記録ID: 223879
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳・本沢温泉 日本最高所野天風呂
2012年08月11日(土) 〜
2012年08月12日(日)

コースタイム
【8/11(土)】
稲子湯11:50-12:50こまどり沢-13:20みどり池・しらびそ小屋13:40-14:35本沢温泉
【8/12(日)】
本沢温泉6:35-7:55稜線出ル8:15-8:35東天狗岳8:45-8:55西天狗岳9:25-10:00第二展望台-10:00第一展望台-11:45唐沢鉱泉12:05-12:55渋の湯バス停
稲子湯11:50-12:50こまどり沢-13:20みどり池・しらびそ小屋13:40-14:35本沢温泉
【8/12(日)】
本沢温泉6:35-7:55稜線出ル8:15-8:35東天狗岳8:45-8:55西天狗岳9:25-10:00第二展望台-10:00第一展望台-11:45唐沢鉱泉12:05-12:55渋の湯バス停
天候 | 概ね良好。夜は雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(バス)11:20 松原湖南口発 → 11:40 稲子湯着 ※バス時刻表⇒ http://www.koumi-town.jp/office/archives/tourism/post-92.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲子湯からは緩急織り交ぜたのんびりとした登り。狭いので、しらびそ小屋までは1ピッチで行くとよい。 本沢温泉はまさに「野天風呂」。山の斜面に囲いをつくってそこに湯がたまっているだけ。もちろん脱衣場などはなし。山の中で素っ裸になれ、超解放感を味わえる。女性は水着を持参した方がよいでしょう。 東天狗〜西天狗〜唐沢鉱泉の下りについて。西天狗を過ぎると30分足らずで第二展望台。『山と高原地図(32)八ヶ岳(2012年版)』には「展望台」とのみあるだけで、その次の第一展望台の記載はない。ちょっと長く感じるかもしれない。 その他、危険個所・難所などはこのコースにはないと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
稲子湯〜みどり池・しらびそ小屋
最初、いくつか林道を横切る。 樹間を涼風を楽しみながら、そして沢音を楽しみながらのんびり高度を上げていく。
こまどり沢ではみどり池まで「はっても30分」の看板。
みどり池・しらびそ小屋〜本沢温泉
ほぼ平坦な上り坂。
本沢温泉
野営場〜(5分)〜小屋〜(10分)〜野天風呂。
大自然の中にある野天風呂(2150m)。遮るもの一切なし。思いっきり解放感。
風呂は大人が5〜6人入ればいっぱい。入浴中に小雨が降りだす。小屋で缶ビール(650円/500ml)を購入して。テントで飯。
テント内で横になっていると、外は物凄い雷雨。翌日どうするか迷う。
本沢温泉〜東天狗
比較的緩やかに地味に高度を上げていく。
稜線手前に鎖あるが、「クサリ場」ではなくただ鎖がついているだけ。ちょっと拍子抜け。
東天狗岳
狭い山頂。撮影のみで退散。先へ行く。
西天狗岳
こちらは広い山頂。ゆっくり休憩ができる。
西天狗〜展望台〜唐沢鉱泉
「展望台」と呼ばれるところは地図上には1か所だったのに、2か所あった。余計に時間がかかった感あり。
西尾根を下る。稜線から西尾根に入ると薄暗い樹間を下るのみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する