ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243744
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ベッタベタに高尾山〜稲荷山コースから紅葉狩り〜

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
miyau1118 その他1人
GPS
04:45
距離
8.1km
登り
455m
下り
446m

コースタイム

9:50京王高尾山口駅(ホームで府中のパン屋さんで購入したパンを食す)10:00-10:25稲荷山コース登山口-11:00あづま屋-11:50高尾山頂-12:05もみじ台(細田屋)-13:00一号路下山口-13:15薬王院-14:25一号路登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
今回はツレの大学時代の住まい府中に車を置いて出発!
京王線で高尾山口まで行きました☆
コース状況/
危険箇所等
稲荷山コース:道幅も広く急斜面はないが、所々根っこが飛び出していたり、粘土質のところがあるので、登山靴の方が安全。
一号路:石畳の参拝路なので運動靴でも問題なし。ただ薬王院は階段が多いので登りは大変かも。
清滝駅の紅葉☆
2012年11月10日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/10 10:12
清滝駅の紅葉☆
木漏れ日に包まれた稲荷山コース!
2012年11月10日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/10 10:27
木漏れ日に包まれた稲荷山コース!
遠くにはスカイツリーが見えます!
2012年11月10日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/10 11:01
遠くにはスカイツリーが見えます!
登山道にも色づいた木々が♪
2012年11月10日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/10 11:28
登山道にも色づいた木々が♪
山頂からは富士山が!丹沢などすべて見えました☆
2012年11月10日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
11/10 11:49
山頂からは富士山が!丹沢などすべて見えました☆
細田屋には鈴木ともこさんがっ!!
2012年11月10日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/10 12:08
細田屋には鈴木ともこさんがっ!!
なめこ汁!なめこデカっ!!!
2012年11月10日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
11/10 12:23
なめこ汁!なめこデカっ!!!
山頂付近も紅葉〜
2012年11月10日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/10 12:49
山頂付近も紅葉〜
暗いところだと色が映える!
2012年11月10日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/10 12:50
暗いところだと色が映える!
薬王院のトイレ付近からも町並みが見えました!ランドマークタワーが見えましたよー♪
2012年11月10日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/10 13:29
薬王院のトイレ付近からも町並みが見えました!ランドマークタワーが見えましたよー♪
清滝駅に戻ってきましたー
2012年11月10日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/10 14:25
清滝駅に戻ってきましたー
虹色に染まってます☆
2012年11月10日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
11/10 14:26
虹色に染まってます☆
充実の一日でしたー♪
2012年11月10日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
11/10 14:28
充実の一日でしたー♪
撮影機器:

感想

大学時代二人とも東京にいたのに(二人とも京王線ユーザーで、ツレは二年間八王子に住んでいたのに)、
近いからこそ行ったことのなかった山、高尾山!

富士山で退却し、最近計画していた鍋割山も中止になったため、
自信回復も含めて紅葉狩りへ☆

ケーブルカーの清滝駅につくと、すぐさま目の前に見事な紅葉が!
期待に胸を膨らませ、すぐ右脇にある石畳の登山道へ。

…50mほど歩いて、なにかこれじゃない感が…

ご存知の方ならお分かりかもわかりませんが、
この記録のタイトルが「稲荷山コース」となっているのに、
今我々が行かんとしている道は一号路の登山道。
周囲に明確な看板が見当たらずとりあえず突入してみましたが、
「ちょっと待て」と一度清滝駅へ戻ってみる。

すると、我々のようなマトモな装備をした方々は清滝駅の左奥へと消えていくではありませんか!!
そう、六号路と稲荷山コースの入り口はこちらでした(汗)
ちなみに、六号路は登りの一方通行となっておりましたので計画されている方はご注意を。

稲荷山コースは南側の稜線を歩くルートなので日中は日差しが差し込んで、
木漏れ日の中とても気持ちがいいです♪
寒いのも覚悟していましたが、正直、発汗製の長袖シャツと上着が一枚あれば十分ですね。

階段が多く大変ですが、難所はなく山頂まであっという間!
土曜ということもあって人の山!!まるでゴm…
ゴホン、富士山や丹沢がくっきり見えていい景色☆
折りしも昼食時なのでお腹が減ってきましたが、
山頂のお店に入らないのが通の楽しみ方♪(←ホントか?

陣馬山コースを少しいったところのもみじ台にある「細田屋」へ。
ここのなめこ汁も楽しみの一つ☆
結構お客さんがいましたが、なめこ汁しか頼まなかったのであまり待たされませんでした。
蕎麦を頼んでいた人は30分近く待っていたようです。
やはりこういうところはご飯持参がいいですね♪

帰りは一号路へ。
山頂付近で滑落した人がいたらしくレスキューが来てましたorz

一号路は石畳の道で人も多いので特に危険箇所はありません。
ただこちらは稲荷山コースと違って常に日陰なのでもう一枚上着があると安心ですね☆

下りのリフトやケーブルカーは整理券が配布されており、待ち時間は30分というアナウンスがされていました。
まだ、元気もあったのでそのまま歩いて下山しましたが、ゆっくり行っておよそ30分。
「台風の影響で倒木や落石がある」という看板がありましたが、特にそういう箇所はなかったので、体力的に余裕があるなら歩くのも手です☆

しかし、この一号路、舗装されているとはいえ、常に上り坂が続くので、
単純に登るだけなら稲荷山コースより大変じゃなかろうか…

清滝駅まで戻って改めて思ったのは、ここの紅葉が一番きれいってコト(笑)
でも、富士山になめこ汁など登った甲斐のあった充実のハイキングでした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら