ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2276844
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ミズバショウの群落と春の花々〜特別開園の日光植物園

2020年03月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.5km
登り
22m
下り
28m
天候 ☀ 気温10〜12℃
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
日光植物園(入園料500円、特別開園期間3/24〜3/29)
https://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/nikko/
JR日光駅前、青空に男体山が清々しい。が、新コロの影響で人影が極端に少ない!
5
JR日光駅前、青空に男体山が清々しい。が、新コロの影響で人影が極端に少ない!
日光植物園にやってきました。広大な植物園なので濃厚接触は皆無。
3
日光植物園にやってきました。広大な植物園なので濃厚接触は皆無。
フキノトウが質素にお出迎え、ですね。
6
フキノトウが質素にお出迎え、ですね。
日当たりにトキワナズナがいっぱい
12
日当たりにトキワナズナがいっぱい
可愛いね
セリバオウレン(これは雄花)
14
セリバオウレン(これは雄花)
本日の目玉、ミズバショウが登場
10
本日の目玉、ミズバショウが登場
もはや初夏の景色
13
もはや初夏の景色
水面に映えるミズバショウ
10
水面に映えるミズバショウ
ミズバショウで、胸いっぱい
11
ミズバショウで、胸いっぱい
園内の一角から大谷川沿いの含満ケ淵(がんまんがふち)を見下し、ひと休み。澄んだ流れが心地よい
6
園内の一角から大谷川沿いの含満ケ淵(がんまんがふち)を見下し、ひと休み。澄んだ流れが心地よい
お、イワウチワ発見!まだ咲きはじめです
16
お、イワウチワ発見!まだ咲きはじめです
池畔に清涼感が漂う
7
池畔に清涼感が漂う
次々とセリバオウレン
9
次々とセリバオウレン
これは両性花?
林床は奥まで一面のオウレン、すごい!
10
林床は奥まで一面のオウレン、すごい!
ゲンカイツツジ(玄海躑躅、準絶滅危惧種)
4
ゲンカイツツジ(玄海躑躅、準絶滅危惧種)
紅紫の色が林の中で目立ちます
6
紅紫の色が林の中で目立ちます
女峰山が颯爽と
すでに記憶の彼方のフクジュソウ、寒冷の日光ならでは
10
すでに記憶の彼方のフクジュソウ、寒冷の日光ならでは
生まれたてのショウジョウバカマ
6
生まれたてのショウジョウバカマ
パカッと開花
オウレンとのコラボもいいね
12
オウレンとのコラボもいいね
青空にミツマタが冴える
9
青空にミツマタが冴える
やっと見つけましたぜ、花猫ちゃん。とにかく、会えて嬉しいよ!
15
やっと見つけましたぜ、花猫ちゃん。とにかく、会えて嬉しいよ!
受付でいただいたお手製の押し花しおり。園内の山野草で作っている。何でもデジタルの時代に、温もりを感じる。ありがとうございました。
11
受付でいただいたお手製の押し花しおり。園内の山野草で作っている。何でもデジタルの時代に、温もりを感じる。ありがとうございました。

感想

備忘録です。

2月の上旬だったか、日光植物園(正式には東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園、東京の小石川植物園が本園)でバイカオウレンが満開になったと、新聞が写真付きで報じていた。植物園は4月中旬まで冬季閉園のため、その時は見学もできなかったが、この時季は一時的にミズバショウのための特別開園となるので、どんな様子か出かけてみた。

園内はまだまだ春浅い様子だったが、時折春の花々が目を楽しませてくれた。特別開園の目玉となっているミズバショウはすでに見頃を迎え、初夏の雰囲気さえ漂わせていた。林床にはセリバオウレンが群がり、ショウジョウバカマが萌出していた。入園時の受付で、開花しているお花の園内案内図をいただいたが、どうにも見つからず再度受付で開花ポイントを細かく教えていただき、ひと苦労の末にやっと見つけたお花もあった。そんなこともあって、広大な園内の起伏をグルグル3時間近くも巡った。人影も少なく、気儘に寝そべって写真を撮ったりして、豊かな時間だった。


日光植物園にはだいぶ以前に訪れたことがあるが、今回巡ってみて色々思うことがあった。クリンソウなんかの季節も良いかもしれない。次回は遠足気分で弁当持参、終日山野草を楽しみたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

素敵ですネェ〜〜!
nksanさん おはようございます

もう随分前になりますがGWに一度だけ行った事があります
この時期に臨時開園があるなんて知りませんでした
こんなに色々と春の花が咲いてるなんて素敵ですネェ〜〜!

植物園なので木々や花々の名称なども書かれていたり
当時、諸々初心者だった私にはとても参考になり
色々と知る事が出来ました
凄くいいところだった記憶が甦りまた行きたくなりましたヨ
2020/3/27 7:07
Re: 素敵ですネェ〜〜!
BOKUTYANNさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

日光植物園は以前アヤメ?の頃に行った記憶がありますが、それ以来忘れていました。奥日光へ出る時には前を通るのですが 2月の新聞記事がきっかけでHPで特別開園を知りました。JR日光駅の観光窓口で植物園のバス停をお尋ねしたら、ミズバショウですねと即反応がありましたので季節の定番なんでしょうね。観光窓口での反応から来園者が多いのかと思っていましたら、人影まばらでした 「好評に応え」の臨時開園のようなので、楽しみにしている愛好家は多いのでしょう。

この植物園で凄いなと思ったのは、受付の人も、庭で作業をする人も植物の知識は並ではない感じでしたね。お尋ねしたどの方からも一発で正確な花の名前が返ってきましたので。見当たらない時などは係の方にお尋ねすると良さそうです

投稿写真のほかに、今はカタクリ、アズマイチゲ、キクザキイチゲ、マンサク、ダンコウバイ、ザゼンソウなどもあるようですが、見落としか開花タイミングのズレか、見当たりませんでした(兎に角、園内が広いので)。この時季も良いですが、春本番の頃はもっと良いかもしれません。
2020/3/27 8:31
最高の機会でしたね
nksanさん、こんばんは。

特別開園期間は3/24〜3/29と書かれているのでサイトを確認しましたが予定通り開園する様ですね。
水芭蕉の綺麗なこの短い時期に植物園を訪問出来たのは最高の機会でしたね。

私が足しげく通っている近隣の都立公園は本当に人が少ないのですがどうも立ち入り禁止になる様です。東京都として統一する必要も理解出来るので仕方ありません。

栃木県は東京への移動を自粛する程度ですから春の花々をこれからも楽しめそうで羨ましいです。

Landsberg
2020/3/27 17:15
Re: 最高の機会でしたね
Landsbergさん、こんばんは。
いつもご訪問&コメントありがとうございます。

ミズバショウの特別開園を知りましたので参上してみました。途上の日光市街も外国人の姿が消え、観光客は中高校生のグループをいくつか見かけたくらいでした 植物園内も年配者がチラホラで怖いくらいの静寂でした その分、心置きなく 観察できましたが。

日光植物園は歴史も古く、また自然の地形を生かした作りとなっているので、ごく普通の自然な山野を歩く感じが良いです。植物研究のためのフィールドでもあるため、草本、木本ともに種類は豊富で、植物に疎い私には好都合かもしれません。そんな訳で、折々に訪れたいものです。

新コロ対策で施設や公園が閉鎖になっていますが、当面は辛抱も止む無しと思います もっとも季節は勝手に進んでしまいますので、時折花散策くらいには出かけたいものですね
2020/3/27 18:56
ありがとうございました。
こんばんは。初めまして。石裂山のレコに拍手していただき,レコにお邪魔して日光植物園のことを知りました。今日早速行ってきました。今日行けて良かったです。筑波山で捜していたコセリバオウレンがたくさん咲いていて,うれしかったです。また,いろいろな季節に行きたいと思います。
2020/3/28 21:53
Re: ありがとうございました。
naze-yamaさん、おはようございます。
コメントをいただきありがとうございます。

早速、日光植物園に行かれたご様子、素早い行動ですね
特別開園の期間が短いので、もう少し期間を設けてもらいたいところですね

期待のお花にも出会えたご様子で何よりでした。今の時季の日光はまだ寒い日もあり、お花の開花も少ないですが、これから順次多様な開花 があるでしょうから、楽しみです。参考になるようなレコではありませんでしたが、楽しまれたご様子で嬉しいです。
今後もよろしくお願いいたします
2020/3/29 8:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら