どこ いきゃぁーすのあんたら!!紅葉美しい 岩巣山


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 525m
- 下り
- 514m
コースタイム
瀬戸大滝(11:05)⇒展望台(11:40)⇒岩巣山(12:45)⇒展望台(14:30)⇒岩屋堂(15:00)
(全行程約6時間休憩1時間含む)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし 駐車場無料と有料有 マス釣場有 天然プール有 名古屋市が展望できる |
写真
感想
今週 軽い風邪気味だけど低山のお山に行きたいな!? 相方は、富士山が見える静岡の山に行こう
と言ってくるが、相方が金曜の夜になって「お前の風邪がうつった!!明日は、近場にしよう。猿投か
どっか〜」ほら出たよ!また私のせいなん・?まぁー〜いいや ゆっくり出ればいいし でも5:00には目
を覚まし 場所を決めなきゃ 昨年のヤマレコのkomakiさんのところを見ながら岩巣山にして紅葉を見
に行こう!!と言うと また反対ばっかり言ってくるけど無視「大好きな猿投山のお隣さんやで」となんやかや
理由をつけて行きました。
9:00前に無料駐車場に着いたらもう紅葉がりのお車がいっぱいで相方ゲンナリの顔〜そりゃあ低山
ですしね 私は、岩屋堂で眼のお参り したいんだもん。岩屋堂は、帰りのコースにいれて 川沿い
を歩いていきます。瀬戸大滝・・!!う〜ん水が少ないんでしょうね。でもでもライトアップは、来週の
16日ぐらいkomakiさんのレコは26日 まだ早いかなと思ったけどそれはそれは、燃える様な赤!!黄色も
見事!!緑君、黄緑君も頑張っています。!!茶色も渋い!!散策してると地元のおじいちゃんがまったり
歓談!!横を通ろうとしたら 一人の方が、「どこ〜〜いきゃあ〜すのあんたら」とめっちゃ大声!!
怒られるかもと 「こっちからもいけますよね。」と相方・・「オ〜!!行ける 行ける2時間ぐらいかけて
岩屋堂のところに でてくる わしは行った事ないけど ハッハッハ〜」いいですな方言はあじが、あります。
だけどじっちゃんのいったように行くと 道ないじゃん!!! 東大演習林で、行けません(どこかに横道
それる所が有るかも)GPSで見て登りなおしました。
山なのでしんどくないとは、いえませんが直ぐに山頂につきます。知らずにブーツなどで登山らしき道を
登っている人 下っている人 私のザックを見て何このひと 大荷物ね!!・?と思っているんだろうね
でも山頂からの尾根道は、数人の登山者らしき人しか 会いませんが〜〜気持ちいいです。爽やか来てよかった
でも歩くと暑い 止まると 少し寒い マムシ注意の看板の裏で昼食(コワイ〜)眺望の有る岩に座って山は赤や
黄色も混じって 名古屋方向にキラキラした海 遠くに見える鈴鹿山脈 低山バンザイですな
今日も棒ラーメン今回は、焼豚入れました めっちゃ美味しい〜おやつお茶タイム まだまだゆっくり
しい〜たい!!昼寝もしたいぐらい(マムシに気をつけながら)それなのに「早く降りよう〜」なんで??
「あかんあかん 下の団子屋が閉まる」何を〜〜まだ食べる気 フム・??でも食べたいわい
降りる気になりました!! 岩屋堂では、静脈網膜分枝閉塞症で眼底出血した所まだ3ヶ月に一回病院通い
してるのでお参りしました。目と耳の神様だそうです。
今日も無事に山に行き沢山エネルギーを頂いて帰りました。
帰りに 豊田の焼肉屋で食べたので、カロリーはマイナス、プラスでプラスになったかもです。
歩数は、22000歩でした。!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
岩屋堂の紅葉きれいですね。
今年は紅葉の当たり年ですが、この近所で毎年当たりハズレがないのが香嵐渓・岩屋堂ではないでしょうか。
数年前、丁度この季節に瀬戸大滝の奥から元岩巣に抜けようと登ったことがありますが、途中で印はなくなるは、道もなくなるは挙句の果てに、来た道まで分からなくなる。
なんとか、陽のあるうちに登山道に出ることが出来ましたが、こんな低山でも道を外すと危険なんだという体験をしました。
次は白岩の方から登られるのもいいですよ。
岩巣山なかなか奥が深い山です。
今晩は sugi-chanさん
私達もプチ遭難には、気をつけねば
白岩方面カラ〜楽しみです。
昨年の我が家のレコを、ご参考いただけるとは
ありがとうございます。
紅葉時期の岩巣山の美しさは
僕も想像してた以上でした。
カエデが、たわわに色づいて
しだれて風にそよぐ風景は
とても低山とは思えない美しさですね。
参道も美しいですが、山頂からの風景も
低山とは思えない、錦秋の風景ですね。
今年は、紅葉の当たり年、ここ岩巣山も
大当たりだったようで、何よりです。
komaki様の素敵なレコを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する