【御嶽山】飯森高原高山植物園


- GPS
- --:--
- 距離
- 422m
- 登り
- 16m
- 下り
- 13m
コースタイム
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:50
天候 | 雲時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ=鹿の瀬駅→飯森高原駅 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
携帯
|
---|
感想
今日は登山ではなく高山植物の観察に出掛けました。行先は「御嶽山」の中腹で、御岳ロープウェイの「飯森高原駅」のそばにある高山植物園を目指しました。
お盆期間の日曜日なのでかなり混雑しているかもしれないし、混雑していると新型コロナ感染の心配も多少はあるので、行ってみてひどく混雑していたら引き返すという気持ちで向かいました。
車を走らせて御岳ロープウェイの「鹿の瀬駅」に到着。駐車場は意外と空いており、駅舎に近いところに停めることができました。
チケット売場に進む手前で、新型コロナ対策として、連絡先の記入、検温、マスク着用確認があり対策がしっかりされているも実感しました。
その後、チケットを購入してロープウェイ乗り場へと進みます。
御岳ロープウェイはロープウェイと言いますが一般的に言うとゴンドラリフトで、約80台のゴンドラが随時循環しています。
運行区間は標高1,570mにある「鹿の瀬駅」から標高2,150mの「飯森高原駅」までです。
この全長2,330m、標高差580mを約15分で結んでおり一気に標高を上げることができます。
ロープウェイの山頂「飯森高原駅」に到着。駅舎の二階はカフェがあり焼きチーズカレーが人気のメニューだそうです。他にもフォカッチャサンドやパスタ、ケーキやこだわりのコーヒーなどを食すことができます。
また、屋上には展望台があります。ここからは「御嶽山」の「剣ヶ峰」はもちろん「アルマヤ天」「摩利支天」「継子岳」を望めます。また北の方向には「槍ヶ岳」「奥穂高岳」「乗鞍岳」などの北アルプスの山々、ほかにも木曽山脈、八ヶ岳の山々も望むことができます。今日は霞んでおりあまり望むことは出来ませんでしたが一度は見てみたいですね。
さて、本題の高山植物観察を始めます。
今日は登山の準備は何もせずスニーカーで来たので「飯森高原駅」周辺の高山植物園だけを楽しむこととします。小さなスペースで20〜30分あれば充分楽しむことができます。
今回はコマクサ、ギンロバイ、ミヤマアキノキリンソウなどを見ることができました。来る時期によってはヤマブキショウマ、ゴゼンタチバナ、シラタマノキ、サラサドウダンなどなど沢山の高山植物を楽しむことができるようです。一回りして撮影もしたので下山します。
ロープウェイで「鹿の瀬駅」まで戻り、駅舎の二階にあるレストランでソフトクリームを美味しく食べました。このレストランではバーベキューや流しそうめんの提供もしているようで家族や友人たちとで訪れても楽しめると思います。
今回は昼前に思いついて出かけたので何の用意もなく行きましたが、次回改めて訪れる時は登山の準備をして登山も楽しみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する