記録ID: 2482460
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
霧藻ヶ峰のそのもう少し先(三峯神社BS⇔霧藻ヶ峰⇔前白岩の肩)
2020年08月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 837m
- 下り
- 819m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:06
真夏にバテない様な登山と言うと、やはりスタートで既に標高1000mの三峯神社かなと。
2年前の8/25にヤマノススメの巡礼と銘打って霧藻ヶ峰ピストンをしたので、今年は霧藻ヶ峰を越えて無理なく行ける所迄行って戻る事にしました。
最遠だと白岩小屋辺りかなと思ったのですが…
2年前の8/25にヤマノススメの巡礼と銘打って霧藻ヶ峰ピストンをしたので、今年は霧藻ヶ峰を越えて無理なく行ける所迄行って戻る事にしました。
最遠だと白岩小屋辺りかなと思ったのですが…
天候 | 曇りで雲の中で雨 天気予報、今日は晴れとか言ってませんでしたか? でも別に今日に限ってはいいんです。 何しろ盛夏の頃なので下手にカンカン照りにでもなったら暑くてたまらないので。 曇り上等で出かけました。 しかし曇り上等過ぎてw雲の中では雨と言う山でよくあるパターンに。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父着8:15の特急ラビュー 西武秩父駅前発8:30の直行急行バス 三峯神社着9:45 ラビューはまあまあ混んでいました。 直行バスは2台出て、西武秩父では立ち客無し。 帰り 三峯神社発15:30、西武秩父駅着16:40分過ぎ 西武秩父発16:51の飯能行き これに乗り遅れるとあのラビュー並みの料金を取るくせにシートがボロいS-trainになってしまうのでちょっと焦りました。 三峯神社出発時は若干名の立ち客。 16:51の列車は世が世なら三峰口から来て西武秩父で折り返す便みたいで、横瀬で御花畑から来た4両と連結して8両編成になりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三峯神社BS→霧藻ヶ峰 二年前同様に霧藻ヶ峰迄はそう大変ではありません。 やはり初心者がピストンするのには良いコースかなと思います。 そして前回書いたとおり二箇所どっちだ?と思う場所があります。 今回も同じ。道標がないんですよね。 前回の経験から今回は分かっていましたが。 霧藻ヶ峰→前白岩の肩 霧藻ヶ峰から一旦お清平迄下ります。帰りはこの区間が登りかと思うと少し残念な気持ちに。そんなに酷い斜度じゃないのですが、帰りは疲れてますからね。 そしてお清平からグンと厳しくなります。這いつくばる程の急斜面と言う訳ではないのですが、私だと手を使わないとバランスが難しい高低差の場所とかあり、それがずっと続きます。 今回自分の今の体力の限界が前白岩の肩でした。 春のもっと元気な頃ならもう少し行けたとは思うのですが… ザレて滑るとか、やけに痩せているとか、そう言う箇所はありません。 妙に滑る土でも岩でもないし。 それなりに気をつけていたら大丈夫だと思います。 |
その他周辺情報 | トイレは三峯神社BSと霧藻ヶ峰休憩所の所にあります。 但し今日は霧藻ヶ峰休憩所は閉鎖していました。 |
写真
横瀬を出発した飯能行き電車の中。
西武秩父で4両編成の4000系に乗った時はそこそこ乗客居るなと思ったのですが、車内アナウンスで「横瀬で御花畑からの4両を前に連結します」と流れて、「へー」と思った次の瞬間に気が付きます。
普段なら長瀞からの電車の筈ですが、今は秩父鉄道が減便しているせいで御花畑始発の筈です。御花畑から乗って来る乗客が居る訳が無い。だったら横瀬で待ってる前4両は空っぽではないのか。
案の定3両目から前の2両目も1両目も誰も人が居ません(4両目は恐らく横瀬で先に乗った人あり)。
3両を私一人で独占状態で「私のお召列車かよ」と変な笑いがこみ上げました(をい
2両目に乗車したのですが、他の乗客が乗って来たのは西吾野からでした。
西武秩父で4両編成の4000系に乗った時はそこそこ乗客居るなと思ったのですが、車内アナウンスで「横瀬で御花畑からの4両を前に連結します」と流れて、「へー」と思った次の瞬間に気が付きます。
普段なら長瀞からの電車の筈ですが、今は秩父鉄道が減便しているせいで御花畑始発の筈です。御花畑から乗って来る乗客が居る訳が無い。だったら横瀬で待ってる前4両は空っぽではないのか。
案の定3両目から前の2両目も1両目も誰も人が居ません(4両目は恐らく横瀬で先に乗った人あり)。
3両を私一人で独占状態で「私のお召列車かよ」と変な笑いがこみ上げました(をい
2両目に乗車したのですが、他の乗客が乗って来たのは西吾野からでした。
感想
天気は曇りで、雲中雨と言うのもありましたが、総じて盛夏とは思えない涼しさで暑さにはやられず、これは景色は残念だけど登山はしやすかったです。
夏の体力不足でバテて前白岩の肩止まりでしたが。
そして帰りの電車が私のお召列車になったのは大収穫(しつこい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
追記です。
8/7から従来の秩父漫遊きっぷよりももっと安くなった「秩父市応援 秩父漫遊きっぷ」が出ました(期間限定)。
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2020/20200731_chichibumanyu.pdf
今回はこれも聞いて三峯神社発のルートにしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する