ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 250144
全員に公開
ハイキング
関東

鎌倉アルプス(葛原ヶ岡・大仏ハイキングコース)

2012年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 178_tomo sima4448 その他2人
GPS
06:18
距離
6.4km
登り
133m
下り
139m

コースタイム

9:08北鎌倉駅-9:16-9:42東慶寺-9:48-10:08浄智寺-10:30-10:42葛原岡神社-10:50-12:45(お昼ごはん)源氏山公園公園広場-13:50-14:15鎌倉大仏-14:33-15:00長谷寺-15:22江ノ電長谷駅
天候 曇り時々雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR北鎌倉駅 帰り:江ノ電長谷駅
コース状況/
危険箇所等
 今年6月以来の鎌倉です。
 鎌倉は東京近郊の古都として人気がありますが、当SG会低トレ部も、紫陽花と紅葉の見ごろの時期に鎌倉散策を楽しんでいます。
 今回は、のんびり歩き隊隊長のNさんとご一緒に、鎌倉アルプス葛原ヶ岡・大仏ハイキングコースを初めて歩いてみることにしました。
 鎌倉の紅葉は11月下旬から12月中旬までが見頃といいますが、果たしてどうでしょうか。
 9時にJR北鎌倉駅に到着。中高年層を中心に紫陽花の季節と同じような人混みです。
 駅からは多くの人たちが円覚寺へ向かいますが、我々は東慶寺へ。東慶寺は北条時宗夫人・覚山尼の開山により、かつては男子禁制の尼寺だったそうですが、今は四季折々の花を楽しめる花の寺として有名です。本堂の前では立派なもみじが真紅に染まっていました。
 続いて鎌倉五山第四位の浄智寺へ。鐘楼門という山門を入ると仏殿があります。仏殿には、本尊である阿弥陀・釈迦・弥勒の各如来の三世仏が祀られており、仏殿の裏を回ると角っこに聖観世音菩薩が安置されたお堂がありました。左手には高野槙や白雲木などがあります。境内を一周するように進んでいくと、洞穴の中に布袋さまが立っていました。訪れる人が皆布袋さまのお腹を摩っていくので、お腹の部分だけが黒光りしています。
 浄智寺を出てしばらく歩くと、葛原ヶ岡・大仏ハイキングコースへ入ります。源氏山公園まで600mの標柱があります。公園まで結構近いですね・・・。
 山道では街歩きの格好の人たちがほとんどで、山道具や食材が入ったザックを背負いながら山歩きの格好をして歩いている我々の方が、逆に違和感がある感じです。
 葛原岡神社に到着。ここは後醍醐天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に向け活躍した日野俊基卿が祀られています。お参りして源氏山公園へ。
 丘の上にちょうど都合よく東屋風のベンチがあって、山ごはん会場を確保できました。さあ、山(公園?)ごはんです。
 本日は、のんびり歩き隊隊長のNさんとのコラボなので、食べるのが楽しみ。さて用意されたのは・・・。

1. 牛しゃぶしゃぶ(&しゃぶしゃぶ餅)
2. 厚切りホワイトロースハムの岩塩プレート焼き
3. 缶つま(ソーセージ缶詰のとろけるチーズ煮込み)(赤貝缶詰のマヨネーズ焼き)
以上がNさんご用意。

 我が低トレ部は、おでんとナーンドッグという和洋バラバラの組み合わせを用意。
 飲み物は、缶ビールに赤ワイン、焼酎のお湯割りです。
 2時間余りの宴会の途中で急に雨が降ってきて、公園内にいた人たちがどっと東屋に押し寄せて雨宿りしました。ベンチを陣取っていた我々はじろじろ見られて肩身が狭くなり、ベンチを少しお譲りしました。
 ごはんが終わり、大仏方面へ向かいます。源氏山公園の紅葉はまだ綺麗でしたが、もう終わりかけのようでした。途中から晴れてきたので、コース途中の見晴らしが良いところで逗子マリーナがよく見えました。
 高徳院に到着。青い空をバックにした大仏様が何とも壮大ですね。
 記念撮影をしてお土産を買って、最後はは長谷寺へ。
 長谷寺は何といっても紫陽花が有名ですが、境内の紅葉もなかなか見応えがありますね。阿弥陀堂や観音堂をお参りし、見晴台から由比ガ浜を眺めます。何とも気分がいいですね・・・。
 長谷寺を出て、江ノ電長谷駅まで歩いてゴールです。どうもお疲れ様でした。
 反省会は鎌倉駅前の「あしなや」で。サンマーメンで〆ました・・・。
今回ももちろんモーニング駅蕎麦(紅生姜と水菜のかき揚げ蕎麦)&ビールです
1
今回ももちろんモーニング駅蕎麦(紅生姜と水菜のかき揚げ蕎麦)&ビールです
さあ、JR北鎌倉駅からスタートです
2012年12月01日 09:08撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/1 9:08
さあ、JR北鎌倉駅からスタートです
まずは東慶寺へ
2012年12月01日 09:18撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/1 9:18
まずは東慶寺へ
赤く染まったもみじが見頃を迎えています
2012年12月03日 22:52撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/3 22:52
赤く染まったもみじが見頃を迎えています
東慶寺金仏
2012年12月02日 21:18撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/2 21:18
東慶寺金仏
見事な色付きのいちょうの木
2012年12月02日 21:17撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/2 21:17
見事な色付きのいちょうの木
艶やかな紅葉の色はモノトーン調の古刹によく似合います
2012年12月03日 22:52撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/3 22:52
艶やかな紅葉の色はモノトーン調の古刹によく似合います
続いて浄智寺へ
2012年12月01日 09:48撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/1 9:48
続いて浄智寺へ
聖観世音菩薩
2012年12月03日 22:22撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/3 22:22
聖観世音菩薩
手押しポンプが珍しいので
2012年12月03日 22:22撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/3 22:22
手押しポンプが珍しいので
おなかをなでると元気がもらえる?
2012年12月01日 10:03撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/1 10:03
おなかをなでると元気がもらえる?
O島部長も元気がもらえるかな?
O島部長も元気がもらえるかな?
さあ、ハイキングコースへ
2012年12月03日 22:23撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/3 22:23
さあ、ハイキングコースへ
山道に入ります
2012年12月01日 10:18撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/1 10:18
山道に入ります
葛原岡神社へ
2012年12月01日 10:32撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/1 10:32
葛原岡神社へ
神社前の茶店では名物・玉こんにゃくをほうばっている人が結構いました
2012年12月03日 22:24撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/3 22:24
神社前の茶店では名物・玉こんにゃくをほうばっている人が結構いました
日野俊基の墓入口を通り
2012年12月01日 10:42撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/1 10:42
日野俊基の墓入口を通り
東屋風ベンチを確保して山ごはん開始〜
2012年12月02日 21:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/2 21:19
東屋風ベンチを確保して山ごはん開始〜
まずは乾杯♪
何と、外でしゃぶしゃぶが食べられるとは・・・Nさんはすごいなア
2012年12月03日 22:25撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/3 22:25
何と、外でしゃぶしゃぶが食べられるとは・・・Nさんはすごいなア
遠慮なくいただきます〜♪
2012年12月03日 22:24撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/3 22:24
遠慮なくいただきます〜♪
しゃぶ肉を前にしてO島部長も興奮気味?
1
しゃぶ肉を前にしてO島部長も興奮気味?
めちゃめちゃ美味いです
めちゃめちゃ美味いです
この柔らかさ・・・
2012年12月01日 11:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/1 11:16
この柔らかさ・・・
こちらは低トレ部最近の定番「ナーンドッグ」
手軽で美味しです
2012年12月02日 21:20撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/2 21:20
こちらは低トレ部最近の定番「ナーンドッグ」
手軽で美味しです
LOGOSの岩塩プレート二枚置き
LOGOSの岩塩プレート二枚置き
その上に厚切りのホワイトロースハムを
2012年12月03日 22:26撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
12/3 22:26
その上に厚切りのホワイトロースハムを
おおっ・・・この湯気と香りがたまりません(^q^)
2012年12月03日 22:26撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
12/3 22:26
おおっ・・・この湯気と香りがたまりません(^q^)
突然の雨で雨宿りの人たちが集まってきました
2012年12月03日 22:26撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/3 22:26
突然の雨で雨宿りの人たちが集まってきました
これは何ともいえない美味でした・・・酒のつまみに最高ですね。赤貝缶詰のマヨネーズ焼き。これに七味唐辛子を少し振りかけると完成
2012年12月01日 11:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/1 11:51
これは何ともいえない美味でした・・・酒のつまみに最高ですね。赤貝缶詰のマヨネーズ焼き。これに七味唐辛子を少し振りかけると完成
源氏山公園のいちょうの絨毯
2012年12月02日 21:21撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/2 21:21
源氏山公園のいちょうの絨毯
材木座海岸と逗子マリーナの眺め
2012年12月01日 13:03撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/1 13:03
材木座海岸と逗子マリーナの眺め
鎌倉大仏へ向かいます
2012年12月01日 13:15撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/1 13:15
鎌倉大仏へ向かいます
大仏様の前で記念撮影
2012年12月03日 22:27撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/3 22:27
大仏様の前で記念撮影
最後は長谷寺へ
2012年12月01日 14:40撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/1 14:40
最後は長谷寺へ
観音堂前
2012年12月01日 14:42撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/1 14:42
観音堂前
見晴台からは由比ガ浜と遠く三浦半島が一望できます
2012年12月01日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/1 14:43
見晴台からは由比ガ浜と遠く三浦半島が一望できます
反省会は鎌倉駅前「あしなや」で
名物サンマーメンで〆ました
1
反省会は鎌倉駅前「あしなや」で
名物サンマーメンで〆ました
おみやはお馴染み大船軒の鯵の押寿しを
1
おみやはお馴染み大船軒の鯵の押寿しを

感想

葛原ヶ岡・大仏ハイキングコースは、名刹古刹巡りと歴史探訪をメインに歩くコースとしては最適だと思います。
今回は円覚寺をパスしてしまいましたが、普通なら円覚寺に寄っても時間的には余裕を持って回れますね(我々はつい?昼食(宴会)に2時間もかけてしまいますので・・・)
初夏の紫陽花と晩秋の紅葉をはじめ、四季折々の花木と名刹古刹と海辺。何はともあれ鎌倉は奥が深くて魅力がある場所です・・・

ご一緒したのんびり歩き隊隊長・Nさんのブログはこちら↓
http://www.geocities.jp/rararaasobitai/public_html/h24daibutu.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2952人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら