ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244114
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

縦走!!! 高水三山

2012年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 primavera その他1人

コースタイム

行き 7:30軍畑-8:20高源寺-10:00高水山-10:40石茸石山-11:20惣岳山 (休憩含む)
帰り 13:00惣岳山-14:25御嶽駅 (休憩含む)
天候 曇 雨☁☔
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 🚞〜JR青梅線 軍畑駅
帰り 🚞JR青梅線 御嶽駅〜
コース状況/
危険箇所等
😼軍畑駅の目の前にコンビニ?(食品、飲料が主です)があります。これから先にはコンビニはないので、食飲料はここで調達してくださいね。
😼駅から平溝橋分岐まで、わりと距離があります。迷った?と思っても、道路脇を気をつけながら進んで行くと橋が見えてきます。
😼常福院の木の刀はチョットした感動があります?
😼全体的に危険箇所はないですが、ちょっとした岩場等があるので気をつけてくださいね。
😼石茸石山あたりの眺望はとっても素敵です。おやつタイムに最適!!

感想

O' Yamaの事...🌹 Primavera    

その10 高水三山 縦走!!!
2012年09月01日(土)
高水三山…高水山、石茸山、惣岳山の3つの山を縦走する、ガイドブックで何度も何度も読み返した奥多摩の山だ。
東京近隣の山を探し始めて、最初に見つけたのが高水三山の縦走だった。これまでいくつか近場の山に登山したが、ようやく行く事になった。本によると低山なので、失礼ながら後回しにしてしまっていたのだ。でも眺望がいい場所もありそうだし、期待はとっても大きい。
当日、練馬を出発する時は曇り空。晴れそうな雰囲気だったのでココロ軽やかに出発した。しかし立川に着くと、雲行きが怪しくなっていた。天気情報を確認すると、奥多摩方面には雷注意報が出ていた。少し不安がよぎる…。青梅を過ぎた辺りから窓の外は小雨模様となった。
軍畑に到着。このところ天気に恵まれていないので、景色は見られないかな…と気落ちしながら最初の分岐点である平溝橋に向かう。駅から車道に出て、川の音を聞きながら暫く進む。雨が強くなってきたので、ザックカバー、レインウェアを装着。
今回の目的は、ダンナと私の新しい登山靴慣らしとストックの初使用。ストックを使用すると足への負担が少ないらしい。本当にそうであれば、すごく嬉しい。膝の痛みが少ない と下り坂も問題なし!

平溝橋は渡らず左に進む。この辺りは私が産まれた場所に似ている。まぁ、奥多摩と山梨は近いといえば近いからねぇ…。暫く歩くと高源寺、登山道に到着。雨が止んだので(どうやら今日は降ったり止んだりの様だ)レインウェアを脱ぎ再度出発。陽が出てきたので、蒸し暑い。まだ夏が頑張ってる。暫く舗道を歩く。舗道の登り坂は歩きにくい…。やっと山道に出て、ストックを使うことになった。何だ!!!??? すごくいいではないか!!! 本当に足の負担が少なくなる。これは超おすすめだ。ダンナも嬉しそうに、おおぉおと声を上げる。購入して大正解だったよ。暫く、ストックの使い方を研究しながら歩いて高水山常福院に到着した 。ここには大きな古い木製の刀が飾られて?おり、歴史を感じた。お寺なのかなぁ?神社か?よくわからないけど、一休みさせていただき裏手から高水山に向かった。高水山には、ほどなく到着。ストックのおかげで、何も問題なく歩くことができた。

高水山山頂では休憩せずそのまま向かう。さあ、次は石茸山だ。下り道も今までと違い、楽に歩くことができる。ああ、嬉しや。途中で巻き道と直進の分岐があったが、ダンナの提案で直進する。すると岩が出てきた。おお、プチアトラクション?ちょっと危険を感じながら登る。ストックを前方に置きながら登ると邪魔にならないなと学習した。岩を登りきると、見晴らしの良い場所に出た。うう、気持ちいい。遠くまで景色が見え、秋の風も吹きいい感じ。良かった、雨が止んで…。
そして、石茸山に到着ぅ〜。山頂はもっと見晴らしが良くて、最高だった。このところ梅雨のせいで天候が今いちだったから感動ひとしお。ああ、山って素晴らしい。登山できる喜びをギュって感じ る。でも、地図を持ってこなかったから、どこの山が見えているんだかわからない。これは次回への課題だ。どこかわかればもっと景色を楽しめる筈だ。まだ11時前なので軽く休憩して、惣岳山に向かうことにした。

惣岳山への道は岩場が多かった。途中急な岩場もあり、ちょっとウキウキしてしまった。もちろん塔の岳の比ではないけど。塔の岳しか例を出すことができない、浅い経験値しかないのが悲しい。いや、尾白川渓谷も出せる!!…(そういう問題ではないけど)。しかし、天気がちょっとヤバくなってきた。そう、雷注意報が出ているくらいだから雨がいつ降ってくるかわからないんだ。先を急いだほうがよさそうだ。が、降っ たら降ったでいいかも〜とのんびり歩く。
惣岳山に到着。三山の最終だ。まだ12時前だけど、お昼にする。
山頂には青謂神社がある。小さな小さな神社だけど、歴史はありそうだ。どなたか、家族で神社の修復をしていた。(後から知ったが、神社の管理をしている方だった。当然といえば当然だ)
山ごはん〜。今回もラーメン、ウィンナー、卵。...もっとメニューを増やそう…。先日購入した、小テーブルも持参したので、その上で調理。おままごとみたいで楽しいっす。ところが、お湯を沸かしているうちにとうとう雨が降ってきてしまった。早急に木の下に移動して、ラーメン調理。ちょっと雨がかくし味。
食べ終わる頃には本降りになり、あっという間に土砂降りになった。げ、ヤバ。下山でき るのだろうか…。すっごい大雨だ。神社の中に修理していた人の家族が非難した。ここはそうするべきなのだ。神様もきっと許してくれるだろう。失礼して私達も非難させていただいた。小1時間ほど経っただろうか、次第に小降りになったので、下山することにした。スパッツとレインウェアを装着して神社を出た。神様ありがとう、お蔭で助かりました。雨で道が悪くなったので、滑らないように気をつけながら歩く。御嶽駅を目指す。
しばらく歩くと、先ほど神社を修復していた家族が下山してきた。じいちゃんを筆頭に5、6人ほどいただろうか。ここで、ダンナから神社を管理している人達だという事を聞いた。へぇ〜、そうだったんだ。神社から出るとき、もっときちんとお礼すればよかった…。本当にあ りがとうございました。
ようやく御嶽駅の裏手に出た。細い山道で、逆から登るときはわかりにくいんじゃないかな。とにかく、駅に到着。雷が心配だったけど大丈夫だった、ほっとした。
高水三山、とっても楽しかった。靴も慣れてきたようだし、ストック使用がこんなにもGOODだとわかったし、満足満足。いいクライミングでした。

さあ、次はどこ行こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら