ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243985
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山登山シマシタ。元気ニナリマシタ。

2012年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 primavera その他1人

コースタイム

行き 7:30蓑毛バス停-8:30ヤビツ峠バス停-10:45大山山頂阿夫利神社 (休憩含む)
帰り 11:20大山山頂-12:30見晴台-13:30阿夫利神社下社-14:15大山ケーブル駅 (休憩含む)
天候 曇、小雨☁☔☁
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き 🚞小田急線 秦野駅 🚌秦野駅〜蓑毛バス停 神奈川中央交通バス
帰り 🚌大山ケーブルバス停〜伊勢原駅 神奈川中央交通バス 🚞小田急線 伊勢原駅〜
コース状況/
危険箇所等
😼天候が悪かったので蓑毛から大山山頂まで道コンディションがよくなかった。滑りやすいのでお気をつけください。
😼山頂で野性の鹿を発見‼ チョット感動できます。
😼ケーブルカーは混んでいると臨時が出る場合があるかも?



感想

O' Yamaの事...🌹. Primavera      

その8.大山登山シマシタ。元気ニナリマシタ。
2012年07月15日(日)
前回、思いがけなく病気になり、入院してしまった。入院中は毎日山の本を読んでイメージしていた。山に行きたい〜って毎日思っていたよ...。
退院して、すっかり元気になった私は医師におそるおそる聞いた。「あのー山、行っても大丈夫ですかねー????」「大丈夫ですよ。」と答えが返ってきた時は、ココロの底から嬉しかった。
で...7月15日、行きました。大山。青梅線の高水三山とどちらに行くか迷ったが、結局ここに決めた。
前回同様、秦野から蓑毛までバスで向かう。バス停にはヤビツ峠行きのバスを待つ人が長い列を作っていた。今度は絶対、そちらに並ぶ。また塔の岳に行くぜ。
蓑毛バス停から登山道に入る。今回も酸素が濃い。ちょっと喉にしみる感じ。でも大丈 夫行くよ、大山。
順調にヤビツ峠まで到着。またまたバス停に下りてみた。やっぱり人が多い。塔の岳への誘惑も一杯だ。が、今回は大山ね。さあ、大山目指そう。バス停を後にして休憩場に戻ると、ご婦人が「山ビルに気をつけて」とアドバイスしてくれた。そうなのだ。ここ、大山には山ビルがいるのだ。まだ見たことはないが、遭遇したくないヤツだ。今回はバグ対策ばっちり?だったが、どうやらこれが良かったみたい。山ビルは虫除けスプレーをつけてると寄って来ないらしい事を後で知った。
大山までの道は、さほど気になる急坂もなく割りと楽だった。塔の岳と比べるとね、この位はへっちゃらになるかもね...と、思いつつどんどん歩く。
山頂に近づくほど、ガスが濃くなる。今回も景色は見 られない。しょうがない、梅雨だから。早く明けないかな...。
山頂に到着すると、ここにも人がたくさん。さすが、人気が高い山だ。阿夫利神社にお参りをする。するとダンナが私を呼び下方向に指を差した。見ると、鹿だ。おお、また野生の鹿に会えたよ!!!若い鹿だ、こっちを見ている。かわいーよ。不思議。すぐそこに野生の動物がいるんだから...。犬や猫じゃなく、動物園にいる動物の野生版だ?ああ、本当は反対だよね。山や川、海は人間だけのものじゃない。人間はおごっている、鹿がそう言っているような気がする。
肌寒いので、時間は早いけど昼食にした。アウトドア用の座布団も購入してあり、非常に役立った。ダンナにも、長男君にもオススメしようと決めた。
登り始めてから3時間程度で 頂上だったので、ちょっと物足りない感じは否めなかった。
しかし、下りはやはり急で情けないが苦手だ。むかつくことにダンナはホイホイと下って行く。ヤな感じ..。近いうちにストックを購入しよう、とココロに誓った。左足にちょっと負担がかかっている。あ、そういえば今回はザックの腰ベルトをきちんと締めて歩いた。今までは必要ないと思っていたので締めなかったが、ネットでザックの背負い方を見て腰ベルトを締めると肩への負担が軽くなると知った。事実、今回は肩に負担を感じる事がなくて楽だった。
美晴台まで一気に下る。休憩しよう。テーブルとイスがあるから、とっても楽。塔の岳でも休憩はイスに座れたから良かったよ。と、隣のテーブルでは3人の若者がコンロでカップラーメン用のお湯を沸かしていた。いいなーいいなー...。何がって? コンロ、いいなー。今、ストックの他にはコンロがほしいのだ。ダンナから「コンロをじーっと見てたよ」と後から言われた。あぁ、ガン見してしまったか...。
そ・し・て、この美晴台で、ついに遭遇したのだ。そう、山ビルである。「山ビルだよ、ダンナ」と教えるとダンナも感動?したのかハシャいでいる。動画まで撮る。あいやーそんなに感動したのか?鹿にはあまり興味を示さず、山ビルか?変な男だ。
そうこうして、山ビルに別れを告げ?先を進む。そして阿夫利神社下社へ到着。今回はケーブルカーで下山しようという事になった。ケーブルカーでは6分程で下山できる。まだ時間が早いので、参道で豆腐を食べることにした。ビールとお豆腐で乾杯!! 私の快気祝い?山に帰ってこられた。復帰だ ーっ!!!
こうして私の復帰第一回登山は終了。
さあ、次はどこに行こうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら