東日原〜天目山〜酉谷山〜天祖山〜伊勢橋


- GPS
- 07:40
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,666m
- 下り
- 1,664m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り:伊勢橋から奥多摩駅近くまで車、奥多摩駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体として明確に危険といえる箇所はないですが、万が一落ちてしまったら危険な崖沿いを歩くところはそれなりにあります。 また、天祖山からの下りは、道が少しわかりづらいです(初めてだったこともあって、実際私は迷いました。)。 |
写真
感想
今回は、前回の東日原→青梅の続きという感じで、東日原〜天目山〜酉谷山〜天祖山〜伊勢橋と歩きました!
天気が非常に良く、富士山も見えて、とても楽しい山行になりました!
この日は、妻が別の用事で不在だったので、どこか山に行こうと思っていました。
どこが良いかなあと考えたところ、天目山から酉谷山の方に向かって行けるところまで行ってみようということになりました!
朝は、7:25に奥多摩駅を出発するバスに乗りました。
そして東日原から歩き出したのですが、天気が非常に良く、登山道は暑かったぐらいでした。
天目山に着くと、すばらしい景色が広がりました!特に、富士山は大きくて圧巻でした!
その後、酉谷山に向かいましたが、非常に人が少なかったです(^_^)
酉谷山からも富士山がすばらしかったです!
そこから、長沢背稜を進んだところ、12:32に天祖山分岐に着きました。
このまま雲取山の方に向かうこともちょっと考えたのですが、走ったとしても、日の入りまでに着くのは微妙かなあと思い、天祖山に向かうことにしました(ここまで出会った人たちには、「雲取山まで行く予定だ」とか豪語していたので、若干はずかしいのですが(^^))
そこからは、急ぐ必要がまったく無くなったので、たらたら歩きました。
天祖山には、ヘルメットをかぶった4人パーティーがいて、記念写真をとりあいました。
その後、下山したのですが、途中道を間違え、登山道から外れた急斜面下ってしまい、登り返したため、大きく時間と体力を消費しました(>_<)
赤テープがなくなって、かなりの急斜面を降りたので、「なんかおかしいなあ」とは思ったのですが、あまり気にせずに進んでしまいました。
やはりおかしいと思ったら早めに対応しないと大変なことになるなあと思いました。
林道にでてから20分ぐらい歩き、伊勢橋で写真を撮っていると、後ろから天祖山の4人パーティーの車がやってきて、奥多摩駅近くまで私を乗せてくれました!(^_^)
本当にありがとうございました!
4人パーティーは、登山道ではないところを歩いて天祖山を登っていたそうです!
それでヘルメットを持っていたんですね!
今回は、天気が非常に良く、景色や紅葉がすばらしい、楽しい山行になりました!
今度は、雲取山まで行って下山するコース(もしくはその逆コース)に挑戦してみたいです(春になって日が長くなってからかもしれませんが(^^))(また口だけにならないように気をつけないといけないですね(^_^))。
今後の目標がひとつできました!
今回の山行にあたり、みなさまの山行記録をたいへん参考にさせていただきました!まことにありがとうございました!
はじめまして。
もしかして、時間的に、酉谷山の山頂で少しお話させてもらったトレランの方かな、と思いメールさせていただきました。(違ったらゴメンなさい)
ほんと4日は最高の天気でしたね
あのあと、雲取山から無事下山できたのかな
まあ、路迷いはご愛嬌ということで。この下りもルート見つけづらいんですね。さすが奥多摩最深部だけのことはありますね。
こんばんは!
酉谷山のトレランの人は私です
あの時はお話させていただきありがとうございました!
雲取山まで行くとか言ってたので、だいぶ手前で下山してちょっと恥ずかしいです
雲取山はまた今度挑戦してみようと思います。
ShuMaeさんの記録読ませていただきました
三峰の方から来られたのですね!
今回の山行は天気が良くて本当によかったですね!
秋から春にかけては、奥多摩、奥武蔵を中心に山登りをするので、またどこかでお会いするかもしれませんね!
いいねした人