散歩コース-2、拝島橋-多摩大橋右岸


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 22m
- 下り
- 30m
コースタイム
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
昭島市清掃センターから右岸土手上の道に抜ける間は、 ・蜘蛛の巣が行く手を阻む事しばしばあり。 ・見た事は有りませんが、多分マムシがいます。 ・雨の翌日とかはぬかるみになっている部分があります。 ・枝や草がルートに覆い被さっているので、露が付いていると濡れます。 なので、余りお気軽お散歩向きではありません。 他は普通の街中の道と変わりありません。 |
写真
感想
前回に続いて日々のお散歩ルートの記録。拝島橋-多摩大橋間の多摩川右岸で、丸山町の街中ではなく、川原を行くバリエーションです。
東京都の市区町村別PCR陽性者数を毎日見て整理して追っかけています。都全体で言えば、8月上旬頃より減って来ているのですけれど、昭島周辺はアヤシい雰囲気。
・昭島市は日に0人か1人だったのが、2人、1人、2人、2人と連続して発生し、一週間で0.6人/万人発生と過去最多。
・あきる野市は昭島より少なかったのに8/20に4人出て次の日も2人。4人でたのはちょっとビックリ。
・今まで一人もいなかった檜原村に、ついにPCR陽性者発生(8/21)。
と増加しているような気配。檜原村はビックリ。島嶼部を除く都内でPCR陽性者が出た事のないのは奥多摩町だけになりました。やはり登山は当分お預けにし、家から歩いて行ける範囲のお散歩にしておきます。まぁ、この辺で感染させる可能性のある人は一万人に一人か二人ですから、そう心配するような状況ではないと思いますが、注意はしないと。涼しくなったら散歩中もマスクですかね。
今日は土曜日なので、滝山城址も多摩川左岸も人出が多目のハズ。一番人出の少ない多摩川右岸にしました。拝島橋からしばらくは川原の中の藪の中を行く前回のとは異なるバリエーションのコース。状態は写真をご覧下さい。夏場は前回記録の丸山町を廻った方が無難です。少々おっかなびっくりで、マムシなんぞ出ませんようにと蜘蛛の巣など払いのけながら進む辺りが、最近の生活のようで、なんだか笑っちゃいました。気を付けても、多分、出会うときは出会っちゃうだろうなぁ。出会えばその場で解る辺りが違いますが。
多分、炎暑は今週でオシマイで、来週はただ暑いだけになると思ってます。少し歩きやすく成るでしょう。元気に歩けるのは健康のバロメーター。来週も元気に歩けますように。って書いていてフト気付きましたが、バロメーターって気圧高度計だよね。なんで気圧高度計が登場するんだろう?。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する