天下茶屋〜御坂峠〜▲御坂山〜▲黒岳〜すすらん峠〜▲破風山〜新道峠〜中沢林道〜大石公園


コースタイム
------富士急バス ハイキングバス天下茶屋行き------
0935 天下茶屋着
0955 天下茶屋出発
1010 御坂峠
1050 御坂山
1120 送電鉄塔
1140 旧御坂峠
1200
------休憩------
1235
1300 黒岳
1328 すずらん峠
1341 破風山
------休憩------
1355 破風山
1422 新道峠
1512 中沢林道
1530 ダム
1606 大石公園
1617 河口湖自然生活館バス停
------河口湖レトロバス 河口湖行き------
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
*往路 富士急ハイキングバス天下茶屋行き(720円) (みはらし前→天下茶屋) *復路 河口湖レトロバス河口湖行き(400円) (河口湖自然生活館→遊覧船ロープーウェイ入口) |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ 天下茶屋 水洗トイレあり ------この間トイレ無し------ 大石公園 水洗トイレあり |
写真
感想
【ハイキングバス】
河口湖遊覧船乗り場の駐車場(県営で無料)に車を止め、
駐車場近くのバス停でバスを待つ。
いい天気〜!
予定より少し遅れて来たバスは満席…。
座って行きたければ、河口湖駅まで歩くべし。
ほとんどの登山者が三ツ峠登山口で下車した。
私達ほか2名の登山者が終点天下茶屋駅で下車。
乗車時間は約30分。
【天下茶屋】
イイ眺め!
ここで見た富士山が本日最後の富士山…。
茶屋は営業中。
駐車場もあるのでドライブにいいかも。
準備運動してエネルギー補給して出発!
【天下茶屋〜旧御坂峠】
いきなり急登。
15位で尾根に出るが、▲御坂山までは登りが続く。
少し行くとイイ眺めあり。
残念ながら、天下茶屋以降富士山は雲の中。
雲がはれてれば綺麗に富士山が見れそう。
道はぬかるみもなく歩きやすい。
▲御坂山を過ぎて、30分位行くと送電鉄塔にたどり着く。
イイ眺め!
この辺りからトリカブトのお花畑がちらほら出現。
登り下りをくり返しながら旧御坂峠へ
【旧御坂峠〜黒岳】
廃墟と化した茶屋がある。もう使われていないであろうトイレも。
薄暗い中ここを通ると少し不気味だ。
全体を通して平らな広場はここだけ。
しかし、展望はなく、廃墟が不気味なので
しばらく進んだ明るい登山道脇でしばらく休憩した。
黒岳に近づくにつれて、急な斜面と、ゴツゴツした岩場出現。
見上げると、向こうに黒岳の山頂が確認出来る。
かなり急な道がしばらく続く。
急だけどお花が沢山咲いていて、ホッとする。
遠くに人の声が聞こえる。
釈迦ヶ岳の分岐を過ぎると黒岳山頂へ。
【黒岳〜破風山】
山頂はまさにお花畑。
花が沢山な分、虫も沢山。
河口湖からの急登コース方面へ5分位下ると展望台があると地図にのってる。
でも、かなり急な5分みたいだし諦めて先に進んだ。
25分くらい歩くとイイ眺めあり!
すずらん峠のすぐ手前。
でも、ちょうど空が厚い雲に覆われてきた。
このコースはゆっくりと休憩するような場所がほぼ無い。
せっかく入れてきたコーヒーは破風山で飲むと決めて先に進む。
【破風山〜新道峠】
やはり破風山も休憩するような場所ではない。展望もないし。
でも道幅も広く平らなのでシートをひいて休憩。
コーヒーとお菓子でしばらく休憩。
この辺りで何組かの登山者とすれ違った。
破風山から15分くらい先にライブカメラ設置場所のイイ眺めあり。
まあ、富士山は一切みえないけど…。
黒岳を下りきったあたりから新道峠まではなだらかな道で歩きやすい。
こんな道なら何キロも歩いていられそう。
【新道峠〜中沢林道】
ここからは河口湖方面への下り。
胸ぐらいの高さの草が茂っていて視界が悪い。
アザミの葉が足にチクチク刺さり痛いし。
道幅も狭いし、粘土質な土がまじり滑りやすい所が増える。
1度、うっかり尻もちをついた。
50分くらい足場の悪い下り坂で膝の疲労度が上がってくる。
案内板発見。
山道はここで終わり、林道が後一時間くらい続く様子…。
休憩時に飲んだコーヒーのせいか、トイレがしたくなってきた〜。
でも、もうすぐだからと、早歩きで先を急ぐ。
【中沢林道〜大石公園】
ゴツゴツした道から舗装路へ。
別荘地から集落へ。
早歩きで大石公園に到着!
トイレを済ませ、着替えをしたところでバスが来た。
河口湖周囲の道路は大渋滞!
バスはガラガラでゆっくり出来た。
一日を通して富士山は始めしか見れなかったけど、
10km、約6時間の山登り、イイ運動になった。
来月は景色優先のコースにしよう!
【反省点】
トイレは早めにすること。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する