記録ID: 252045
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬
有馬三山
2012年12月09日(日) [日帰り]


コースタイム
8:00 阪急芦屋川集合、準備運動、出発 (おー15kg歩けてる〜感じでした)
9:00 鉄塔下 (歩き始めもきつかったですが一つ目の柵から峠までが長かった〜)
10:00 雨ヶ峠 (あーPET一本抜きたいと思いつつ七曲)
11:00 一軒茶屋 (下りが以外に急やった〜)
12:00 有馬温泉ケーブル駅 (後半戦すぐにダウン・3本抜き・ロープを引上てもらい)
13:00 灰形山 (少しでも高度があると足がうそのように重くって)
13:50 湯檜谷山 (平坦系はなんとか動きました)
15:10 稜雲台 (最終ピッチも長かったです。下り、足に来ました)
16:40 六甲ケーブル下駅 (あー、8時間40分、良く歩いた)
17:00 反省会 (う〜、頑張った後は楽しかった)
9:00 鉄塔下 (歩き始めもきつかったですが一つ目の柵から峠までが長かった〜)
10:00 雨ヶ峠 (あーPET一本抜きたいと思いつつ七曲)
11:00 一軒茶屋 (下りが以外に急やった〜)
12:00 有馬温泉ケーブル駅 (後半戦すぐにダウン・3本抜き・ロープを引上てもらい)
13:00 灰形山 (少しでも高度があると足がうそのように重くって)
13:50 湯檜谷山 (平坦系はなんとか動きました)
15:10 稜雲台 (最終ピッチも長かったです。下り、足に来ました)
16:40 六甲ケーブル下駅 (あー、8時間40分、良く歩いた)
17:00 反省会 (う〜、頑張った後は楽しかった)
天候 | 12月に入り、寒い季節になりました、お陽様はでておりましたが、風もあり寒かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
有馬の方へ抜けると、若干凍っているところあり、少し霜っているところありました。 有馬へ降りるルート、油こぶしを降りるルート足(膝)にきます。 有馬三山の傾斜、きついです。 |
写真
感想
く〜、(><;)だめだめなトレーニングでした。
15kg担ぎましたが、前半戦でアップしてしまいました。
後半戦は、空身にしていただきましたが、登り、全然足が進みませんでした。
半歩でも前へ、とのことでしたが、あかんあかん。
KSYさんに手厚く、薬やらお茶やら色々頂きまして。。ありがとうございました。
ほんとに不甲斐ない、負荷トレとなってしまいました。。
それでも、時間通りとのことで、、、UTリーダーすみません。
年明け、も一回自主トレしよ〜。
後の反省会が、楽しかったです-----。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する