ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2308042
全員に公開
沢登り
霊仙・伊吹・藤原

愛知川上流沢 瀬川谷探索

2020年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:27
距離
1.4km
登り
110m
下り
77m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
8:00
300
スタート地点
13:00
ゴール地点
天候 雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瀬川谷、入渓ポイント
御池岳T字尾根 取り付き登山口反対側です。
この日御池岳に登山する老夫婦に出会い少しお話をしました。
3
瀬川谷、入渓ポイント
御池岳T字尾根 取り付き登山口反対側です。
この日御池岳に登山する老夫婦に出会い少しお話をしました。
鳥獣保護区区域図
3
鳥獣保護区区域図
御池川
昨日の雨で少々水量が増しているようでした。
渡渉が少し危険でした。が清流は気持ち良い。
3
御池川
昨日の雨で少々水量が増しているようでした。
渡渉が少し危険でした。が清流は気持ち良い。
御池川
いい雰囲気のところです。
2
御池川
いい雰囲気のところです。
瀬川谷
御池川を渡渉するとすぐに瀬川谷の取り付きです。
額縁に飾りたくなるような景色に感激!
4
瀬川谷
御池川を渡渉するとすぐに瀬川谷の取り付きです。
額縁に飾りたくなるような景色に感激!
瀬川谷
苔コケでいい感じ!
マイナスイオンもたっぷりあります。
5
瀬川谷
苔コケでいい感じ!
マイナスイオンもたっぷりあります。
キケマン
帰還
今日は、寒いし水も冷たいので早いご帰還でしたね。
4
帰還
今日は、寒いし水も冷たいので早いご帰還でしたね。
山側はT字尾根
永源寺ダム
ダムの概要
水利使用標識
案山子街道
(滋賀県、県道189号)
以下の写真全部案山子です。
4
案山子街道
(滋賀県、県道189号)
以下の写真全部案山子です。
案山子
最初に見た時はギョッ!としました。
5
案山子
最初に見た時はギョッ!としました。
2020年04月19日 09:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/19 9:49
2020年04月19日 09:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/19 9:49
2020年04月19日 09:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/19 9:51
2020年04月19日 09:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/19 9:51
2020年04月19日 10:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/19 10:59
2020年04月19日 10:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/19 10:59

感想

コロナ緊急事態宣言の中、山では人に会わないから衝動にかられて行ってきました。遠方なので途中のコンビニにはマスク着用で入り、出てからアルコールを手に噴霧をした。

朝集合時には凄く寒く時雨れていて、もう中止して帰ろうかという話になった。
車2台で取り敢えず取り付き地点へ行き天気の様子を見ながら各自少し仮眠。
その後やはり風がキツイので様子を見ながら2台でミノガ峠までドライブし、もう一度瀬川谷取り付きへ戻り、入渓を決定。

谷は苔生し、凄く雰囲気の良い所で水温は11度。
沢靴にネオプレーンスパッツでは冷たいから早々に引き上げた。

先週の北谷尻谷に続き今週は瀬川谷の探索となりました。コロナから解放されるには、谷筋しかないかな?と都合の良い解釈で行ってきました。
 朝方は雨風が強く1時間ほど入渓ポイントで仮眠し天候の回復を待ちましたが、雨が1時間ほどで上がりはしたものの風が強く冷たく心折れて御池林道を突き進みミノガ峠より多賀に抜けて306号で周回してもう帰ろうと思いました。ミノガ峠まで偵察しながら到達したら、ここで相方のBachさんが当初の思いを捨てきれず瀬川谷に入渓したいということで、私もやっぱり思いを捨てきれず、それなら戻りましょうということで偵察兼入渓することに相なりました。
 御池川に下りると風は林道より随分穏やかでした。昨日の雨で水量は増していたが渡渉はさほど困難ではなかった。瀬川谷の入渓ポイントを見てまずその光景の美しさに惹かれるました。取り付きよりしばらくは小滝の連続で苔むした石に清流が流れる光景はまるで絵画の世界です。苔むした緑と清流の白、木々の芽吹きの萌黄色、時折こぼれる木漏れ日の光、風、そして清流の流れる音、全てがなんと贅沢な事であり贅沢な空間であり、とても素晴らしい世界でありました。Bachさんととてもいい谷だねと目を合わせうなずきあうほどでした。しかし遡行するうち水量が多いのと気温が上がらずで長い時間入渓していられず、また、素晴らしさと裏腹に谷の遡行の難しさも伴い、LANCH&コーヒーをして、早々に引き上げました。
 同じ愛知川上流でも神崎川方面とはまた違う趣きであり谷の困難さは谷尻谷よりもワンランク上かなという印象を持ちました。(初めての谷でなれないせいかも)
 コロナで委縮した日々を過ごしているためか、マイナスイオンの中で体を動かしてスポートできとてもリフレッシュできた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人

コメント

こんばんはー
16の写真左のカーブミラー足元のは子供が地面から出てきて万歳の画かと思いましたよー
2020/4/21 19:17
Re: こんばんはー
こんばんは!
そうでしょー! リアルでしょー!
ここには案山子が20体ほど有りました。
永源寺から八風街道を八日市IC方面へ走り、県道189へ左折して少し走った所です。案山子がある辺りは道幅が少し狭くなっており、車がスピードを出して走るので、住民が事故防止の為に作ったのだろうと思います。
それにしてもリアルで ハッ! とします。
名神と近畿道を使うと高いから、この案山子街道を通り西名阪と京奈和道を使って帰っているのですよ。
高見山・三峰山方面にもこんなにリアルでは無い不気味な案山子が有った気がします。
2020/4/21 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら