ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2299137
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【過去の記録】 ネモフィラ輝く国設ひたち海浜公園

2010年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
31m
下り
31m

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:00
合計
3:33
10:37
213
国設ひたち海浜公園駐車場
14:10
国設ひたち海浜公園駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 国設ひたち海浜公園、このころはまだ「ひたち」が感じだったんですかね?この表示だけ?
2010年05月29日 10:37撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
5/29 10:37
 国設ひたち海浜公園、このころはまだ「ひたち」が感じだったんですかね?この表示だけ?
 海が見える、海が見える、海が見えるぞ〜♪
2010年05月29日 10:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 10:41
 海が見える、海が見える、海が見えるぞ〜♪
 当時は、こんな電車が走っていたんですね。でも、目的はこの電車ではありません。
2010年05月29日 10:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
5/29 10:41
 当時は、こんな電車が走っていたんですね。でも、目的はこの電車ではありません。
 ハマヒルガオは見える丘。
2010年05月29日 10:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
5/29 10:55
 ハマヒルガオは見える丘。
 アボンビューラベンダー、5月にはもう咲いていますね。
2010年05月29日 11:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:00
 アボンビューラベンダー、5月にはもう咲いていますね。
 ドックローズ、表示が出ていましたね。でも、まだ咲き掛けです。
2010年05月29日 11:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:05
 ドックローズ、表示が出ていましたね。でも、まだ咲き掛けです。
 カロライナジャスミン、これはきれいに咲いている。
2010年05月29日 11:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:06
 カロライナジャスミン、これはきれいに咲いている。
 白い、曇り空ではぼけるかもなあ。
2010年05月29日 11:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:06
 白い、曇り空ではぼけるかもなあ。
 ワイルドストロベリー、園芸種である。この公園は、花の表示がしっかりしていますね。
2010年05月29日 11:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:07
 ワイルドストロベリー、園芸種である。この公園は、花の表示がしっかりしていますね。
 ロンギガウリスタイム、ピンクの可愛い花だった。
2010年05月29日 11:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:09
 ロンギガウリスタイム、ピンクの可愛い花だった。
 アニスヒソップ、イソップ物語とは関係がない。
2010年05月29日 11:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:10
 アニスヒソップ、イソップ物語とは関係がない。
 休憩するのに適したつくりになっている。
2010年05月29日 11:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:21
 休憩するのに適したつくりになっている。
 海が近くなってきたようだ。
2010年05月29日 11:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:24
 海が近くなってきたようだ。
 ハクセキレイ、当時持っているカメラでは、これくらいが限界だったのかな。
2010年05月29日 11:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:40
 ハクセキレイ、当時持っているカメラでは、これくらいが限界だったのかな。
 観覧車、乗らなかった。
2010年05月29日 11:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:41
 観覧車、乗らなかった。
 とりあえず目指すのはあの山だ。
2010年05月29日 11:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
5/29 11:49
 とりあえず目指すのはあの山だ。
 山が青くなってくる。
2010年05月29日 11:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:50
 山が青くなってくる。
 そう、ネモフィラですね。ネモフィラの山になるんですb。
2010年05月29日 11:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
5/29 11:51
 そう、ネモフィラですね。ネモフィラの山になるんですb。
 ネモフィラの山に向かってみんなが登ります。
2010年05月29日 11:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
5/29 11:53
 ネモフィラの山に向かってみんなが登ります。
 そう、下を向いてこんな写真を撮影しながらですね。
2010年05月29日 11:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:55
 そう、下を向いてこんな写真を撮影しながらですね。
 晴れていたらもっとよかったろうになあ。
2010年05月29日 11:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
5/29 11:55
 晴れていたらもっとよかったろうになあ。
 大きい工場が近い、小松製作所かな?どうやらこの辺りが山頂のようです。
2010年05月29日 11:57撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:57
 大きい工場が近い、小松製作所かな?どうやらこの辺りが山頂のようです。
 さあ、下ってゆきましょうか。
2010年05月29日 11:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:58
 さあ、下ってゆきましょうか。
 ネモフィラが有名になりだしたのはいつくらいからなのだろうか。答えは感想で・・・。
2010年05月29日 11:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 11:58
 ネモフィラが有名になりだしたのはいつくらいからなのだろうか。答えは感想で・・・。
 そして、この季節のネモフィラはもう終わりかけなのです。季節は4月中旬から5月上旬でしょうか。
2010年05月29日 12:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 12:00
 そして、この季節のネモフィラはもう終わりかけなのです。季節は4月中旬から5月上旬でしょうか。
 噴水の広場、人がいない。ちなみに、現在ではなく、2010年5月29日のころです。
2010年05月29日 12:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 12:15
 噴水の広場、人がいない。ちなみに、現在ではなく、2010年5月29日のころです。
 その後、バラ園に向かいましょう。ちょうど、春バラがきれいに咲いています。 
 ちなみに、品種名は「ショートケーキ」
2010年05月29日 12:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 12:31
 その後、バラ園に向かいましょう。ちょうど、春バラがきれいに咲いています。 
 ちなみに、品種名は「ショートケーキ」
 品種名は「ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ」
2010年05月29日 12:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 12:32
 品種名は「ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ」
 品種名「アイスバーグ」
 当時乗っていた車の色が「アイスバーグシルバー」でしたね。2009年製造のプリウスです。
2010年05月29日 12:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 12:32
 品種名「アイスバーグ」
 当時乗っていた車の色が「アイスバーグシルバー」でしたね。2009年製造のプリウスです。
 品種名「ブライダルピンク」、
2010年05月29日 12:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 12:33
 品種名「ブライダルピンク」、
 こちらは、品種名「チェリッシュ」
 思い出すのは「てんとう虫のサンバ」か。
2010年05月29日 12:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 12:34
 こちらは、品種名「チェリッシュ」
 思い出すのは「てんとう虫のサンバ」か。
 品種名「マリア・カラス」
 実はクラシックファンだが彼女の録音を聞いたことがないんですなあ。
2010年05月29日 12:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
5/29 12:35
 品種名「マリア・カラス」
 実はクラシックファンだが彼女の録音を聞いたことがないんですなあ。
 品種名「テキーラ」
 吹奏楽ではよく演奏したなあ・・・。
2010年05月29日 12:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 12:35
 品種名「テキーラ」
 吹奏楽ではよく演奏したなあ・・・。
 品種名「クイーンエリザベス」
 それにしても、お元気で・・・。150歳くらいまで生きるのではないだろうか。
2010年05月29日 12:36撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 12:36
 品種名「クイーンエリザベス」
 それにしても、お元気で・・・。150歳くらいまで生きるのではないだろうか。
 品種名「イエローガーデン」
 でも、黄色くはないんだよなあ。
2010年05月29日 12:36撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5/29 12:36
 品種名「イエローガーデン」
 でも、黄色くはないんだよなあ。
撮影機器:

感想

 投稿は2020年4月13日である。

 一都七府県に緊急事態宣言が出ている。行きたい山はたくさんあるが、今行くことは控えた方がよさそうだ。そして、過去レコ投稿をヤマレコでは呼び掛けている。
 ついでに言うならば、とうとう今週はオフィスが三蜜ということで、年休を使ってほぼ全員が自主的に休むことになった。「出勤自粛」といったところか。(ここで使った年休がどうなるかは、経営陣の話し合いで回復するかどうかが決まるというが・・・無くした物と思っている。)

 残念ながら、山に登るとすぐレコにしてしまうために書き残している「山レコ」はほとんどない。でも、「書いておけばあとで赤線繋ぎに活用できそうなレコ候補」はたくさんあることは否定できない、いつか時間がある時に書こうと思っていた「過去レコ」をこの機会に書いておくのもよいと思ったのだ。

 特に、今現在国設ひたち海浜公園は閉鎖されている。多分、今年のネモフィラは誰にも見られることなく季節とともに流れて行ってしまうのであろう。
 というわけで、過去の写真を引っ張り出してこのレコを最初に書くことにしたのだ。
 
 自分の茨城方面の赤線は、岩間駅→笠間駅→水戸駅→勝田駅と伸び、支線として内原駅から瓜連駅まで伸びている。この赤線群と自宅からの赤線を繋げることも課題ではあるのだが、勝田駅から国設ひたち海浜公園に繋ぐことも十分考えられるのだ。その時に、この赤線と繋ぐことができるのではないかと思っている。
 今年の国設ひたち海浜公園のネモフィラはたぶん見られないと思うが、来年以降の楽しみとしてレコにまとめておこう。

 さて、国設ひたち海浜公園は、戦争後に米軍の射撃場として整備された土地である。軍用飛行場として整備され、飛行機からの射撃・爆撃訓練を主に行っていたそうである。そんな中、1950(昭和25)年7月、小学校の女子生徒の腹部を米軍機の機関砲が貫通する事件など5件の致死事件が発生していた。また、自転車の女性を航空機の尾部で接触させることで死に至らしめた通称「ゴードン事件」なども起きていたが、いずれも日米地位協定により罪には問われなかったそうである。
 1973年に、この土地は国に返却され、国設公園として整備されることとなり、「平和の象徴として公園を整備したい」という地元民の思いからひたち海浜公園が作られ軍用地としての歴史は幕を閉じた。
 
 2000年ごろ、この小山に何を植えたら映えるだろうかということを考えていた職員が、足元の「ネモフィラ」に目が行ったそうである。山から空に青色が続けばさぞかし美しいだろう、山から空・そして海へと青が続けばきっと見てくれる人が増えるだろうということから、公園内にネモフィラが植えられるようになった。
 今は、もう「ネモフィラを見るなら国設ひたち海浜公園」と言われるほど有名になり、多くの人が訪れるようになった。

 きっと、数年以内にここを訪れることがあると思う。その時は、勝田駅から公園まで歩き赤線を繋げていくとともに、10年前のネモフィラの記憶を凌駕するような素晴らしい景色に会いたいと切に思うようになった。
 レコをかきながら、再訪したくなる気持ちが高まることもあるのだなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら