花沢山〜満観峰〜高草山


- GPS
- 04:35
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 956m
- 下り
- 949m
コースタイム
天候 | 晴れ(気温32℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木はすべて処理されており危険個所はありませんでした。 |
写真
感想
3連休の初日。
ここのところ仕事が忙しく計画を立てる暇がない。
3連休だし、遠出だと交通渋滞にはまってしまうだろうとか、日曜月曜は天気が崩れそうだとか、いろいろ考え、結局一番近場の山になってしまった。
コースはいつもの法華寺から日本坂峠に抜け、花沢山に寄って折り返して満観峰、高草山のコースである。
駐車場は、先行者の車3台。
気温は高めで駐車場ですでに27度の気温であった。
花沢山までは順調に登山し、朝食としておにぎりを1つ食べる。
花沢山山頂では、駐車場からかんぽ方面から登ってきたという夫婦の登山者とほんのちょっとおしゃべり。食事している間に先に日本坂方面に行かれた。この後遭うことはなかったので、たぶん日本坂峠から法華寺で下山したと思われる。
さて自分の方は、稜線を満観峰に進む。台風の影響で多くに木が倒れてしまったので、その場所は見晴らしがいい場所に変化していた。静岡方面がきれいに確認できた。
一昨年までは、花沢から満観峰までの稜線は、ほとんどが日陰を歩いていた記憶があるが、今は日なたを歩くようになってしまった。
満観峰には、登山者は誰もおらず、休憩している間に3人の登山者が到着した。静かな山頂であった。富士山もきれいに観ることができ、天気は最高であった。
そのあと高草山に向けて出発。
気温はどんどん上昇し30℃を超えてしまった。
暑さとの戦いになってしまった。
スポーツ飲料は補給するものの、必要以上に汗が出る。熱中症すれすれの状態である。
それでも日陰があるのでゆっくりと歩を進め高草山山頂に到着。
ここで食事をして、多めに水分を補給してちょっと長めの休憩をした。
それでもあとは下りだけなので予定どおり、石脇に下りるルートで下山をした。
これが間違いであった。
このルートは、南面のルートであるため、焼津市内の景色は良いが、何せ遮るものがない。直射日光がもろに当たって暑い暑い。
ふらふらな状態で、膝が笑ってもう踏んだり蹴ったり。
ようやく登山道を通過し、農道歩きになったが、暑くてとても長い道のりに感じた。
途中にある沢の水で頭を冷やし、やっとのことで駐車場に到着した。
歩いた時間は4時間30分である。
そんなに長い時間を歩いたわけではないのに、ふらふらであった。
そういえば7月8月は2000m以上の高地を歩いていたので、地元のこの暑さの中は久しぶりであった。
紅葉の季節が待ち遠しい今日この頃である。
暑くて大変だったようですね。
折角の三連休も、天候のために悩まされますね
>紅葉の季節が待ち遠しい今日この頃である。
全く同じ心境です。
気持ちよく里山を歩ける季節まであと少しですね!
ittaさん、いつもありがとうごうざいます。
毎日暑いですね。
今日も午前中にどこかにと思いましたが、結局近場を歩いて、良しにしてしまいました。
明日は天気が悪そうだし、9月に入ってからはほとんど活動できていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する