時代(313-399)の創立で、かなり古い歴史を持っていると説明している。
2012年09月05日 10:20撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 10:20
那須神社の由緒説明板である。仁徳天皇の時代(313-399)の創立で、かなり古い歴史を持っていると説明している。
道の駅の裏手にある那須神社の鳥居、境内である。
2012年09月05日 10:17撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 10:17
道の駅の裏手にある那須神社の鳥居、境内である。
那須神社の文化財の説明板である。
2012年09月05日 10:18撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 10:18
那須神社の文化財の説明板である。
多くの木が立っている参道の奥に山門がある。
2012年09月05日 10:19撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 10:19
多くの木が立っている参道の奥に山門がある。
本堂は、それほど大きくなく立派という感じがなかった。
2012年09月05日 10:19撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 10:19
本堂は、それほど大きくなく立派という感じがなかった。
461号線を左折して西教寺へ行く道から田んぼ、山、空を撮って見た。青空と遠くに低山の下に田んぼが広がる風景である。
2012年09月05日 10:37撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 10:37
461号線を左折して西教寺へ行く道から田んぼ、山、空を撮って見た。青空と遠くに低山の下に田んぼが広がる風景である。
田んぼは、稲刈りを控えた稲が、たわわに実っていた。秋の景色であるが、日差しは強く歩いていると汗が吹き出してくる。
2012年09月05日 10:38撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
9/5 10:38
田んぼは、稲刈りを控えた稲が、たわわに実っていた。秋の景色であるが、日差しは強く歩いていると汗が吹き出してくる。
田園の風景であり、空にはすじ雲が張り出していて山の上には入道雲を見る事ができる。午後には、雷雨の予報もある。
2012年09月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
9/5 10:40
田園の風景であり、空にはすじ雲が張り出していて山の上には入道雲を見る事ができる。午後には、雷雨の予報もある。
西教寺の風景である。ここには曽良の「かさねとは八重撫子の名成るべし」の句碑がある。お寺は、平凡な感じがした。
2012年09月05日 10:55撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 10:55
西教寺の風景である。ここには曽良の「かさねとは八重撫子の名成るべし」の句碑がある。お寺は、平凡な感じがした。
道端の農家の立派な石くらである。目立っていたので撮影して見た。大きな蔵があるのは裕福な証拠と感じる。
2012年09月05日 11:00撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 11:00
道端の農家の立派な石くらである。目立っていたので撮影して見た。大きな蔵があるのは裕福な証拠と感じる。
修験光明寺跡の芭蕉の句碑である。「夏山に足駄を拝む首途哉」ここは、ふれあいのみちCPである。撮影中藪蚊の襲撃を受けた。
2012年09月05日 11:11撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
9/5 11:11
修験光明寺跡の芭蕉の句碑である。「夏山に足駄を拝む首途哉」ここは、ふれあいのみちCPである。撮影中藪蚊の襲撃を受けた。
句碑は、道から少し入った場所にあるが案内板が立っているので見落とすことはない。
2012年09月05日 11:14撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 11:14
句碑は、道から少し入った場所にあるが案内板が立っているので見落とすことはない。
黒羽の街へ行く田舎道は、すじ雲が広がるのどかなな草花が咲く道を歩く事になる。黄色のコスモスが咲いている。
2012年09月05日 11:16撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
9/5 11:16
黒羽の街へ行く田舎道は、すじ雲が広がるのどかなな草花が咲く道を歩く事になる。黄色のコスモスが咲いている。
田んぼの中を流れている川の水量は、多く稲を育ててきたのだろう。稲は黄色で実りの秋を感じさせてくれる。
2012年09月05日 11:20撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 11:20
田んぼの中を流れている川の水量は、多く稲を育ててきたのだろう。稲は黄色で実りの秋を感じさせてくれる。
道端に白い可憐な感じのする花が咲いていた。野ビルらっきょうなどの花だろうか?
2012年09月05日 11:22撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 11:22
道端に白い可憐な感じのする花が咲いていた。野ビルらっきょうなどの花だろうか?
黄色い花は、秋の七草のひとつ女郎花だろうか。
2012年09月05日 11:23撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 11:23
黄色い花は、秋の七草のひとつ女郎花だろうか。
女郎花の先、稲穂が実った田んぼとの秋の空の景色である。
2012年09月05日 11:24撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 11:24
女郎花の先、稲穂が実った田んぼとの秋の空の景色である。
常念寺の山門
2012年09月05日 11:39撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 11:39
常念寺の山門
常念時には「野を横に馬牽き向けよとほととぎす」という芭蕉の句碑がある。
2012年09月05日 11:39撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 11:39
常念時には「野を横に馬牽き向けよとほととぎす」という芭蕉の句碑がある。
常念時の本堂の写真である。
2012年09月05日 11:40撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 11:40
常念時の本堂の写真である。
常念寺の先に那珂川を渡る歩道橋がある。橋の上から川を撮影して見た。アユを釣る人やおとりアユを売るントがある。
2012年09月05日 11:47撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 11:47
常念寺の先に那珂川を渡る歩道橋がある。橋の上から川を撮影して見た。アユを釣る人やおとりアユを売るントがある。
橋の反対側から那珂川を撮影して見た。川に腰までつかって友釣りをしている人が観察できる。
2012年09月05日 11:47撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
9/5 11:47
橋の反対側から那珂川を撮影して見た。川に腰までつかって友釣りをしている人が観察できる。
歩道橋の先は、294号道路があり交叉した右手に太田原黒羽庁舎、観光交流センターがある。交差点にふれあいのみち案内板がある。
2012年09月05日 11:50撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
9/5 11:50
歩道橋の先は、294号道路があり交叉した右手に太田原黒羽庁舎、観光交流センターがある。交差点にふれあいのみち案内板がある。
大雄寺説明板である。1404年創建で茅葺き屋根が特徴のようである。
2012年09月05日 12:29撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:29
大雄寺説明板である。1404年創建で茅葺き屋根が特徴のようである。
大雄寺の境内、山門である。
2012年09月05日 12:23撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:23
大雄寺の境内、山門である。
境内脇林の中に羅漢像が設置されていた。
2012年09月05日 12:25撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:25
境内脇林の中に羅漢像が設置されていた。
山門近くにかわいいお地蔵さんが3つあった。
2012年09月05日 12:27撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
9/5 12:27
山門近くにかわいいお地蔵さんが3つあった。
大雄寺山門は、茅葺きの趣きのある建物である。
2012年09月05日 12:27撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:27
大雄寺山門は、茅葺きの趣きのある建物である。
本堂は、大きな茅葺き作りである。
2012年09月05日 12:28撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:28
本堂は、大きな茅葺き作りである。
山門は、両側にも長い建物が建てられていた。倉庫、物置だろうか?
2012年09月05日 12:29撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:29
山門は、両側にも長い建物が建てられていた。倉庫、物置だろうか?
大雄寺には黒羽藩主大関家代々のお墓がある。
2012年09月05日 12:34撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:34
大雄寺には黒羽藩主大関家代々のお墓がある。
芦野石で作成された五輪塔や宝きょう印塔など立派な墓石である。
2012年09月05日 12:32撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:32
芦野石で作成された五輪塔や宝きょう印塔など立派な墓石である。
良く整備されていて最近作成されたのであろう説明板も判り易い。
2012年09月05日 12:32撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:32
良く整備されていて最近作成されたのであろう説明板も判り易い。
墓石の形も様々であり飽きる事がない。一つ一つが、見事な作りであり、全体の景観をも考えて建てられている。
2012年09月05日 12:33撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:33
墓石の形も様々であり飽きる事がない。一つ一つが、見事な作りであり、全体の景観をも考えて建てられている。
立派な形の良い石の塔が、林の中に数多く立ち並んでいる様子はお墓と思えない景観である。
2012年09月05日 12:33撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:33
立派な形の良い石の塔が、林の中に数多く立ち並んでいる様子はお墓と思えない景観である。
芭蕉公園内にある芭蕉が逗留した館の跡である。公園は、黒羽城址の中にある。
2012年09月05日 12:45撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:45
芭蕉公園内にある芭蕉が逗留した館の跡である。公園は、黒羽城址の中にある。
芭蕉の館に芭蕉+曽良の像がある。
2012年09月05日 12:51撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:51
芭蕉の館に芭蕉+曽良の像がある。
芭蕉の広場は、黒羽城の三の丸跡に建てられている。
2012年09月05日 12:51撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:51
芭蕉の広場は、黒羽城の三の丸跡に建てられている。
芭蕉の館は、芭蕉公園、芭蕉の道、芭蕉の広場などがある。
2012年09月05日 12:52撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:52
芭蕉の館は、芭蕉公園、芭蕉の道、芭蕉の広場などがある。
芭蕉の館から城址公園はこの建物を潜って行く事ができる。
2012年09月05日 12:52撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 12:52
芭蕉の館から城址公園はこの建物を潜って行く事ができる。
芭蕉の館周辺を見学した後黒羽観光やなへ寄って見た。那珂川をせき止めてやなが作られている。
2012年09月05日 13:05撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 13:05
芭蕉の館周辺を見学した後黒羽観光やなへ寄って見た。那珂川をせき止めてやなが作られている。
この日は、水曜日であり観光客はいなかった。またやなへアユが登って来ていなかった。休日には、やなの上流でアユを放流するのか?
2012年09月05日 13:06撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 13:06
この日は、水曜日であり観光客はいなかった。またやなへアユが登って来ていなかった。休日には、やなの上流でアユを放流するのか?
やなの下流には、ゆったり流れる那珂川が広がっていた。
2012年09月05日 13:07撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 13:07
やなの下流には、ゆったり流れる那珂川が広がっていた。
やなをサイドから撮影したもので大水がでても壊れない頑丈な作りになっている。
2012年09月05日 13:08撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 13:08
やなをサイドから撮影したもので大水がでても壊れない頑丈な作りになっている。
黒羽観光やなを後にして294号線道路の角にふるさと物産センターとくらし館ある。昔の農機具、家事道具など展示されている。
2012年09月05日 13:14撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 13:14
黒羽観光やなを後にして294号線道路の角にふるさと物産センターとくらし館ある。昔の農機具、家事道具など展示されている。
今回休憩、レンタサイクル借用などお世話になった観光案内所の皆さんです。御親切な案内など感謝致します。
2012年09月05日 13:34撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 13:34
今回休憩、レンタサイクル借用などお世話になった観光案内所の皆さんです。御親切な案内など感謝致します。
帰りは、太田原市営バスで黒羽庁舎バス停から西那須野駅へ出て帰ってきた。宇都宮駅発16時27分湘南新宿ラインへ乗り換える。
2012年09月05日 16:19撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 16:19
帰りは、太田原市営バスで黒羽庁舎バス停から西那須野駅へ出て帰ってきた。宇都宮駅発16時27分湘南新宿ラインへ乗り換える。
横浜、東京から那須方面へ出かけるには湘南新宿ラインは、便利である。
2012年09月05日 16:19撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
9/5 16:19
横浜、東京から那須方面へ出かけるには湘南新宿ラインは、便利である。
撮影機器:

感想

残暑が、残る晩夏を栃木県太田原黒羽地区をハイキングした記録である。この地方は、芭蕉が、奥の細道で逗留した場所でそれを中心におそらく最近整備された観光地という印象であった。ポイントは、芭蕉の句を訪ねて歩く設定になっている。俳句をやっている人は、魅力が沢山あると思われる。俳句をやらない人でも俳碑、広い空、たわわにも実った田んぼの稲、那珂川の流れなどを楽しむことができる。

黒羽庁舎の観光交流センターは、休憩することができ、レンタサイクルを無料貸し出ししている。また、付近の案内図、バスの時刻表、コースの説明など実に親切に丁寧に説明してもらえた。ありがとうございました。

このコースは、太田原黒羽地区の田園、街中の舗装道路を歩く。登山、ハイキングの服装は特に不要である。自動販売機を道に設置されているので必要な時に購入できる。田舎町散策コースといった感想である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2034人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら