ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231370
全員に公開
ハイキング
東北

本州最東端・魹ヶ崎(みちのく潮風トレイル)

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
555m
下り
555m

コースタイム

車)八戸9:30-北山崎11:45-鵜の巣断崖13:20-魹ヶ崎入口15:50-八戸22:30
青森県の八戸から魹ヶ崎まで片道180KM程度あります。最寄の宮古駅からでも20KM位あります。
徒歩)魹ヶ崎入口15:50-魹ヶ崎16:45-17:00-魹ヶ崎入口17:50
往復2時間。
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東京-(東北新幹線)-八戸-(レンタカー)-魹ヶ崎
コース状況/
危険箇所等
魹ヶ崎入口からは整備された遊歩道になっている。
入口からはやや急な上りがしばらく続く。
この点は、さすが三陸リアス式海岸というところ。
浮石などは余りなく路面状況は良好。
観光地だからといえばそれまでだが、スニーカーでも全く問題ない。
その代わりではないけれど、やや急な坂は小さな意外に体力がいる。

大半は森の中を歩く。
ここが本当に海岸沿いなのだろうか?山の中にいるのでは?という錯覚に陥ってしまいそうになる。
海岸沿いの森は魚つき林の機能があるという。三陸海岸は断崖に木々があり、海岸ま迫って生えている場所が多い印象を受ける。

岬にある灯台は高く堂々として立派。
本州最西端の碑がある。
魹ヶ崎には小石が散乱していた。
海抜20M位ありそうだが、ここも津波に襲われた様だ。
海を見渡すと漁船の他客船や貨物船が行きかう。本州から北海道の航路になっていて海の交通安全に重要な役割を担っていることが分かる。
ここから海を見渡すと地球の丸さを実感せずにはいられない。

ここは国道45号線から細い町道を車で30分以上掛けて駐車場に行き、そこから1時間弱歩くので、観光地としてはアクセスは余り良くない。
ここを周ると最低3時間は掛かり、気軽さが低いため、お土産屋さんもなく大型バスも殆ど来ないと思われる。
このため、岬は少し怖いくらい落ち着いており、静かな時間を過ごすことができる。
普代の浜。久慈のあたりから津波の被害の大きさを感じる。
by  F-07D, FUJITSU
普代の浜。久慈のあたりから津波の被害の大きさを感じる。
北山崎の途中にて。
by  F-07D, FUJITSU
北山崎の途中にて。
北山崎の途中にて。
by  F-07D, FUJITSU
北山崎の途中にて。
北山崎。
北山崎入口にて。
どこまでも真っ直ぐな直線道路。
by  F-07D, FUJITSU
北山崎入口にて。
どこまでも真っ直ぐな直線道路。
ホテル羅賀荘跡。
4階まで板張りしてある。
by  F-07D, FUJITSU
ホテル羅賀荘跡。
4階まで板張りしてある。
田野畑駅。久慈から三陸鉄道でここまでは来れる。この先からは復旧できていない。
by  F-07D, FUJITSU
田野畑駅。久慈から三陸鉄道でここまでは来れる。この先からは復旧できていない。
かつては街があった。
by  F-07D, FUJITSU
かつては街があった。
鵜の巣断崖へ。桃色の桜が見事。
by  F-07D, FUJITSU
鵜の巣断崖へ。桃色の桜が見事。
鵜の巣断崖への遊歩道
by  F-07D, FUJITSU
鵜の巣断崖への遊歩道
2分咲き。
鵜の巣断崖への遊歩道2
by  F-07D, FUJITSU
鵜の巣断崖への遊歩道2
鵜の巣断崖
鵜の巣断崖2。
JRのポスターなどで有名なアングル。
by  F-07D, FUJITSU
1
鵜の巣断崖2。
JRのポスターなどで有名なアングル。
海の色がとても綺麗。
by  F-07D, FUJITSU
海の色がとても綺麗。
東北にもこんな青い海がある。
by  F-07D, FUJITSU
東北にもこんな青い海がある。
旅情を誘う碑が。
by  F-07D, FUJITSU
1
旅情を誘う碑が。
浄土ヶ浜。
白砂青松の砂浜は無残な姿になったが、少しづつ再生している様に思えた。
by  F-07D, FUJITSU
浄土ヶ浜。
白砂青松の砂浜は無残な姿になったが、少しづつ再生している様に思えた。
浄土ヶ浜への小道に咲く花
by  F-07D, FUJITSU
浄土ヶ浜への小道に咲く花
ここでは桜がほぼ満開。
by  F-07D, FUJITSU
ここでは桜がほぼ満開。
魹ヶ崎入口
遊歩道に入ると各電柱の目立つ位置に標識がある。これはNTT。
by  F-07D, FUJITSU
遊歩道に入ると各電柱の目立つ位置に標識がある。これはNTT。
森の小道をあるく。
by  F-07D, FUJITSU
森の小道をあるく。
4月下旬だが未だ葉がついていない。
by  F-07D, FUJITSU
4月下旬だが未だ葉がついていない。
まるで初冬のようだ。北東北は冬が長い。
by  F-07D, FUJITSU
まるで初冬のようだ。北東北は冬が長い。
静かな木立のなかを歩く。
by  F-07D, FUJITSU
静かな木立のなかを歩く。
真っ直ぐな道は殆どない。
by  F-07D, FUJITSU
真っ直ぐな道は殆どない。
灯台入口。
太平洋を望む。
立派な姿。
コスモス?
本州最東端の割れ目
by  F-07D, FUJITSU
本州最東端の割れ目
魹ヶ崎灯台の雄姿
by  F-07D, FUJITSU
1
魹ヶ崎灯台の雄姿
船が見える。
本州最東端の碑
津波に階段が浚われた跡。ここは利用できない。
by  F-07D, FUJITSU
津波に階段が浚われた跡。ここは利用できない。
八戸郊外にて。
東京とはボリュームが違う。
お吸い物はいちご煮。うま味が凝縮されている。
by  F-07D, FUJITSU
1
八戸郊外にて。
東京とはボリュームが違う。
お吸い物はいちご煮。うま味が凝縮されている。
撮影機器:

感想

いつか本州最東端に行ってみたいと思っていたけど、40代になるまで行けなかった。昔北海道にフェリーで行ったき、音声で魹ヶ崎の案内があって対岸を見て本州の最果ての場所という印象があった。トドが沢山生息しているんじゃないか?と想像力を巡らしたものだ。実際にはトドを見かけなかったが、険しい崖の下の岩場にいるのかもしれない。
南の気仙沼は仙台から100km、宮古でも盛岡から60km離れており三陸海岸自体アクセスが良くないのだが、魹ヶ崎は国道から更に奥に入ったところから、車を置いて往復2時間のアクセスの悪さなので、行くこと自体貴重な経験かもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら