記録ID: 223581
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
住吉谷で川涼み <熱中症にはご用心>
2012年09月09日(日) [日帰り]

コースタイム
<途中、何度もヘバって休憩したため、
以下まったく参考になりません・・>
自宅出発 07:24−(0:46)−八幡谷山の神 08:10-20
−(0:53 途中休憩 15分)−打越峠09:13〜23
−(0:31)−住吉谷 左岸-右岸丸太橋 09:54〜58
−(0:31)−住吉河原 10:29
<昼食>
住吉河原出発11:45−(0:31)−五助堰堤12:16
−(0:24)−エクセル東 12:40
登高合計(自宅→住吉河原) 3:05 ※純歩行 2:26
下山合計(住吉河原→エクセル東) 0:55 ※純歩行 同左
山行総合計 240min (4時間00分) 純歩行総計 201min (3時間21分)
以下まったく参考になりません・・>
自宅出発 07:24−(0:46)−八幡谷山の神 08:10-20
−(0:53 途中休憩 15分)−打越峠09:13〜23
−(0:31)−住吉谷 左岸-右岸丸太橋 09:54〜58
−(0:31)−住吉河原 10:29
<昼食>
住吉河原出発11:45−(0:31)−五助堰堤12:16
−(0:24)−エクセル東 12:40
登高合計(自宅→住吉河原) 3:05 ※純歩行 2:26
下山合計(住吉河原→エクセル東) 0:55 ※純歩行 同左
山行総合計 240min (4時間00分) 純歩行総計 201min (3時間21分)
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険〜歩行困難箇所なし。 ★打越山・水平道(通称)の崩落箇所は未修復 通行止表示もそのまま ★住吉谷左岸線←→右岸線「丸太橋」(大平岩付近)は 梅雨末期の増水で一時流失していましたが ※弊山行記録=12.07.16参照 丸太二本を束にして補強され、新しく架け直されておりました。 |
写真
感想
長期出張とその間、連夜の不摂生、
そのうえ前夜の睡眠不足に、久々の表六甲で朝からカンカン照り。
さすがに悪条件をこれだけ重ねてしまうと、
いくら勝手知ったる裏山でも立派な(?)熱中症を発症します。
息も切れず、動悸も別状ないのになぜか全く(!)脚が出ない。
「おかしいな」何やらフワフワした心持ち、そのうち頭の芯から
ジンジン痺れてくるような感覚が襲って来ます。
いくら呑んでも飲み足りない渇きと、ついには耳鳴りまで。
とうとう打越峠のベンチに倒れ込む始末。
もう当初目指した最高峰なんぞ早々に諦め、
住吉谷で「川涼み」に変更と相成りました。
幸い川面の涼風のなか、河原に寝転がって過ごすうちに
食欲も出てきて恢復出来ましたが、
終始情けない思いと反省ばかりの「くるくるバス」車中でした。
*********
読まれた皆様に嗤われるのは百も承知ですが、
あくまで反省のため記録に上げることに致しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する