ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2280784
全員に公開
ハイキング
北陸

越中二上山・前田普羅句碑から摩頂山往復

2020年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:30
距離
1.3km
登り
66m
下り
59m

コースタイム

日帰り
山行
0:28
休憩
0:02
合計
0:30
14:04
6
前田普羅句碑
14:10
14:10
8
毘沙門堂石段下
14:18
14:20
7
摩頂山
14:27
14:27
7
毘沙門堂石段下
14:34
前田普羅句碑
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伏木側から二上山万葉ラインに入り、前田普羅の句碑前の路側帯に駐車。
コース状況/
危険箇所等
道が粘土質で、雨上がりだとものすごく滑りやすい。
今回は、前田普羅の句碑の前の路側帯からスタートします。
2020年03月29日 14:04撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:04
今回は、前田普羅の句碑の前の路側帯からスタートします。
林道大平線の終点(T字路)から、林道に入ります。
2020年03月29日 14:06撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:06
林道大平線の終点(T字路)から、林道に入ります。
毘沙門堂への石段。この石段を背に、未舗装の車道を往きます。
2020年03月29日 14:10撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:10
毘沙門堂への石段。この石段を背に、未舗装の車道を往きます。
どろぼうではないので、侵入しました(苦笑)。
2020年03月29日 14:25撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:25
どろぼうではないので、侵入しました(苦笑)。
竹林のなかの摩頂山頂上。展望はありません。
2020年03月29日 14:18撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:18
竹林のなかの摩頂山頂上。展望はありません。
毘沙門堂への石段前で降りてきました。
2020年03月29日 14:27撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:27
毘沙門堂への石段前で降りてきました。
林道大平線の終点です。
2020年03月29日 14:33撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:33
林道大平線の終点です。
前田普羅の句碑まで戻りました。
2020年03月29日 14:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:34
前田普羅の句碑まで戻りました。
前田普羅の句碑です。「雪山に雪のふり居る夕かな」と書いてあるようです。
2020年03月29日 14:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/29 14:35
前田普羅の句碑です。「雪山に雪のふり居る夕かな」と書いてあるようです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 ヘッドランプ 保険証 携帯

感想

 弟子(妻)との月例登山の3月分は、3月最後の日曜日の3月29日に決行。ホントはもっと早く済ませておくべきだったんだけど、多忙により最後の休日に行くことになってしまった。しかも、東京で雪が降るなど、日本列島が季節外れの寒波にスッポリ覆われた時期に…(苦笑)。富山でも朝まで冷たい雨が降るなど、決してグッド・コンディションではないなか、昼食後にクルマで二上山万葉ラインを目指した。
 天気は曇りで、しかも冷たい風が吹き付けるなかなので、最初から長時間の山行は意図していなかった。二上山万葉ラインで家持像までクルマで行って、二上山の往復だけにしようかとも思ったけど、さすがにそれはあんまりなので、私がこれまで行ったことのない摩頂山に登りに行った。ちなみに摩頂山は、麓にある国泰寺の山号のよう。
 二上山万葉ラインからちょっと入ったところにピークがあるのは地図からも明らかなため、服装も普段着のままで、靴も弟子こそトレッキングシューズを履いていたが、私は普段履きのジョギングシューズで挑んだ。二上山万葉ラインはトレイルランのトレーニングに最適なコースのようで、クルマと同じ数くらいのランナーの姿を見た(苦笑)。
 前田普羅の句碑の前の路側帯にクルマを駐め、ここから頂上を往復。すぐに二上山万葉ラインから離れて林道大平線に入る。しばらくは下り基調。林道を歩いてると、完全に山ヤさんの格好をした登山者2人組とすれ違う。足廻りにはしっかりスパッツを付けていて、二上山のような低山歩きにしては重防備のようにも思えたんだけど…。
 毘沙門堂への石段の前がちょっとした広場になっており、ここで幾つかのルートに分かれる。左側の未舗装の車道に入っていく。最初に出てくる枝道らしきモノはフェイクで、次の「どろぼうは立入禁止」との看板が置いてあるところが頂上への分岐。ここからはピンクリポンを目印に山道に入っていくけど、雨上がりのせいか道が滑り易くて難渋した。登山靴なら問題にならなかったかもしれないけど、竹にしがみつきながら這々の態で摩頂山頂上になんとかたどり着いた。頂上は竹藪の中で、180度展望なし。帰りも竹にしがみつき、コケでズボンを汚さないように気をつけながら下る。私はなんとか無事に通過したけど、弟子はズボンを汚すハメに…(汗)。例の「どろぼうは立入禁止」の看板まで戻った時にはホントにホッとした…(苦笑)。
 あとは車道なので、何の危険もなく、前田普羅の句碑まで戻った。「前田」と付くので、金剛堂山みたいに加賀藩主(または富山藩主)の前田家に連なる人物の句碑かと思ってたけど、関係はないようです(苦笑)。
 前に大師ヶ岳まで縦走した時にも感じたけど、二上山周辺は粘土質の道が多いので、それなりの対策が必要だと反省しました(苦笑)。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら