草戸山周辺

コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きのゲートからの道は荒れています |
写真
感想
散歩的な山歩きがしたかったので、草戸山周辺を歩いてきました。
出発は名手橋の先から、三井水源の森?だかそんな感じの所から登ります。
急登コースとのんびりコースがありまして、行きは急登コースから。
こちらはあまり人が歩かないのでしょう、結構荒れています。
そして蜘蛛の巣がとても多く、かなり顔で受けました。おかげでブサイクちゃんが少しはいい男になれたと思います(?)
この急登コース、短いけど結構きつかったです。
急登コースを登り、右に進むと見晴らし台。丹沢を一望できるナイススポットです。
お昼ということもあり、ベンチが埋まっていたのでそのまま先に進みました。
ちょっと歩いたら秦光寺山。地味w ちっちゃい看板とボロいベンチがあるだけ。
さらにちょっと歩いたら、誰にも理解されない萌えスポット・電波塔に到着!
キキキキキマシタワーーーー!!一気にテンションアップ!
これかーー!津久井の道路を走ってる時ずっと気になってたんだーー!
う〜ん、このたくさん付いたアンテナ、いいねーー!!
ほかにも何機かあって、まじ俺得でした!
なんで誰もこの良さを理解してくれねーんだっw
いいテンションのまま、峯の薬師へ。なかなかいい景色でした。
景色を堪能したら来た道を戻り、途中の分岐で草戸山へ。
山頂には人がいっぱいいました。人気の山なのかな?
草戸山を後にし、中沢山方面に歩いていたら榎窪山という小ピークに着いた。
うーん、秦光寺山といい勝負の地味さだw
そこから少し歩いたら高尾山が見えた。
高尾山よりも、そばにあるトリックアート博物館が面白かったことを思い出しましたw
15時頃、再び見晴し台に到着。今度は誰もいなかったのでのんびり。いい景色だなー。
休んでチャチャっと中沢山の山頂に行き、下山。
最初の上り以外はほとんど疲れず、狙い通りの散歩って感じでした。気持ちよかった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する