記録ID: 228401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 美濃戸口〜硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳〜美濃戸口
2012年09月23日(日) 〜
2012年09月24日(月)

コースタイム
23日
美濃戸口0713-0803美濃戸0810-0948赤岳鉱泉1100-1240硫黄岳-1300硫黄岳山荘
24日
硫黄岳山荘0645-0735横岳0745-0905赤岳展望荘-0935赤岳0940-1025中岳-1100阿弥陀岳1120-1420美濃戸口
美濃戸口0713-0803美濃戸0810-0948赤岳鉱泉1100-1240硫黄岳-1300硫黄岳山荘
24日
硫黄岳山荘0645-0735横岳0745-0905赤岳展望荘-0935赤岳0940-1025中岳-1100阿弥陀岳1120-1420美濃戸口
天候 | 23日 雨 24日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・事前にヤマレコで美濃戸までの林道が悪路で車高の低い車は通行が難しいとの情報がありましたが、やはりRV車でないとなかなか大変そうな道でした。私の車(スポーツカー)では到底無理であろうと判断していたので初めから美濃戸口から歩く予定でいました。日帰りであれば美濃戸まで行けるのは時間短縮になると思いますが。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・23日は雨でしたので美濃戸から硫黄岳までの登山道も滑りやすく注意が必要でした。 ・横岳〜赤岳まではクサリ場がいくつかありますが特に危険ではありませんでした。 ・阿弥陀岳から美濃戸口までは登山者が少ないせいか他のルートに比べあまり整備されていない印象でした。 |
写真
撮影機器:
感想
朝夕は気温も下がり、山も少しずつ紅葉が始まってきていました。
月曜日も会社にお休みをもらったので日・月の泊りで行ける山に行こうと考え、
以前から気になっていた八ヶ岳の山小屋泊に決めました。
23日は生憎の雨で登山口駐車場に到着するも翌日の日帰りに変更しようか迷っていました。ただ天気予報を見る限り、早ければ午後には回復しそうなので雨の中登山開始を決心。
日中こそ小雨が続いていましたが夕方からは晴れ、24日もところどころガスは出てましたが気持ちの良い登山となりました。
硫黄岳山荘のスタッフも親切でおいしいご飯を頂きました。
23日はそんな天候の日曜日ということもあり宿泊客は4名のみでした。
一緒の宿泊者のご夫婦とも仲良くしていただき楽しい山小屋泊となりました。
二日目の硫黄岳〜阿弥陀岳までは思ったほど大変ではありませんでしたが
天気も良くなりここぞとばかりに写真を撮りまくってしまったためコースタイムが随分遅くなってしまいました。
今回は泊りということもありのんびり登ることができてよかったです。
また来年も来たいと思えるプチ縦走になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する