ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

火の見山

2012年09月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
天候 張れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
火の見山に登る


日時:2012年9月25日(火)

天気:快晴

コース:広島市安佐北区飯室 関之内〜火の見山(504)往復


 火の見山とは聞き慣れない山だが田部戒自氏の「広島市の山を歩く(上巻)」に紹介

されているものの、地形図上には山名が記されていないのでまさに無名の山と言っても差

し支えがないくらい。



  
位置的には安佐町飯室と可部町綾ヶ谷との中間にあってどちらからでも登れるが、今回

は自宅より近く道路状況も良いと思われる飯室から往復することとした。前掲書では綾ヶ

谷側から上って飯室へと下るコースが紹介され、上り61分 下り47分 あわせて108分

とあったのでそれほど体力を要しない比較的楽な山ではないかと判断した。



  ところが実際取っ付いてみると、はじめの荒れた川原歩きには道がなかったり、二俣

から支尾根に出るまでの上りが急だったり、おまけにその途中にあった送電線用の鉄塔の

上りが悪かったり(急斜で足場が不安定)で思いがけず体力やら神経を使った山であった。




まず最初、車をどこに駐めようかと迷ったが、鈴張川沿いの片山木材加工所の隣の

空き地に駐めさせてもらう。ここからわずか1分ばかり川沿いの車道(鈴張街道)を歩く

と清水運輸(株)安佐営業所があり、ここで右に折れて山の中に入る。するとほどなく高

速道である広島道の下をくぐる。すると道の両側に墓が現れ、2分ばかり上るとカーブし

たコンクリート橋と出会う(車は橋の手前の道路脇に5台前後駐車できる)。



 ここが飯室側の登山口で、この橋から荒れた石のゴロゴロする涸れた沢に入る。踏み跡

が見あたらないのでこれが本当の登山道かと信じられなかったが、そのまま沢を詰めて行

くと所々踏み跡らしきものがあったので間違いないと判断した。コンクリート橋から沢の

中やら畔を10分近く歩く(雨の日や雨上がりは滑りやすいので要注意)と二俣に出くわ

した。右俣は行き詰まりとなるので左俣沿いの踏み跡に入った。はじめ沢沿いの緩やかな

道だがだんだん急になり、ジグザグを繰り返すと二俣から6分ばかりで小尾根に出た。

 尾根は少しばかり痩せて急登が続き、プラスチック製の階段も現れた。小尾根から

15分余り登り続けると送電線用の鉄塔に出くわした。この鉄塔は急な斜面に建てられ

地面は小石の混じる明るいガレ状、足元が不安定なのでスリップしないこと(今コース

で一番気を使った所)。




 鉄塔を越えてもまだまだ上りは続き、鉄塔から7分ばかりで支尾根に達した。ここで

道は右に折れる(左にも小径がついている)が、正面には堂床山が見えて来た。支尾根に

出ると今まで以上に道ははっきりとし、勾配は嘘のように緩やかとなり、わずか4分で

二つ目の鉄塔に出くわした。この鉄塔も急な斜面に建てられていたが、登山道からわずか

に外れていたので最初の鉄塔のようにスリップする心配は全くない。その後も傾斜の緩い

小アップダウン(道の片側には古いビニールテープや鉄条網がり、松茸でも生えるのかな)

が続き、二つ目の鉄塔から7分ばかりで主稜線との分岐に。この分岐からはっきりした

道を左に下ると植松峠へと下るので、右のうっすらとした小径に入る。



 ここから再び上りが始まり、7分ばかりはっきりしない道を上ると倒木のある小ピーク

に達する。これが火の見山のピークかと思いやすいが、もう少し先。このピークからわず

か3分ばかりで露岩のある小ピーク(というより突起部に近い)を越し、さらに西側の斜

面を巻くようにして2分ばかり上ると火の見山のピークだった(植松峠への分岐から12

分)。山頂は狭く展望は周囲の木々に閉ざされて、南の水越山方面がわずかに見えるだけ

だった。帰路は往路をそのまま引き返すが、主稜線や支尾根からの分岐に気をつけること。

また最初の鉄塔の下りは足元が不安定なのでスリップしないこと。さらに二俣から登山口

までの荒れた川原歩きは、踏み跡がわからなくなると枯れ沢に入ること。



(参考タイム)

鈴張川沿いの (0.06) カーブしたコンクリ−橋  (0.46) 主稜線分岐
片山木材そばの空き地  (登山口)   (植松峠への分岐)

(0.12) 火の見山 (0.09) 主稜線分岐 (0.46) コンクリート橋 (0.06) 空き地


したがって

   上り コンクリート橋(登山口)から火の見山まで 約1時間

   下り 火の見山からコンクリート橋(登山口)まで 約55分

2012年09月26日 18:15撮影
1
9/26 18:15
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら