記録ID: 226228
全員に公開
講習/トレーニング
奥秩父
小川山
2012年09月16日(日) 〜
2012年09月17日(月)

コースタイム
省略
天候 | 一日目 晴れ 二日目 雨のち晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小川山 一日目 晴れ 二日目 雨のち晴れのち曇りのち雨 mfさんと一緒に、I塾の外岩リード講習を受講した。 同じ外岩でも、トップロープとは全く別物であることを痛感させられた。 覚えなければならないこと、経験を積まなければならないことが山ほどあり、危険性もまるで異なる。 外岩リードは冒険的要素が強く危険だが、その緊張感がよい。 この二日間の講習で、ようやくクライミングのスタート地点に立つことができたような気がする。 それにしてもI塾長は、自立したクライマーを目指す者にとっては本当にいいガイドだ。 ※講習内容は感想に記録。 【登ったルート】 ▼スラブ状岩壁 「小川山ショートストーリー」5.9 MRP スタートの核心部を避けて右から登ったので、実際には5.7ぐらい。TRで登ったあとにRP。 「ウルトラセブン」5.7 MRP TRで登ったあとにRP。これはかなり簡単だったが、ランナウトして万一足でも滑らせたら死ぬかもしれないので丁寧に登った。 「かわいい女バリエーション?」体感5.10a 1テンTO 塾長は「かわいい女(5.8)」じゃないかと言っていたが、先に登ったルートや翌日登った「生木が倒れたよ(5.9)」と比べてあまりにも難しかったので、そんなはずはないと思い、あとでネットで調べてみたらやはり違っていたようだ。 下部にこぶし大の突起が連続する箇所の左側を登っていったし、ガバはなかったので、少なくとも「かわいい女」ではないと思う。 核心部は、中盤でスメアして左にトラバースし、カチを拾って体を持ち上げる箇所。 MOSのチャンスだったが、核心部でスメアした足を滑らせてしまい痛恨の1テン。 でも、外岩リードでフォールする経験ができたのでよかったかな。 ▼ソラマメスラブ下部 「生木が倒れたよ」5.9 MRP 以前TRで登ったことがあるのでRP。上部で左にルートを取るとはまる。右から行くと楽。 「マイルドタジヤン」5.8 MOS かなり緩い傾斜で一見歩いて登れそうに見えるほどだが、ランナウトする緊張感にかわりはない。 終了点が立ち木なので、懸垂下降の一連の手順を経験できてよかった。 どうも小川山のグレードには統一性がない。 スラブは厳しく(というか適正)、フェイスっぽいのは甘い感じ。 たまたまかもしれないが、これまでにTRで登ったフェイスっぽい5.10aなどは、スラブのグレード基準で言えば5.7以下という気がする。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する