ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 253951
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

東海自然歩道14 郷ノ口〜鷲峰山(じゅぶせん)〜原山、鷲峰山はガスの中!

2012年12月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
satobo その他1人
GPS
02:45
距離
11.5km
登り
615m
下り
582m

コースタイム

10:30郷ノ口バス停…10:58御栗栖神社…11:18白谷分岐11:20…12:00大道寺登山道分岐の広場(昼食)12:16…12:37金胎寺(山頂付近)12:45…13:15原山バス停
天候 くもり一時霧雨。山はガス。
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】京阪宇治駅(大阪方面から中書島乗り換え)
    京阪バス 維中前行きバス 郷ノ口下車
     8:45、9時台〜13時台は 25分 55分 (土、日・祝祭日)420円
【復路】奈良交通バス 原山から加茂駅行きバス (土、日・祝祭日)530円
     12:10 13:13 14:13 15:37 16:37 …最終は19:07
    加茂〜天王寺は1時間に2本程度。
コース状況/
危険箇所等
・鷲峰山まではほとんど舗装路。交通量は少ない。危険個所は少ないが原山への下り道は雨の後等滑りやすいかも…。
・東海自然歩道にこだわらなければ、維中前バス停からの大道寺コースの方が面白いかも。
・トイレは御栗栖神社付近、大道寺分岐の広場、金胎寺付近のみ。休憩所(あずま屋)はそれ以外にも何ヶ所かあった。
・郷ノ口〜原山までは自動販売機等は期待できない。郷の口バス停近くのコンビニで購入したほうがいい。鷲峰山でも甘酒等飲めそうであるが、今日は閉まっていた。
・行場めぐりは300円だが、悪天候では危険かも…。

・トレイルランとしては危険個所も少なく初級〜中級者向き。ただ、鷲峰山まではずっと登りっぱなしなので体力のある人向き。坂道走にもいいかもしれない。
今回は郷之口バス停がスタート。
2012年12月22日 18:21撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
12/22 18:21
今回は郷之口バス停がスタート。
まずは東海自然歩道の道標を見つけます。
2012年12月22日 18:21撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
12/22 18:21
まずは東海自然歩道の道標を見つけます。
右の道を行きます。
2012年12月22日 18:21撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
12/22 18:21
右の道を行きます。
この付近は茶畑が多く、お茶の香りがとてもいい感じでした。
この付近は茶畑が多く、お茶の香りがとてもいい感じでした。
御栗栖神社。
その横の車道をひたすら進みます。自動車の通行量は少なめです。
その横の車道をひたすら進みます。自動車の通行量は少なめです。
道標に従い奥の道を行きます。
2012年12月22日 18:21撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
12/22 18:21
道標に従い奥の道を行きます。
ちょうどいいくらいの登りで快適なジョギングが楽しめます。
ちょうどいいくらいの登りで快適なジョギングが楽しめます。
だんだんと山らしくなります。
だんだんと山らしくなります。
ちょうど半分くらいのところに地図がありました。
ちょうど半分くらいのところに地図がありました。
だんだんと斜面がきつくなってきます。これは山頂まで2kくらいのところ。
だんだんと斜面がきつくなってきます。これは山頂まで2kくらいのところ。
つづら折りの道が結構ハードでした。
つづら折りの道が結構ハードでした。
道が緩やかになったと思うと、大道寺コースとの分岐にある広場があります。トイレもあるので、昼食休憩にいいでしょう。
道が緩やかになったと思うと、大道寺コースとの分岐にある広場があります。トイレもあるので、昼食休憩にいいでしょう。
この辺から地道が出ます・
この辺から地道が出ます・
最後の分岐の道標です。
最後の分岐の道標です。
金胎寺の大きな看板、その横の登山道をb登ります。
金胎寺の大きな看板、その横の登山道をb登ります。
金胎寺に着く前に原山の分岐があります。
1
金胎寺に着く前に原山の分岐があります。
下山路は最初はすべりやすい地道ですが。
下山路は最初はすべりやすい地道ですが。
すぐにコンクリート道に変わります。でも、雨の後は結構滑りやすいです。
すぐにコンクリート道に変わります。でも、雨の後は結構滑りやすいです。
ここまで来るとバス停は近く。
ここまで来るとバス停は近く。
茶畑の間を走ります。
茶畑の間を走ります。
見落としやすいので気をつけて…。
見落としやすいので気をつけて…。
複雑なところはこんな地図が設置されてます。
複雑なところはこんな地図が設置されてます。
細い道を走って近道です。
細い道を走って近道です。
今回のフィニィシュ、原山バス停です。
2012年12月22日 18:23撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
12/22 18:23
今回のフィニィシュ、原山バス停です。
撮影機器:

感想

東海自然歩道も14回目。京都エリアもかなり踏破してきた。今日は久しぶりのお山コース。3回目の鷲峰山だ。いつもなら維中前バス停からの大道寺コース登山道を使ってのハイキングなのだが、今回は東海自然歩道をトレースしているので、スタートは前回の続き郷ノ口バス停から。ただ、このルート山頂近くまでずっと車道。「東海自然車道」の続きのようである。
 バス停から交番のところを右折し、しばらく歩くと、最初の東海自然歩道の道標を見ることができる。その後も何回か分岐に出会うが、それぞれに設置された道標に従えば迷うことはない。車の往来は少ないが、ゆるやかな登りが延々と続く。御栗栖神社を過ぎたあたりからは民家もほとんどなくなった。
 その車道をゆっくりジョグしながら登っていると、後ろから地元の人の車。「天気も悪いみたいやし、乗って行きます?」「ありがとうございます。でも今日はトレーニングですから。」と礼を言った。途中「備前の水」と言う水場があったり、お花を植えてある場所をみたりするが、おおむね単調な道路。まして、この天気雨こそ降らなかったが、ほとんどガスの中で展望は皆無。「本当はこの辺から見えるはずなんやけどな…。」と言っても仕方がない。道は徐々に急になり、ほとんど歩くようなペースでつづら折りの急登を喘ぎながら駆け上がるように登っていくと、「鷲峰山まで2k」の道標。これを過ぎれば道はまた緩やかになり、すぐに広場にでた。ここで昼食。三連休の最初の日なのに、本当に自分たちしかいなかった。
 ここから林道の道を一気に山頂の金胎寺へ。本宮と多宝塔などを歩いてみる。山頂からは比叡山が見えるらしいが今日は皆無。「行場コース」めぐりも今日は雨のためだろうか、受付さえしていなかった。
 早々に原山に下ることにする。下り始めこそ、石が多い山道の急な山道で、ほんのちょっとトレイルラン気分が味わえるが、すぐにコンクリートの道に変わり、やがて茶畑が見えてきて、天気さえ良ければ、のんびりとマラニックしたくなるような雰囲気になる。ここまでくるとバス停まであと1kくらい。一気にバス停までラストスパートだ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3838人

コメント

satoboさん今晩は
次回は月ヶ瀬に向かうのでしょうか?
このコースも完全舗装ですが童仙房のまったりとした雰囲気の道が好きです、
ランナーさんなら気に入るかも。

迷うとしたら163号線を渡った時の分岐でしょうか?
集落に行かずにすぐ急な折り返しで登っていった記憶があります。

東海自然歩道は奥深いです

お疲れ様でした。
2012/12/23 21:15
kidekiさん、ありがとうございます。
こんばんわkidekiさん。コメントありがとうございます。自分としてはその後の笠置や柳生の道、山の辺の道くらいを楽しみにしているんですが、童仙房の道も面白そうですね。途中にバス停や駅がなさそうなので結局JR月ヶ瀬口まで行くことになると思います。 パートナーの体力がちょっと不安ですが…。
2012/12/23 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら