ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2552807
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

市原市 米沢の森 御十八茶で無線と周回ハイクを楽しむ

2020年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
5.9km
登り
197m
下り
188m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:00
合計
5:04
8:03
304
スタート地点
13:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ウグイスライン沿いの第3駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
まだまだ一般の登山道と比べると歩きづらいところが多いですが、なんとか歩けるようにはなりました。
第3駐車場から山頂までは20分程度で上がれます。山頂はとても見晴らしが良く、気楽に歩ける素晴らしいところです。
ここから第1駐車場へのメインルート、及びその他のルートは初心者向きではありません。
十分気をつけて歩かれてください。
米沢の森 最新のルート図です。
私の歩いた軌跡を元に作成していますので、多少食い違っているところがあるかもしれません。
米沢の森 最新のルート図です。
私の歩いた軌跡を元に作成していますので、多少食い違っているところがあるかもしれません。
今日は昨日に続き、第3駐車場から。
こちらは大きな道路からすぐアクセスでき、駐車台数も5台くらいは停められそうですし、山頂までは近いですから、
今は一般の方も含めこちらがメインとなりますね。
2020年08月30日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 8:03
今日は昨日に続き、第3駐車場から。
こちらは大きな道路からすぐアクセスでき、駐車台数も5台くらいは停められそうですし、山頂までは近いですから、
今は一般の方も含めこちらがメインとなりますね。
第3駐車場から山頂 御十八茶(おじゅうはっちゃ)までは15分くらいで来れます。
2020年08月30日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 8:18
第3駐車場から山頂 御十八茶(おじゅうはっちゃ)までは15分くらいで来れます。
今日は天気も良く、スカイツリーや湾岸のビル群も良く見えます。
2020年08月30日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 8:21
今日は天気も良く、スカイツリーや湾岸のビル群も良く見えます。
横浜方面のビルも良く見えます。
富士山は今日も見えません。
2020年08月30日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 8:21
横浜方面のビルも良く見えます。
富士山は今日も見えません。
三浦半島やその向こうに伊豆半島も見えています。
2020年08月30日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 8:21
三浦半島やその向こうに伊豆半島も見えています。
上総牛久の町、そしてその向こうには鹿野山
2020年08月30日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 8:21
上総牛久の町、そしてその向こうには鹿野山
1200MHzの自作アンテナをセット
10エレ八木、ハンディ機直付けです。
2020年08月30日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 9:10
1200MHzの自作アンテナをセット
10エレ八木、ハンディ機直付けです。
こんな感じでやってました。
mishyさんとも無事交信できました。
2020年08月30日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 9:10
こんな感じでやってました。
mishyさんとも無事交信できました。
430MHzの4エレループアンテナはとりあえず手持ちです。
2020年08月30日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 9:27
430MHzの4エレループアンテナはとりあえず手持ちです。
このあと、144MHz 自作4エレHB9CVも試してみました。
良く飛んでいるようです。
59+のレポートをいただきました。
2020年08月30日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 9:51
このあと、144MHz 自作4エレHB9CVも試してみました。
良く飛んでいるようです。
59+のレポートをいただきました。
そこそこで無線はやめて、里山ハイクへ
2020年08月30日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 10:38
そこそこで無線はやめて、里山ハイクへ
北側の筑波山は今日も見えず。
2020年08月30日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 10:40
北側の筑波山は今日も見えず。
ひだまり広場を見下ろしながら、ぐるっと周回してみます。
2020年08月30日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 10:43
ひだまり広場を見下ろしながら、ぐるっと周回してみます。
でも草があっという間に延びて、大変歩きづらいです。
(9/5に草刈りをしました。)
2020年08月30日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 10:43
でも草があっという間に延びて、大変歩きづらいです。
(9/5に草刈りをしました。)
花立野ひだまり広場
2020年08月30日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 10:49
花立野ひだまり広場
タマアジサイに向かって、登ります。
2020年08月30日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 10:51
タマアジサイに向かって、登ります。
タマアジサイ。まだまだつぼみもあります。
2020年08月30日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 10:51
タマアジサイ。まだまだつぼみもあります。
南側。野見金山、元清澄山方向
2020年08月30日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 10:53
南側。野見金山、元清澄山方向
江戸への古道を通って下ります。
2020年08月30日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 10:59
江戸への古道を通って下ります。
メインルートを通って、谷津田への分岐手前あたり。
2020年08月30日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:07
メインルートを通って、谷津田への分岐手前あたり。
昨日、kokoさんが整備してくれたところ。道が広くなり歩きやすくなりました。
2020年08月30日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:08
昨日、kokoさんが整備してくれたところ。道が広くなり歩きやすくなりました。
草競馬跡地を通ってう回路があります。
とても草競馬跡地の面影はありませんが。
2020年08月30日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:10
草競馬跡地を通ってう回路があります。
とても草競馬跡地の面影はありませんが。
行人塚の山桜広場へ到着。
2020年08月30日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:17
行人塚の山桜広場へ到着。
ハス池通過。
ハスの花がだんだん増えてききました。
これから楽しみです。
2020年08月30日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:23
ハス池通過。
ハスの花がだんだん増えてききました。
これから楽しみです。
第1駐車場まで山頂から1時間もかからず、おりて来れます。
2020年08月30日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:24
第1駐車場まで山頂から1時間もかからず、おりて来れます。
里道を通って第2駐車場へ向かいます。
第1駐車場を振り返って。
2020年08月30日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:27
里道を通って第2駐車場へ向かいます。
第1駐車場を振り返って。
イドクボンガに寄ってみます。
2020年08月30日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:30
イドクボンガに寄ってみます。
誰かいたら、一応、断ってくださいね。
2020年08月30日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:32
誰かいたら、一応、断ってくださいね。
これが私有地内にあるという古墳だそうです。
2020年08月30日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:32
これが私有地内にあるという古墳だそうです。
イドクボンガとは元 いどくぼさん の持ち家を古民家再生するというプロジェクトが動いているようです。
2020年08月30日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:33
イドクボンガとは元 いどくぼさん の持ち家を古民家再生するというプロジェクトが動いているようです。
金比羅宮
2020年08月30日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:34
金比羅宮
ここらあたりのこんもりしているところも古墳だそうですが、全く想像できません。
2020年08月30日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:34
ここらあたりのこんもりしているところも古墳だそうですが、全く想像できません。
第2駐車場へやってきました。
2020年08月30日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:46
第2駐車場へやってきました。
腰巻池の右側へ進みます。
ここは整備したてなので、歩きやすくなっています。
2020年08月30日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:48
腰巻池の右側へ進みます。
ここは整備したてなので、歩きやすくなっています。
そしてここを山へ上がります。
少し滑りやすいのでロープを付けましたが、短かったようです。
そのうち長くします。
(9/5に長くしました。)
2020年08月30日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:51
そしてここを山へ上がります。
少し滑りやすいのでロープを付けましたが、短かったようです。
そのうち長くします。
(9/5に長くしました。)
ピンクテープを辿って行けばこの杉林へ出られます。
2020年08月30日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:57
ピンクテープを辿って行けばこの杉林へ出られます。
私はここがお気に入りです。
2020年08月30日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 11:59
私はここがお気に入りです。
日差しのないところでランチです。
2020年08月30日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 12:07
日差しのないところでランチです。
さらに進むと三夜宮です。
2020年08月30日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 12:46
さらに進むと三夜宮です。
奥に石碑が三つあります。
それで三夜宮というのかなと思ったりしましたが、いろいろ調べるとどうも二十三夜のことを三夜とも言うようで、大多喜には二十三夜宮というのがあるようです。
たぶん、これも月待信仰のひとつかと思います。
神社の石碑と馬頭観音などがあります。

2020年08月30日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 12:47
奥に石碑が三つあります。
それで三夜宮というのかなと思ったりしましたが、いろいろ調べるとどうも二十三夜のことを三夜とも言うようで、大多喜には二十三夜宮というのがあるようです。
たぶん、これも月待信仰のひとつかと思います。
神社の石碑と馬頭観音などがあります。

さらに進むと、三差路で左に行くと八坂神社、右のウグイスライン沿いに行くと第3駐車場へ通じています。
(現在分岐点に案内標識を付けました)
2020年08月30日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 12:52
さらに進むと、三差路で左に行くと八坂神社、右のウグイスライン沿いに行くと第3駐車場へ通じています。
(現在分岐点に案内標識を付けました)
八坂神社にお参りしていきます。
2020年08月30日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 12:53
八坂神社にお参りしていきます。
八坂神社
2020年08月30日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 12:55
八坂神社
分岐へ戻り、第3駐車場へ向かいます
かなりヤブとなっています。
次はここらあたりの整備を進めます。
(後日ヤブを整備しました)
2020年08月30日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 13:00
分岐へ戻り、第3駐車場へ向かいます
かなりヤブとなっています。
次はここらあたりの整備を進めます。
(後日ヤブを整備しました)
第3駐車場から上がった最初の分岐へ到着しました。
(ここらあたりもきれいになってます)
2020年08月30日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
8/30 13:02
第3駐車場から上がった最初の分岐へ到着しました。
(ここらあたりもきれいになってます)

装備

個人装備
ヒル除け 虫よけスプレー イノシシ除け鈴 長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 筆記用具 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今日は無線の話が前半であとは、整備が進んだメインルートを通って、周回コースを歩いてみました。
まだまだ、整備は十分ではありませんが、少しずつ歩いていただければ幸いです。

「山と無線」コミュニティのmishyさんから、1200MHzで群馬、長野県堺の三壁山1974mから無線をするのでと、交信依頼があり、見晴らしの良い御十八茶に出かけてきました。
距離200kmありますが、1200MHzで無事、最長交信を果たすことが出来ました。
今日は信越エリアのコンテストです。
私はあまりコンテストには興味はないのですが、430MHzで同じ仲間の伊勢崎市内のkyouさんともつながり、1200では湯沢町や赤城山ともつながりました。
又144も自作アンテナの試験を兼ねて、電波を出し、同じく、赤城山や八王子の小仏城山などとも強力につながり、アンテナの性能に満足して、1時間ちょっとで終了!

さて、このあとは、昨日kokoさんと整備したメインルートを通って、第1駐車場まで下り、そこから里道を通って、第2駐車場へ回り三夜宮、八坂神社を参拝して第3駐車場まで帰ってきました。
それほどきついところはないので、ルートさえ間違わなければ、楽なコースではあります。

しかし、まだまだ整備は不完全なので一般の登山道と比べれば歩きづらいです。
第2駐車場から第3駐車場へのルートはほとんど未整備です。
今回は全体の把握と今後の整備の手順や標識の必要性等をチェックした程度で、もし私の軌跡で歩かれる方は、是非、手ノコ等持参し、整備しながら歩いていただければ幸いです。m(__)m
順次、私も整備を続けていきます。

いつもの整備と比べ、そんなに大汗もかかず、水の消費もそれほどではなかったせいか、きょうはしつこいアブも来ず、楽しい山歩きができました。
やぶ蚊やアブ、ブヨ対策は汗をかかないことが重要だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら