記録ID: 239473
全員に公開
講習/トレーニング
伊豆・愛鷹
前岳(愛鷹山) 点線無線ルートを歩く
2012年10月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:45
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 772m
- 下り
- 768m
コースタイム
5:30林道脇-祠-前岳-下和田分岐-12:30位牌岳登山道入口
天候 | 10/28 5:00〜10:30 曇り、以降 小雨、山頂付近は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前岳の手前で尾根が切れている箇所あり。地図上は点線の登山道。 小さな谷で細い尾根を手掛かりに進めそうだが危険が隠れている。 見かけ安定した岩でも、単に石が乗っていただけで崩れ易く要注意箇所あり。 |
写真
撮影機器:
感想
整備された登山道ではなく、地形図とコンパスを睨み自分たちでルートを探し、山頂を目指す山歩き講習に参加。
殆どついて行った様なものだが、先ずどこが入口か分からない。
何人かが分かれて尾根に入る。
周囲はウッソウとした森でとても静か。
鳥のさえずりさえ聞こえない。
登山者の踏み跡は余りなく、恐らくは林業関係者の方の僅かな踏み跡と地形図を頼りに進む。いや中々進まない。今までの山歩きが楽に感じてしまう。
しばらく歩くとお社があり、予定通りに進めていることに安心。
こんな深いところにあるなんて、一体何のためにと思ってしまう。
更に森の尾根を登り、尾根の切れ目に遭遇。
一段目の深さは3m、二段目は更に5m位の谷で、一段目は細い谷で一見渡れそうに見える微妙なところ。ビレーして貰って渡るが両手で持った岩が崩れ、体が落ちてしまった。命綱して貰って助かった。。
脆いかもしれない岩に両手を預けたのが敗因。
その後、前岳山頂に到着。
霧雨が濃くなってきて下山を急ぐ。
下山中表情豊かなキノコに目を奪われる。
靴が小さいらしく、爪先が痛くなってきた。
戻ったら、新しい靴に変えよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1746人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する