ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251767
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

極寒!犬ケ岳

2012年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:17
距離
8.6km
登り
898m
下り
900m

コースタイム

9:32  登山口駐車場
10:32 経読林道出合
12:09 笈吊峠
12:28-13:36 犬ケ岳
14:20 大竿峠
15:03 経読林道
16:49 登山口駐車場
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2012年12月09日 09:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
12/9 9:47
2012年12月09日 09:49撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
12/9 9:49
2012年12月09日 10:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 10:22
2012年12月09日 10:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 10:39
2012年12月09日 10:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 10:39
2012年12月09日 10:50撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
12/9 10:50
2012年12月09日 11:28撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
12/9 11:28
2012年12月09日 12:38撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
1
12/9 12:38
2012年12月09日 12:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 12:55
2012年12月09日 14:02撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
3
12/9 14:02
2012年12月09日 14:11撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
9
12/9 14:11
2012年12月09日 14:17撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
12/9 14:17
2012年12月09日 14:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 14:48
2012年12月09日 14:53撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
4
12/9 14:53
2012年12月09日 15:00撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
1
12/9 15:00
2012年12月09日 15:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 15:04
2012年12月09日 15:23撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
12/9 15:23
2012年12月09日 15:53撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
8
12/9 15:53
2012年12月09日 15:53撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
3
12/9 15:53
2012年12月09日 15:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 15:54
2012年12月09日 16:00撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
12/9 16:00
2012年12月09日 16:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 16:05
2012年12月09日 16:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/9 16:12
2012年12月09日 16:14撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
1
12/9 16:14

感想

いや〜〜しばれたっ!

下から山頂を仰ぎ見ても、まさかここまでとは思ってもみんかった…
よもや12月の初旬に極寒を体験するとは(・_・;)

山頂付近の吹き溜まりはひざ上の積雪。しかも、誰にも汚されてない新雪パウダー♪もね、嫌って言うほどふみふみしてきましたよ。

ただね、やっぱ山をなめちゃイカンザキ。山頂付近はたぶん-10℃以下!!しかも時折吹雪かれたりして…(~_~;)

九州の低山と言えども、少し間違えば危険なこともあり得る。十分な冬山装備で登るべし!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人

コメント

ゆき・ユキ・雪!!!
行きた〜いッ
いいな〜いいな〜

寒い中、ご苦労さまでした

英彦山周辺もなかなつもってるんですね〜

お泊りしたいですよね〜
2012/12/11 18:43
heychanさん
こんちくわ〜

も寒いのなんのってホンマ凄かったです

山頂の避難小屋で昼食をとったんですけど、皆ブルブルガタガタ震えっちゃってるし、脱いだ衣類は瞬く間に凍りつくし、休憩というかホントに避難してた感じです

もっと装備を考えなくちゃあきませんね〜
「汗」対策とか皆さんどうしてるんやろか
2012/12/12 12:16
そうそう、汗と
こんばんわかめ!

気温・雪温が高くて、濡れるときはつらいですよね〜

当日の上層温湿度みると-5度以下、湿度90%以上!!
風速も15以上。。風雪が寒くてしばれるはずですね

私は、動くと直ぐ暑くなるので、徹底的に脱ぎます 今度ご一緒に ヌギヌギ

でも、上層の寒気の流れ込みの確認と、レイヤードの工夫はだいじですよね 最下層はぎゃくに吸汗しないポリで、次が、蒸散させやす性質のものがいいのかな・・・

土曜にお会いしましょう
2012/12/12 22:36
きれいですね
とても福岡とは思えない、別世界ですね。
いろんな方の先週の記録を見て悔しがっております。
今週末は雨、しかも気温が高い。
雪景色は望めそうにないです。。。

私は太ってることもありますが人一倍汗かきで、
ずぶぬれになるので恥ずかしい位です。
だから体温調節は難題です。
2012/12/14 0:12
nisihajimeさん
こんばんわー

今週は打って変わってあったか〜い週末でしたね。
先週の豪雪はなんだったんだー

「汗」対策はやっぱこまめな着替えですかねー
2012/12/16 22:58
お=雪だ雪!
> 「汗」対策とか皆さんどうしてるんやろか
このような状況だと、脇の下が大きく開くベンチレーションの服が必須です。
動いている時はこまめに開け閉めして絶対に汗で濡らさないイメージ。
あくまでイメージです、汗はかきますので多少濡れるですけど。
私はスノーシューが好きなので持っていくな〜
あわよくばスキー担ぎたいけど、そんなに積もってないし、コースってのもなく、すぐに木がじゃましそうですね。
2012/12/18 12:15
お師匠さま〜
そうか、あのベンチレーションって意味あるんですね〜。
気休め程度にしか考えてませんでした

スノーシューにBCスキー‥やってみたい事だらけ

時間もさることながら財力がなぁ
2012/12/18 15:49
質問!
Q1.写真1の赤い服の方のハイドレーションは凍らなかった?
  (極寒だと凍ってしまうので)
Q2.ハイドレーションの中身の飲みものは何でした?
  (飲みもので凍りにくいとかあるので知りたい)
Q3.18〜らへんのロープは自前で持っていったんですか?
  (何メートルくらいでしょう?)

楽しそうです。
2012/12/19 10:12
宙さん
Q1.Q2.
→カッチカチでした
やっぱカバーのついたタイプじゃないとあきませんね
中身は水でしたね、たしか。水素水じゃなかったと思いますw

Q3.
→あ、あれは鎖場なんです
私も含め、ここのメンバー なので、ロープを使った山行は、まだまだでございます
2012/12/19 21:18
返信どうも
> やっぱカバーのついたタイプじゃないとあきませんね
経験上ですが、カバーがついててもだめです。
ただしチューブ部のみに自作断熱テープ(ちゃんとしている市販ではない高温断熱テープ、低温断熱ではなくて)でしたが・・・
これが何とかならんのか、やっぱり諦めないといけないのか、ポットしかないのか?
誰か市販のやつがどこまでどんなアクティブに耐えられるのかレビューして欲しいところです。

凍るのはチューブの部分のみでした。
少しでも凍らせるのを遅らせるには、息を吹き戻してチューブ内に液体を残さない。
のが多少延命につながってます。
今度レビュー 書いてみます。
2012/12/22 1:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら