ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走〜通し練習〜

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

6:20須磨浦公園駅ー6:31鉢伏山ー6:35旗振山ー6:42鉄拐山ー6:49おらが茶屋
7:09栂尾山ー7:18横尾山ー7:26馬ノ背ー7:32東山ー8:21高取山ー9:41菊水山
10:22鍋蓋山ー10:59市ヶ原ー11:59掬星台ー13:15丁ヶ辻ー13:48六甲ガーデンテラス
14:28六甲最高峰ー15:29大谷乗越ー16:19塩尾寺ー16:43湯本公園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
いたろ所に道標があり、注意していれば迷う事はないと思います。

摩耶山からは車道を歩く割合が増えるので、車に注意。

東六甲縦走路を暗い時間帯に歩く時は要注意、ロープ場等あります。
朝の須磨駅です。綺麗だなぁ
2012年11月04日 05:48撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
2
11/4 5:48
朝の須磨駅です。綺麗だなぁ
さ、縦走のスタート地、須磨浦公園駅、無事にゴール出来るかしら?
2012年11月04日 06:15撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 6:15
さ、縦走のスタート地、須磨浦公園駅、無事にゴール出来るかしら?
おおおお!お日様、おはよーーーー!!
2012年11月04日 06:27撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 6:27
おおおお!お日様、おはよーーーー!!
一つ目のお山、鉢伏山、今回はまき道をセレクト
しんどすぎました・・・・
2012年11月04日 06:31撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 6:31
一つ目のお山、鉢伏山、今回はまき道をセレクト
しんどすぎました・・・・
こちらは旗振山、いつもここくらいまでが辛い。
2012年11月04日 06:35撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 6:35
こちらは旗振山、いつもここくらいまでが辛い。
ここは鉄拐山。
2012年11月04日 06:42撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 6:42
ここは鉄拐山。
朝焼けのおらが茶屋
しばし景色を堪能しとけば良かったなぁ。
2012年11月04日 06:49撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 6:49
朝焼けのおらが茶屋
しばし景色を堪能しとけば良かったなぁ。
今から向かう山々、待っててね!!
2012年11月04日 06:50撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
1
11/4 6:50
今から向かう山々、待っててね!!
長い階段を登り終え、さっきまでいた山を。
2012年11月04日 07:05撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 7:05
長い階段を登り終え、さっきまでいた山を。
栂尾山、横に展望台ありますよ。
2012年11月04日 07:09撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 7:09
栂尾山、横に展望台ありますよ。
こちらは横尾山、あまり展望は望めないですかね。
2012年11月04日 07:18撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 7:18
こちらは横尾山、あまり展望は望めないですかね。
さあさ、ここからが楽しい須磨アルプス。
注意して行きましょう。
2012年11月04日 07:23撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 7:23
さあさ、ここからが楽しい須磨アルプス。
注意して行きましょう。
はい、東山です、これが山頂標なのかな?
2012年11月04日 07:32撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 7:32
はい、東山です、これが山頂標なのかな?
素直に嬉しいです。
2012年11月04日 08:17撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
1
11/4 8:17
素直に嬉しいです。
この上が高取山、ここも巻きます。
2012年11月04日 08:21撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 8:21
この上が高取山、ここも巻きます。
毎回、撮影しています。なんかしておきたいんですよね。
2012年11月04日 09:24撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
1
11/4 9:24
毎回、撮影しています。なんかしておきたいんですよね。
菊水山、多くのハイカーがおられました。
2012年11月04日 09:41撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 9:41
菊水山、多くのハイカーがおられました。
鍋蓋山の登り、割と急でございます。
2012年11月04日 10:05撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 10:05
鍋蓋山の登り、割と急でございます。
鍋蓋山へ到着、ん?こんな高い位置にあったか?
2012年11月04日 10:22撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 10:22
鍋蓋山へ到着、ん?こんな高い位置にあったか?
市が原への下り、軽快に走っていたらこの後転倒しました(笑)
2012年11月04日 10:28撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 10:28
市が原への下り、軽快に走っていたらこの後転倒しました(笑)
市が原へ到着、あれあんま人がいないなぁ・・
2012年11月04日 10:59撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 10:59
市が原へ到着、あれあんま人がいないなぁ・・
ここら辺で「あ、紅葉の写真が無い!」と気づき、撮影した一枚。
微妙に色づいてますね。
2012年11月04日 11:17撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 11:17
ここら辺で「あ、紅葉の写真が無い!」と気づき、撮影した一枚。
微妙に色づいてますね。
掬星台に到着、6月にきた時も食したフランクフルト
聞けば、来週もいるとの事、また買おう!!
2012年11月04日 12:10撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
1
11/4 12:10
掬星台に到着、6月にきた時も食したフランクフルト
聞けば、来週もいるとの事、また買おう!!
丁度、目に飛び込んだ紅葉
うむ、撮っておこう。
2012年11月04日 12:29撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 12:29
丁度、目に飛び込んだ紅葉
うむ、撮っておこう。
先ほどの場所からすぐの所でまたパチリ。
2012年11月04日 12:46撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 12:46
先ほどの場所からすぐの所でまたパチリ。
毎回このアングルではなかろうか?、と首を傾げながらの丁が辻。
2012年11月04日 13:15撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 13:15
毎回このアングルではなかろうか?、と首を傾げながらの丁が辻。
ゴルフコース内を進む
途中、スウィングのインパクト音にビビる(笑)
2012年11月04日 13:37撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 13:37
ゴルフコース内を進む
途中、スウィングのインパクト音にビビる(笑)
ガーデンテラス到着。日曜だからか人が沢山。
駐車場も満車。
2012年11月04日 13:48撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 13:48
ガーデンテラス到着。日曜だからか人が沢山。
駐車場も満車。
これはなかなか綺麗ではなかろうか!
興奮の一枚。
2012年11月04日 14:22撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
1
11/4 14:22
これはなかなか綺麗ではなかろうか!
興奮の一枚。
ぐったり登頂〜。
こうなるとピースも取って付けた様(笑)
2012年11月04日 14:28撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
6
11/4 14:28
ぐったり登頂〜。
こうなるとピースも取って付けた様(笑)
一軒茶屋向かいの広場、たくさんおられますね。
皆さん練習かな?
2012年11月04日 14:33撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 14:33
一軒茶屋向かいの広場、たくさんおられますね。
皆さん練習かな?
嬉しい数字、これも毎回撮影。
2012年11月04日 14:42撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 14:42
嬉しい数字、これも毎回撮影。
ここは暗い時は怖いだろうなぁ〜。
2012年11月04日 14:53撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 14:53
ここは暗い時は怖いだろうなぁ〜。
大谷乗越、ここまで来るとホっ
2012年11月04日 15:29撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 15:29
大谷乗越、ここまで来るとホっ
大会一週間前だからか、分かり易い表示。
2012年11月04日 15:34撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
1
11/4 15:34
大会一週間前だからか、分かり易い表示。
ふ、ここまで来ましたか!でもここからが辛いのよねぇ。
2012年11月04日 16:19撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 16:19
ふ、ここまで来ましたか!でもここからが辛いのよねぇ。
宝塚が一望・・・木が邪魔ですね(笑)
2012年11月04日 16:26撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 16:26
宝塚が一望・・・木が邪魔ですね(笑)
大会のゴール到着!!!前回よりも早かった!
2012年11月04日 16:43撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
11/4 16:43
大会のゴール到着!!!前回よりも早かった!
ふぅ〜、最後はコレですよね、お疲れ様!!!
2012年11月04日 17:00撮影 by  COOLPIX S3000, NIKON
3
11/4 17:00
ふぅ〜、最後はコレですよね、お疲れ様!!!
撮影機器:

感想

いよいよ来週は、お初となる六甲全山縦走大会!
今まで、フルで一回、ハーフで二回に分けてと縦走しました。


前回、フルを試したのが6月、今は11月、前回と同じような装備で大丈夫か?
それと単純に自分がどれだけ歩けるようになったのか?走りを交えて前回のタイムを越せるか?
それらを試したく決行しました。

大会当日は今回よりも、一時間は早く歩き出します、よって真っ暗。
序盤はヘッドライトを点灯させての歩行ですね。あ、今回練習しとけば良かった(笑)

服装は基本的に前回と同じで、こまめにウィンドブレーカーを羽織れるように。
基本的に動きっぱなしなので、あまり寒さは感じないとも思いますが、渋滞で停滞している時が冷えそうですね。

後はお水、これは個人差があるとおもわれますが、6月の頃と全く量は変わりませんね。
あまり汗はかかなくなりましたが、動き続けてる分、のどは渇くのですね。

最後にタイムの方は前回よりも早くゴールに到着できました。トレランの真似事をしたかいがありました、ランニングシューズで・・・
その為か、足の裏が痛いです・・・・・(笑)

大会に向けて多少の不安は今もありますが、前よりか大会を楽しめそうな気がします。

さて、お次はどちらのお山に行きましょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1588人

コメント

ハイペースやな!!
noruさん お疲れさま。

もう来週行かんでもええんとちゃう
こんだけ写真撮って10時間で通せたら
楽しいやろうな〜

本番もがんばってちょーだい
2012/11/4 22:41
早い〜
noruさん、全縦の通し練習お疲れ様でした〜。

早いですね〜
しかもかなりの余裕が感じられるし
satokunさんがおっしゃる通り、
来週行かなくても…

でも、来週の本番もこの調子で頑張りましょう
2012/11/4 23:16
後はトレランしか残ってないねぇ
noruさん  毎度です!

このタイムで行けるなら、後はトレランで走れば7時間台が可能です

皆から『来週でなくても良いのでは?』と言われていますが、これはお祭りですからねぇ

では宝塚で【待ってて】下さい
2012/11/4 23:44
やっとるねぇ〜
ryuさんから聞いてると思うけど、市ヶ原へスポーツドリンクボッカしとくね
天気次第やけど、 やったら1ℓぐらいかな?
それと果物にゼリーを皆の分渡すからね
それと、ぜんざいを炊き出しするつもりやから!
食べ物と飲み物は、頭に入れてザックの中身考えてね
こっちは焼き肉か鍋で 飲んでるから、欲しかったらお裾分けOKやよ
でも、飲んでリタイヤは自己責任やからね
荷揚げの詳細は天気次第(今のところは曇り時々雨)になるから木曜日にryuさんと打ち合わせて内容を するね
2012/11/5 13:17
satokunさん、こんばんは
大会は大会で雰囲気も合わせて楽しんできますよ!

楽しさもありましたが、後半になるにつれランニングシューズのツケか足裏の痛みに耐えながらだったので、辛さも半分はありましたね・・・・

本番もこの調子で行けたらいいんですが、お天気が心配です。
2012/11/6 1:56
会いましたでしょうか
せむどんです。
私も4日に縦走いたしました。
もしかして会いましたでしょうか。

さっそうで歩く姿を見たような気がします。
ぜひ本番は頑張ってくださいね。

http://blog.goo.ne.jp/semudon/e/8d4b6e4b720d77c123c99a4c8a9ec623
2012/11/6 2:09
dolceさん、こんばんは
余裕なんてとてもとても

いつも一杯一杯です(笑)
特に始めの方は不安で不安で・・・・
距離が長いだけになかなかイメージしにくいんですかね。

大会は大会ですからもちろん出場しますよっ(笑)
お互い無事に歩きましょうね!!
2012/11/6 2:10
ButaModernさん、こんばんは
毎度です!!

だんだんとトレランを意識している自分がいます(笑)

あの距離を7時間台!?出来ますかね〜やってみたいですね!!
お祭り感覚で楽しみながら縦走出来たらいいですよね!

では宝塚でお疲れ様会をいたしますか!市ヶ原での誘惑に負けないように致します(笑)
2012/11/6 2:22
jijiさん、こんばんは
サポートありがとうございます!非常に助かります!

差し入れ分を加味して水分の量を決めますね!
ぜんざい楽しみにしています!

ちょいと頂く用にコップも持参しようかな(笑)

では当日よろしくお願い致します!!
2012/11/6 2:29
SEMUDONさん、こんばんは
コメントありがとうございます!
バッチリ覚えております。
途中から一緒に歩いている感じがして心強かったです

山頂ではお見かけしなかったので、もう下山されたのかと思っておりましたが、車道を歩かれてたのですね!


分岐の所でお会いした時に妙に嬉しくなりました。
大会もこの調子で頑張ってきます!!
2012/11/6 2:47
早いなあ
みんな六甲で気合いはいってるね。
10時間とはかなり速いタイム、当日は走り禁止やし渋滞もあるので体力的には余裕やね。市が原で宴会に参加して待っててください。
2012/11/6 4:10
うははっ
一瞬、本番??って思っちゃいましたよ

10時間とは・・・もう来週は楽勝っぽいですね

ではでは、次週はお気をつけて、無事の完歩を芦生のテントでお祈りしておきます。
勿論、ビール飲みながら・・・
2012/11/6 23:24
kentaikiさん、おはようございます!
最近、お山に行く回数が増えたので、前よりかは脚力がついたのかなぁと思います。

本番の渋滞がどのくらいなのか経験がないので、多少不安ではありますが、いくぶんか楽な気持ちで望めそうです!

市ヶ原で誘惑に勝てず、宴会に参加してしまったらその後歩ける自信が・・・・

お天気がちょっと心配ですね。
2012/11/7 6:09
utaotoさん、おはようございます。
何も一週間前にしなくてもって感じですが、どうしても試したくなっちゃいました(笑)

体力的には、安心かもしれませんが、お天気が・・・
悪天チームのいらぬ御力が(笑)
参加者皆様の晴れ男・晴れ女の割合が高い事を祈っております。
2012/11/7 6:19
行ってきました
NORU様
お久しぶりです
一度横を走らせていただいたせむどんです
もう2週間ほど前の話になりますが
六甲縦走の本番にいってきました
あまり日常精進していない私としては
それなりのタイムでした
六甲縦走はなかなか疲れますが楽しいですね
2012/12/15 22:06
SEMUDONさん、こんばんは
すいません・・・・コメント頂いていたの気づかずこんなにも遅くなってしまいました!!

少し経ちましたがお疲れ様でした!!
ご満足されるタイムがでたようで何よりです!!

全縦・・・出来るなら季節毎に楽しめたらなぁと思っています。
あ、でも夏は大変そう・・・・
2012/12/27 1:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら