秩父浦山川水系「広河原谷」から⛰「山葵田」を巡る「てんから釣行」一工場谷へ⛰✨過去レコ✨

- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 365m
- 下り
- 363m
コースタイム
2015年8月12日
入渓 5:44
脱渓 10:02
移動距離 7.2km
ログは手書きの為距離や位置に結構な誤差が生じています。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
時折離合に苦労する車幅の道路もあるが通過する車はとても少ないので問題無いでしょう。 特設釣区(お金を払い釣りができる場所!要は釣り堀のような場所)を通り過ぎ適当な場所より入渓。 この林道をさらに進んでいくと有間峠に行くことも出来ます(広河原逆川林道) 過去ログによると 2015年8月12日 入渓 5:44 脱渓 10:02 移動距離 7.2km ヤマレコ記載のログは手書きになりますので、距離などはかなり誤差が生じています |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原谷の山葵田は管理されている場所ですのでご注意ください。 |
写真
特設釣場のすぐ上より入渓したがそれらしい当たりすらない・・・
とても良い雰囲気のある場所が続くのだが、朝一ではやはり冷え込みが強く活性は低い模様・・・
やっとの1匹は8時を過ぎてから!
感想
✨秩父浦山川上流 広河原谷〜一工場谷 山葵田とテンカラ釣行✨ 2015年8月12日 過去ログ
本日も「てんから」釣行メインで、広河原谷上流部に広がる「山葵田」を眺めに行こうと計画(^^)/
秩父市内からしばらく進み浦山ダムを目指します!ダムを横目に浦山川をひたすら上流へ進んでいきます!管理釣り場を通り過ぎると林道沿いを縫う様に広河原谷(浦山川上流部の名称)の流れが見えてきます!良さげな流れだ(*'▽')適当な場所より入渓(^^)/
しばらく釣り上がるも残念ながら中々当たりは無し・・・
途中溪の流れが水道管に吸い込まれてしまうので、一度林道へ上がりしばらく舗装道路を歩きます(広河原谷と三工場谷の出会いまで)。
今度は登山道?鉄塔の管理道?のような道が始まります・・・ここからはしばらく堰堤が続くので堰堤をすべてやりすごし堰堤が無くなった場所より再び入渓!
ここでやっと本日の1匹!ヤマメさんを釣り上げることが出来ました(*^▽^*)
しばらく中々の美溪が続きますが当たりは無し、登山道は結構スリリングな木道などが続きひやひやします💦
「山葵田」の始まる場所にはお手製の木製ゲートがある(*'▽')
おーーーおっ!これがみたかった!こんな山奥でいきなり広がる「山葵田」
かなりの規模でしばらくこんな情景が続きます(*'▽')
山葵田を通り過ぎるといよいよ本格的な山岳渓流の渓相になってくるがそれでも釣れない・・・手返しの早い「てんから」はずんずんと上流へ進んでいくのだが・・・❓❓❓なんと先行者がいるではないか・・・こりゃ駄目だ・・・
少し話すとどうやら「ルアーマン」のようです💦それも2人💦う〜〜ん分が悪いな・・・
本日は諦めて脱渓!(まぁ途中から濡れた足跡があったからうすうすは気づいていたんだけどね(笑)
まだ早い時間なので大移動をかまして外秩父の某渓に立ち寄ります!ここは鉄板のシークレットポイント(*^▽^*)必ず釣果の上がる場所
本日も期待を裏切らず数匹を追加
放流のない場所だがヤマメ主体で時折岩魚も混じるありがたい場所(^◇^)
※※※過去ログ絶賛編集中だが画像が無い登山などがかなりあるのでそういった類はアップできないよなぁ・・・多分どこかのSDカードに埋もれているor過去のPCに保存されてるはずなんだが・・・管理がずさんでかなり残念※※※
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する