ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227985
全員に公開
ハイキング
剱・立山

下ノ廊下(欅平〜黒部ダム)

2012年10月20日(土) 〜 2012年10月21日(日)
 - 拍手
roku その他2人

コースタイム

今回のコース
(1日目)
池袋→(バス)→富山駅→(電車)→宇奈月温泉 →(トロッコ電車)→欅平→ 阿曽原温泉小屋 (泊)
(2日目)
阿曽原温泉小屋→黒部ダム→(トロリーバス)→扇沢 →(バス)→大町温泉郷→(バス)→信濃大町

だいたいのコースタイム
欅平(9:10発)→阿曽原温泉小屋(14:20着) 5'10
阿曽原温泉小屋(5:50発)→黒部ダム(14:00着) 8'10
天候 10/20(土) 晴れ
10/21(日) 晴れ 朝の気温は5度
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
トイレ
欅平〜黒部ダムの間は阿曽原温泉小屋のみ

水場
沢をいくつも通るので水場は豊富

コース状況
注意して歩けば危険なところはないと思いますが
道幅が狭く、岩などで歩きにくいところもあります。
万が一、バランスをくずしたりしたら、滑落してアウトなので
景色に見とれて足を踏み外すとか
ザックを岩にひっかけるなどしないように
十分に気をつけたほうが良いと思います。
またすれ違いが大変危険なところもありますので
あまり大人数での歩行はオススメできません。
壁側にはワイヤーが取り付けてあります。
下ノ廊下は歩ける期間が決まっています。(毎年状況により変動)
コース状況も毎年変わるらしいので、事前確認をされたほうが良いと思います。

阿曽原温泉小屋
布団2枚に3人でした。
この時期、普通客車(オープン型)はかなり寒い
2012年10月20日 07:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 7:47
この時期、普通客車(オープン型)はかなり寒い
この看板の右に
2012年10月20日 08:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:48
この看板の右に
登山口があります
2012年10月20日 09:08撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:08
登山口があります
なんか「高熱隧道」の表紙みたい
2012年10月20日 10:56撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 10:56
なんか「高熱隧道」の表紙みたい
断崖絶壁を削って作られた道を歩きます
2012年10月23日 01:28撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 1:28
断崖絶壁を削って作られた道を歩きます
大太鼓展望台から見た奥鐘山西壁
2012年10月23日 01:03撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 1:03
大太鼓展望台から見た奥鐘山西壁
折尾ノ大滝
2012年10月23日 01:03撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 1:03
折尾ノ大滝
最近流行ってる(?)ワッフル
2012年10月20日 12:28撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 12:28
最近流行ってる(?)ワッフル
露天風呂の奥にあるここで「高熱隧道」を体験できる
2012年10月20日 16:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 16:47
露天風呂の奥にあるここで「高熱隧道」を体験できる
テン場は思ったより混んでなかった
2012年10月20日 16:56撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 16:56
テン場は思ったより混んでなかった
関電人見平宿舎の先
2012年10月21日 06:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:38
関電人見平宿舎の先
ここが
2012年10月21日 06:41撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:41
ここが
「高熱隧道」入口
2012年10月21日 06:41撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:41
「高熱隧道」入口
少しですが「高熱隧道」を体感できます
2012年10月21日 06:44撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 6:44
少しですが「高熱隧道」を体感できます
このような小さな標識があります
2012年10月21日 06:45撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:45
このような小さな標識があります
全体像の地図もありました
2012年10月23日 01:03撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 1:03
全体像の地図もありました
これは道にある標識。
こちらも小さいので見落とさないように
2012年10月23日 01:03撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 1:03
これは道にある標識。
こちらも小さいので見落とさないように
東谷吊り橋を渡り急坂を登ると
2012年10月21日 07:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 7:11
東谷吊り橋を渡り急坂を登ると
S字峡や
2012年10月23日 01:03撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 1:03
S字峡や
十字峡と見どころが続きます
2012年10月21日 08:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 8:48
十字峡と見どころが続きます
森人ポイント
2012年10月21日 08:46撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 8:46
森人ポイント
崩壊箇所は丸太などで道が作られています
2012年10月21日 09:01撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:01
崩壊箇所は丸太などで道が作られています
白竜峡
ここが一番迫力がありました
2012年10月21日 09:45撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 9:45
白竜峡
ここが一番迫力がありました
高巻きで崩壊しそうな箇所を回避
2012年10月21日 10:20撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 10:20
高巻きで崩壊しそうな箇所を回避
丸山東壁
2012年10月21日 12:19撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/21 12:19
丸山東壁
黒部ダム
2012年10月21日 13:26撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 13:26
黒部ダム

感想

事前チェックしたもの
「ワンダーフォーゲル」に載っていたチーム阿曽原
「高熱隧道」再読
「森人」で放送された阿曽原温泉小屋の佐々木さん

紅葉は始まったばかりでしたが(今年は遅いらしい)
大迫力で大満足、そして感動的な下ノ廊下でした。

阿曽原温泉小屋のご主人佐々木さんはもちろん、
ダイブツさんはじめ小屋の方はとても素敵な方でした。
お世話になりました。

それから、毎年、歩けるように道を整備してくださる方々に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4247人

コメント

いいなっ!
行っちゃんたんだ〜下廊!

珍しく晴天に恵まれたみたいだね
ここは雨だと怖そう

実は私も、同じ日の富山行きの夜行バスの予約をしてたんだよね。
結局ヤメたんだけど、天気も良かっただけにチョット残念!

人によっては山を歩いている感じがしないから物足りないみたいだけど、どうだった?
充分ニヤリだった?
2012/10/23 22:14
素晴いいとこですね
天気がよく最高の山日よりでしたね

ほんと景色に見とれていると、明菜のDESIREになっちゃいますよね

ナゼか最近、山ワッフル流行っていますよね。
私も山に行くときには、コンビニでついワッフルに手が延びちゃいます。

相変わらずrokuさんはアクティビティですよね
2012/10/23 22:17
大迫力ですね!
下ノ廊下ですか、スゲー大迫力ですね!
しかも紅葉綺麗ですね。

実際、すれ違いとか有ったんですか?
ワッフル撮ってる場合じゃ無い!(笑)
2012/10/23 22:48
Re:下の廊下
確か、こちらって期間限定で「道は秋開く」とかで載っているところですよね
いいところ行かれましたね
2012/10/24 9:49
そう。珍しくお天気でした!
あら、kengamineさんも富山行きを?
早月尾根でも狙ってたのかしら?

鎖や岩場的なところはないので、ニヤリ系ではないですね。
渓谷美や黒部峡谷の歴史や脅威を感じながら歩くという感じ。
素晴らしかったですよ〜〜〜。
2012/10/24 13:42
つまづいたら間違いなく「DESIRE」ですね
でも体力的には楽チンコースでしたよ。
一緒に行った方も「こんなに疲れない山行は初めてだ」っと言っていたくらい
アップダウンがほとんどない平坦な道でした〜。
(実際には欅平〜黒部ダムは標高上げてくみたいです)

ワッフル、いろいろあってお試し中です。
今のところ、マネケンのが一番かな?
2012/10/24 13:47
凄かったですよ〜
もう何度も圧倒的な渓谷美に感嘆しました!
紅葉は黒部ダムへ向かって行くに従い
色濃くなって行く感じでした。
今年は特に「赤」が奇麗とのことでした。

すれ違いは何度かありました。
お互いに譲り合いながらウマく切り抜ければ大丈夫です。

nori0210さんの影響でワッフルにハマっているところです
2012/10/24 13:51
9月下旬から10月限定
平年は上記の期間限定のようですが
残雪や道の状況により毎年変わるらしいです。

昨年から思いを募らせていたので
実際に歩いてみて、黒部峡谷の自然を肌で感じられて
大感動でした!
阿曽原温泉小屋の露天風呂も秘境中の秘湯という感じで
いつまでも浸かっていたかったです。

岩場、鎖場はありませんが、高度感は味わえると思います。
skipos0208さんも来年いかがですか?
2012/10/24 14:03
早月じゃなくて…
私も下廊を予定してたんだ〜

1ヶ月前にバスの予約した時は行く気満々だったのに、その後遠征が続いたのでヤメたんだよ。

結局、その他にいろいろとあって行けなかったけどね

行程も全く同じだったし、もし行ってたらどこかでバッタリだったね

ふ〜ん、高低差がないから、やっぱり体力的にはそんなにキツくないんだ
2012/10/24 22:19
えぇー!?そうだったの???
それじゃ、一緒だったかもしれなかったのね。
それは、それは残念。
でもあの諸事情では仕方ないですね・・・。

うん。
体力的には楽ちんコースです。
すっごくゆっくり歩いて上記のコースタイムだから、
kengamineさんのペースだったら、全然余裕で早く着いちゃうと思う。

来年行くときは是非是非「高熱隧道」という本を読んでみてくださいませ☆
2012/10/25 10:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら