記録ID: 248331
全員に公開
ハイキング
丹沢
32 塔ノ岳 ヤビツ峠から大倉尾根下り
2012年11月25日(日) [日帰り]


コースタイム
9:00富士見山荘-15:10尊仏山荘-大倉バス停17:50
コースタイムはざっくり。 16:30くらいから暗くなりました。
ヤビツ峠から尊仏山荘へ向かうルートで、行者ケ岳の鎖場で1時間半待ちの長い列が出来ていました。
コースタイムはざっくり。 16:30くらいから暗くなりました。
ヤビツ峠から尊仏山荘へ向かうルートで、行者ケ岳の鎖場で1時間半待ちの長い列が出来ていました。
天候 | 晴れ時々雲 登りは保温性のある長袖Tシャツ、綿Tシャツの重ね着にレインで大丈夫ですが、ちょっと休憩する時などはTシャツの上にダウンを着て更にレインを重ねても寒いくらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
臨時バスが沢山来ていましたが、ヤビツ峠到着はかなり遅れました 私は寝坊して8:09秦野着 ロマンスカー(特急料金別途要 新宿から秦野600円) を利用しました。タクシーだとヤビツ峠の1つ先の富士見山荘まて行けて、 大体4000円ちょいです。 私はラッキーなことに相乗りして行けました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
出発時には快晴だったこともあり呑気に構えていましたが、尾根歩きになるとすぐに霜が溶けたせいか、前々日の雨のせいか、道は田んぼのような泥んこに。 出発時に土が乾いていても、この時期はスパッツを付けたほうがいいことを学びました。 靴どころか、パンツまでドロドロ。 絶対転びたくない道でした。 |
写真
撮影機器:
感想
私にとっては2回連続の塔ノ岳(表尾根登り大倉尾根下り)
紅葉が楽しめるこの時期に仕事がアホみたいに忙しくて、1ヶ月どこも行けなかった…(怒)
ので、久々に思い切り歩けて幸せでした。
ただ行者ケ岳の鎖場で1時間半待ち。
この時期に、尾根でただ突っ立ってるのは、なかなかツライ。
震えながら、狭い道に団子状態で並んでいた為か、足がつってしまいました。
まあ、あそこの鎖場は下りはなかなか怖いので、慎重に時間を使って下ったので、私も渋滞の一員でしたが。
その1時間半がかなりのロスで、帰りは途中から真っ暗。
堀山の家あたりからヘッドライトを使う羽目に。
始めて使いましたが、なかったら確実に遭難してるよ。ってくらい、
山は真っ暗になるものなんですね〜
久々の山歩き。案の定、翌日はメチャメチャ筋肉痛です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する