ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2304043
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

流石山・大倉山・三倉山【過去レコ】〜裏那須のおおらかな稜線

2013年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
920m
下り
911m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
3:10
合計
9:30
6:55
7:00
60
8:00
8:00
60
9:00
9:00
20
9:20
10:00
20
10:20
10:30
60
11:30
13:20
70
14:30
14:55
45
15:40
ゴール地点
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道終点少し手前の駐車スペース。舗装路が途切れてダートになってからすぐ。前日は道の駅で車中泊。新しくできたばっかりで、なんにもない道の駅でした。
大峠、おや、ガス晴れてきたかな…って…、
2013年06月22日 07:06撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 7:06
大峠、おや、ガス晴れてきたかな…って…、
…でも、そのまま、流石山、大倉山と越えて三倉山まできてしまいました。ガス、取れませんね。
2013年06月22日 09:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 9:57
…でも、そのまま、流石山、大倉山と越えて三倉山まできてしまいました。ガス、取れませんね。
少し諦めかけています。せいぜい花でも…、ムラサキヤシオですね。
2013年06月22日 10:19撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/22 10:19
少し諦めかけています。せいぜい花でも…、ムラサキヤシオですね。
大倉山まで戻ってきても…、
2013年06月22日 10:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 10:43
大倉山まで戻ってきても…、
…五葉の泉とかいう池まで戻ってきても…、ずっとガス!
2013年06月22日 11:05撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 11:05
…五葉の泉とかいう池まで戻ってきても…、ずっとガス!
せいぜい花でも…
2013年06月22日 11:07撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 11:07
せいぜい花でも…
…撮りながら…、
2013年06月22日 11:08撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/22 11:08
…撮りながら…、
いろいろ咲いてるんですけど…、
2013年06月22日 11:09撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/22 11:09
いろいろ咲いてるんですけど…、
やっぱりこの天気じゃ〜ね…。
2013年06月22日 11:09撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 11:09
やっぱりこの天気じゃ〜ね…。
ハクサンチドリかな?
2013年06月22日 11:19撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/22 11:19
ハクサンチドリかな?
流石山まで戻ってきてしまいました。
2013年06月22日 11:46撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 11:46
流石山まで戻ってきてしまいました。
もう下ろう…と思って…、
2013年06月22日 12:17撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 12:17
もう下ろう…と思って…、
…あっ、あれ!
2013年06月22日 12:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 12:20
…あっ、あれ!
稜線が見えてきました。
2013年06月22日 12:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/22 12:38
稜線が見えてきました。
それじゃーもうちょっと…って、稜線を戻ります。
2013年06月22日 12:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 12:39
それじゃーもうちょっと…って、稜線を戻ります。
あの辺が大倉山?
2013年06月22日 12:49撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 12:49
あの辺が大倉山?
もうちょっとだぞ!
2013年06月22日 13:06撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 13:06
もうちょっとだぞ!
沼原池とかのあたりも見えてきました。
2013年06月22日 13:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/22 13:11
沼原池とかのあたりも見えてきました。
あれは茶臼岳!
2013年06月22日 13:14撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 13:14
あれは茶臼岳!
ほらほら、こんな気持ちのいい稜線が…。
2013年06月22日 13:19撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/22 13:19
ほらほら、こんな気持ちのいい稜線が…。
こっちは大峠の方向。
2013年06月22日 13:21撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/22 13:21
こっちは大峠の方向。
那須連峰、見えてきました。
2013年06月22日 13:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/22 13:25
那須連峰、見えてきました。
ますますハッキリ!
2013年06月22日 13:26撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/22 13:26
ますますハッキリ!
流石山を振り返ります。
2013年06月22日 13:26撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/22 13:26
流石山を振り返ります。
それで、大峠に下っていきます。
2013年06月22日 13:27撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 13:27
それで、大峠に下っていきます。
このあたりニッコウキスゲのツボミがいっぱい!
2013年06月22日 13:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 13:40
このあたりニッコウキスゲのツボミがいっぱい!
こっちはウサギギク。
2013年06月22日 13:49撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/22 13:49
こっちはウサギギク。
コバイケイソウ。
2013年06月22日 13:54撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 13:54
コバイケイソウ。
向かいは三本槍の方かな?
2013年06月22日 13:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/22 13:59
向かいは三本槍の方かな?
帰り道にある日暮の滝。
2013年06月22日 15:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/22 15:11
帰り道にある日暮の滝。
観音沼。
2013年06月22日 15:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/22 15:25
観音沼。

感想

 前日は下郷町の道の駅で車中泊しました。雨はやみませんが出発します。観音沼まではすぐ、ここからは細い林道です。舗装が途切れると、かなりの悪路ですが、すぐに駐車場につきました。誰もいません。ここで、また雨が降ってきたので、車の中で待ちます。それでも、6時過ぎには雨も小降りになったので、覚悟を決めて、雨具を着けて出発しました。
 林道をしばらく進むと、その先も広い道、石畳が残っているところもあります。昔の街道だそう。最後はジグザグで大峠に出ます。一気に明るくなります。大峠からの道にはいろいろな花が咲いています。ドウダンツツジ、ウサギギク、ハクサンチドリ、それにコバイケイソウとイワカガミがたくさん。ニッコウキスゲもちらほら、つぼみがたくさん。なるほど、花の時期にはきれいでしょうね。急坂を花を見ながら上がっていきます。ちらっと青空も見えたのに、いつのまにか、景色もガスで隠れてしまいます。雨も降ってきました。霧の中に現れる、いくつものピークにだまされながら、緩やかになった草原の尾根を進むと、流石山です。一瞬明るくなったが、だめ!。
 さらに緩やかな稜線を進んでいきます。このあたり花も少なくなるけれど、小さな池の出てくるあたりには、またいろいろな花が咲いています。大倉山にかけては、少し登りになります。シャクナゲの木が多いけど、固い蕾の木ともう咲き終わってる木があります。2種類あるのかな?。大倉山の頂上もガスの中、さらに進むと、結構な上り下り、ムラサキヤシオがきれいに咲いています。1つ目のピークが三角点、2つ目が三倉山の頂上です。
 相変わらずガスの中、ここでゆっくり晴れるのを待とうと昼食。でも、10時まで待ったがだめなので、あきらめて引き返すことにしました。大倉山まで行ってもやっぱりだめ。おまけに、ずっとやんでいた雨も降りだしました。一向に明るくなりません。さっきちょっと見られた青空は何だったのか。これはリベンジ?
 流石山でも12時まで待ったけどダメ!、ところがいよいよ諦めて下りかけたところ、なんだか明るくなってきました。ガスが流れています。流石山まで戻り、さらに先の大倉山あたりが見えそうな所まで行ってみます。南側の景色が少し見えます。沼原の池や深山湖が見えてきました。流石山の稜線もなだらかな姿を見せています。
 あとは眺めを楽しみながら稜線万歩。流石山の山頂で今日初めて人に会いました。那須連峰がだんだん見えてきます。大峠にかけての草原もきれいでした。よく見ると、三斗小屋温泉や茶臼岳の噴煙も見えます。花を見ながらゆっくりと大峠に下ります。ここでやっと雨具を外します。しかし、新品の雨具と靴が万全なので、雨の山も快適でした。
 のんびりと林道を下り、荒れた道を慎重に運転。日暮の滝と観音沼を見て帰りました。
 最後の最後になってやっと晴れたけど、ここはもう一度行ってもいいかな…、そんな、なかなか魅力的なところでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
流石山・大倉山・三倉山 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら