ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2457935
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

高妻山/上信越遠征3−3

2020年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
16.8km
登り
1,347m
下り
1,594m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
0:32
合計
8:29
6:55
6:55
20
氷清水
7:15
7:25
49
一不動避難小屋
8:14
8:14
45
五地蔵
8:59
8:59
48
九勢至
9:47
9:50
5
十阿弥陀
9:55
10:11
74
高妻山山頂
11:25
11:25
65
五地蔵
12:30
12:30
71
氷清水
13:41
13:44
5
13:49
13:49
4
13:53
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠キャンプ場登山者用駐車場
50台以上停められる広い駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
沢に沿って鎖の付いた大岩を登り降りする箇所が1箇所、プチ蟹のヨコバイ的鎖場がもう1箇所有ります。雨の日は油断禁物です。
その他周辺情報 戸隠キャンプ場近くには温泉が見つけられなかったのでペンションで貰えた割引券でタングラム斑尾温泉に行きました。900円⇒500円
露天風呂&サウナの有る綺麗な温泉、さすが東急リゾート。
https://www.yukoyuko.net/5650/bath?utm_source=gs&utm_medium=cpc&utm;_term=タングラム
今日も雨です。遠征最後は高妻山に登ります。
広い駐車場はガラガラです。
さすがに百名山でもこれだけ雨だと皆さんパスされたみたいですね。
2020年07月25日 05:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 5:19
今日も雨です。遠征最後は高妻山に登ります。
広い駐車場はガラガラです。
さすがに百名山でもこれだけ雨だと皆さんパスされたみたいですね。
道路を渡ってキャンプ場へと入って行きます。
2020年07月25日 05:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 5:25
道路を渡ってキャンプ場へと入って行きます。
右へ
2020年07月25日 05:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 5:27
右へ
牧場を目指します。
2020年07月25日 05:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 5:31
牧場を目指します。
キャンプ場通過
2020年07月25日 05:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 5:33
キャンプ場通過
登山口へはここから牧場を通り抜けます。
2020年07月25日 05:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 5:36
登山口へはここから牧場を通り抜けます。
牧場を歩いてたら
2020年07月25日 05:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 5:37
牧場を歩いてたら
牛達が突っ走って来たのでウワァ〜
2020年07月25日 05:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 5:40
牛達が突っ走って来たのでウワァ〜
おはよう!元気やなぁ

2020年07月25日 05:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/25 5:41
おはよう!元気やなぁ

ここが登山口です。
2020年07月25日 05:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 5:42
ここが登山口です。
沢には橋が架かってました。
2020年07月25日 05:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 5:51
沢には橋が架かってました。
ここから氷清水まではずーっと沢と一緒
2020年07月25日 05:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 5:51
ここから氷清水まではずーっと沢と一緒
2020年07月25日 05:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 5:54
2020年07月25日 06:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 6:01
渡渉いっぱい
2020年07月25日 06:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 6:12
渡渉いっぱい
帰りは良いなぁと思いました。
2020年07月25日 06:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 6:16
帰りは良いなぁと思いました。
2020年07月25日 06:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 6:29
ここが一番の危険箇所でした。結構な勾配でツルツルなんです。
写真では大した事なさそうに見えますね。
2020年07月25日 06:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/25 6:36
ここが一番の危険箇所でした。結構な勾配でツルツルなんです。
写真では大した事なさそうに見えますね。
ここがルートです。赤リボン無いのでちょっと間違ってないか不安になりますが正しいです。
2020年07月25日 06:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 6:38
ここがルートです。赤リボン無いのでちょっと間違ってないか不安になりますが正しいです。
2020年07月25日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 6:51
氷清水です。水が冷たくてスゴく美味しかった。
ここで沢登りは終了です。
2020年07月25日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 6:55
氷清水です。水が冷たくてスゴく美味しかった。
ここで沢登りは終了です。
一不動避難小屋です。
ここで朝食休憩取りました。雨の日は避難小屋が本当に有難いです。
2020年07月25日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 7:13
一不動避難小屋です。
ここで朝食休憩取りました。雨の日は避難小屋が本当に有難いです。
避難小屋から高妻山へは2時間半ですか〜
2020年07月25日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 7:13
避難小屋から高妻山へは2時間半ですか〜
一不動です。ここから十阿弥陀までのカウントアップです。
2020年07月25日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 7:27
一不動です。ここから十阿弥陀までのカウントアップです。
二釈迦
2020年07月25日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 7:36
二釈迦
せっかく登ったのに下るんか〜い
一不動から十阿弥陀間はアップダウンの長〜い道でした。
2020年07月25日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 7:46
せっかく登ったのに下るんか〜い
一不動から十阿弥陀間はアップダウンの長〜い道でした。
五地蔵通過
2020年07月25日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 8:14
五地蔵通過
行きだけ五地蔵山のピークを踏みました。
2020年07月25日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 8:16
行きだけ五地蔵山のピークを踏みました。
六弥勒通過
2020年07月25日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 8:19
六弥勒通過
六弥勒のところに弥勒新道との分岐を確認。
帰りは行ってみようかなぁ
2020年07月25日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 8:19
六弥勒のところに弥勒新道との分岐を確認。
帰りは行ってみようかなぁ
八観音通過
この頃雨は止みました。
2020年07月25日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 8:49
八観音通過
この頃雨は止みました。
九勢至通過
九勢至から十阿弥陀間は一から九迄と違ってスゴく長いです。
2020年07月25日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 8:59
九勢至通過
九勢至から十阿弥陀間は一から九迄と違ってスゴく長いです。
長かったけどもうすぐラストボスの
2020年07月25日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 9:01
長かったけどもうすぐラストボスの
高妻山をゲットして
2020年07月25日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 9:12
高妻山をゲットして
とうとう遠征の3座も終わるのかと思ったら
2020年07月25日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 9:14
とうとう遠征の3座も終わるのかと思ったら
胸が熱くなりました。
2020年07月25日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 9:45
胸が熱くなりました。
見えましたよ
2020年07月25日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 9:47
見えましたよ
十阿弥陀です。
2020年07月25日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 9:48
十阿弥陀です。
可愛い花が咲いてました。

2020年07月25日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 9:53
可愛い花が咲いてました。

十阿弥陀の少し先に有りました。
今日はまったく虫はいません^^
2020年07月25日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 9:55
十阿弥陀の少し先に有りました。
今日はまったく虫はいません^^
高妻山のピークです。遠征のミッション完了しました!!
2020年07月25日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/25 9:58
高妻山のピークです。遠征のミッション完了しました!!
小さな仲間たちと僕だけです。
誰にも逢いませんでした。こんな日に登る物好きはいませんよね。
2020年07月25日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/25 9:58
小さな仲間たちと僕だけです。
誰にも逢いませんでした。こんな日に登る物好きはいませんよね。
高妻山2353Mです。
日本百名山53座目ゲットしました v(^o^)/
何も見えないけど超嬉しいです。
2020年07月25日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
7/25 10:04
高妻山2353Mです。
日本百名山53座目ゲットしました v(^o^)/
何も見えないけど超嬉しいです。
高妻山のピークはこんなとこです。
僕だけの貸し切りでした。
2020年07月25日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 10:06
高妻山のピークはこんなとこです。
僕だけの貸し切りでした。
さようなら
また来れるかどうかは分かりません。遠い遠征先の名峰たちにはそうお別れしています。
2020年07月25日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 10:11
さようなら
また来れるかどうかは分かりません。遠い遠征先の名峰たちにはそうお別れしています。
可愛い花
2020年07月25日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 10:13
可愛い花
嬉しくて帰りはどんなに濡れても笑顔でした。
2020年07月25日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 10:26
嬉しくて帰りはどんなに濡れても笑顔でした。
幸せウォークです。
2020年07月25日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 10:37
幸せウォークです。
帰ってます。
七薬師撮り忘れました〜
2020年07月25日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 11:05
帰ってます。
七薬師撮り忘れました〜
六弥勒で弥勒新道へ行くつもりでしたけど行き過ぎちゃいました。
2020年07月25日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 11:20
六弥勒で弥勒新道へ行くつもりでしたけど行き過ぎちゃいました。
なのでアップダウンのルートをしまったと思いながら戻ります。
2020年07月25日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 11:23
なのでアップダウンのルートをしまったと思いながら戻ります。
往路で撮り忘れた四普賢
2020年07月25日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 11:39
往路で撮り忘れた四普賢
往路で撮り忘れた三文殊
2020年07月25日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 11:50
往路で撮り忘れた三文殊
避難小屋でランチしてから帰ってます。
2020年07月25日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:21
避難小屋でランチしてから帰ってます。
帰りも氷清水で顔を洗って冷たくて美味しい水を頂きました。
2020年07月25日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:30
帰りも氷清水で顔を洗って冷たくて美味しい水を頂きました。
ここがプチ蟹のヨコバイ
2020年07月25日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:34
ここがプチ蟹のヨコバイ
ここが一番の難所
鎖が無かったら怖くて下りれないとこ
2020年07月25日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 12:42
ここが一番の難所
鎖が無かったら怖くて下りれないとこ
渡渉いっぱい
2020年07月25日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:53
渡渉いっぱい
2020年07月25日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:04
2020年07月25日 13:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:10
2020年07月25日 13:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:13
2020年07月25日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:17
牧場に入ります。
2020年07月25日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:21
牧場に入ります。
2020年07月25日 13:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:25
ゲザーン!!
今日も雨なのでポーズは無し
2020年07月25日 13:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 13:27
ゲザーン!!
今日も雨なのでポーズは無し
ただいま〜
2020年07月25日 13:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/25 13:31
ただいま〜
カフェフルーリーさんで登山バッヂ買えました。
2020年07月25日 13:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:48
カフェフルーリーさんで登山バッヂ買えました。
ソロの方お二人にしか会いませんでした。
遠征完了しました^^
2020年07月25日 13:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:51
ソロの方お二人にしか会いませんでした。
遠征完了しました^^
ゴォールお疲れ様でした!!
2020年07月25日 13:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 13:52
ゴォールお疲れ様でした!!
宝物がまた1つ増えました^^
2020年07月30日 07:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/30 7:26
宝物がまた1つ増えました^^

感想

遠征ファイナルには高妻山を選びました。
今日も雨なので戸隠キャンプ場駐車場に到着しましたけど百名山とは思えないほどガラガラでした。スタートから小雨なので皆さんパスされたみたいですね。
駐車場からは先ずはキャンプ場を通り、次に牧場を通り抜けます。
牧場に入ると牛たちが僕の方に突進して来てくれたので怖かったけど嬉しかったです。牧場の北の端が登山口でした。
登山口から氷清水までは沢と共に渡渉を繰り返しながら登ります。氷清水から一不動避難小屋までは軽くひと頑張りでした。
避難小屋には朝食とランチで往復お世話になりました。雨の日は本当に助かりました。
一不動から九勢至まではアップダウンの有る稜線歩きです。
九勢至からは次第に勾配がきつくなり岩場の登りになります。

雨だったので涼しくて虫もいなくて最高でした。負け惜しみで〜す。
実際に牛のいる牧場を通り抜けるという珍しいスタートが特に印象的でした。

初日の草津白根山には跳ね返されましたけど無事に名峰三座を登り終える事が出来て良かったです。
お天気には恵まれませんでしたけど土砂降りの暴風雨ではなく小雨だったのは救いでした。
来月は関東へ遠征しますのでしっかりと予習しま〜す!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

遠征お疲れ様でした!
MR-Aさん こんにちは!
最終日も残念ながら雨だったんですね!
高妻山の難所と10のポイントは懐かしいですね!
あの難所を雨で濡れているときに歩くとはスゴイ!
駐車場から登山口へは私の記憶と違ってたので整備されたんでしょうね!
私は五地蔵山から尾根を下って下山しましたが牧場手前で牛ではなく猿の群れがいて怖かったのを覚えています。
次回は関東の山ですね!コロナが早く収束することを祈っています。
お疲れ様でした!
2020/7/30 14:41
Re: 遠征お疲れ様でした!
ヨシマイさん今晩は!
懐かしく楽しんで頂けてる様で何よりです!
まだ残り47座有りますので喜んで頂けるレコをアップしていきますので楽しみにしてて下さいね (^^)/
たかが百名山されど百名山、自分が目指してみて初めてその凄さが理解できます。
東北&北海道はどう登っていけばいいのかこれから挑戦していくのが楽しみです!!
2020/7/30 21:52
53座目
MR-Aさん、こんばんは。
51〜53座目の登頂。おつかれさまでした。
50座超えてくると先が見えてきて、いろいろワクワクした記憶があります
雨の中登るモチベーションの高さが感じられるレコです。
関東遠征からは青空が見えそうなので、楽しみですね
2020/7/30 23:07
Re: 53座目
シンケさん今晩は!
お盆休みは関東遠征に、9月の連休には東北遠征に私も行こうと思っています。
東北には初飛行機遠征になるのでちょっとリッチな山旅を楽しみたいです。
アルプスには私は基本小屋泊派なので今年は自粛して日帰り百名山で頑張ります!
シンケさんの300名山踏破狙いに比べたら私なんて足元にも及びませんが一座一座の名峰に逢いに行くのは嬉しいですね。
お互いくれぐれも怪我には気を付けて登りましょう!!
コメント有難うございました。
2020/7/31 0:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら