記録ID: 244657
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
下長手橋から落葉踏みしめ前袈裟丸山へ
2012年11月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
0745 下長手橋
0835 寝釈迦
0930 塔ノ沢避難小屋
40 賽の河原
1040 小丸山
1145 前袈裟丸山
50 Uターン
1240 小丸山
1330 賽の河原
35 塔ノ沢避難小屋
1415 寝釈迦
1505 帰着
全行程 7時間20分
0835 寝釈迦
0930 塔ノ沢避難小屋
40 賽の河原
1040 小丸山
1145 前袈裟丸山
50 Uターン
1240 小丸山
1330 賽の河原
35 塔ノ沢避難小屋
1415 寝釈迦
1505 帰着
全行程 7時間20分
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
橋の手前に数十台可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場に登山ポストあり。 塔ノ沢避難小屋の手前、10分位のところ、沢の左岸を5メートル上がった笹原の縁の歩道が陥没していた。暗いと危ない! 賽の河原の先は、笹が刈り払われていて歩きやすかった。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報で何とか午後まで持ちそうだと判断し、落葉の袈裟丸山を目指した。
下長手橋の駐車場には3台だけ。人気の無い時期だから。
出発準備中のジムニーのご夫婦と挨拶を交わし登山開始。
落ち葉を踏み、静かな沢沿いを歩く。
今年は紅葉ははずれで、鮮やかな紅色は無いが、それなりにぼんやりした秋を感じさせる色で気持ちが良い。
賽の河原の先は、笹が刈り払われており歩きやすくてありがたい。
刈り払いはありがたいが、土木工事は余計だね。
前回、八月に来たが、その後に土方さんが活躍されたようだ。
ますます登山路の荒廃が進むのが何故わからないのかもどかしい。
山頂は寒く、5℃だったし、北方の展望も利かないのでとっとと下山した。
草木湖畔の国民宿舎、サンレイク草木で入浴したが、ポイントカードにポイントがたまっていて、今回無料サービス、ラッキー!
入浴後、車に乗ると雨が降ってきた。ラッキーな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する