記録ID: 256640
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雪入山初日の出待ちテン泊(GPSカメラテスト)
2013年01月01日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 89m
- 下り
- 89m
コースタイム
2:40雪入の里ふれあい公園-2:55雪入の里ふれあい公園自然観察展望台
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
12/31に購入したFUJIFILM FINEPIX XP150
防水(10m防水)防塵耐ショック(2m)耐寒(-10℃)のGPS機能つきハードギア。
GPSログはテキスト保存されているので手動で起こすしかないようです。
防水(10m防水)防塵耐ショック(2m)耐寒(-10℃)のGPS機能つきハードギア。
GPSログはテキスト保存されているので手動で起こすしかないようです。
K-m
SIGMA 70-300/4.5-5.6
フィルムカメラは31年愛用しているPENTAX ME
バルブ撮影にはこういうカメラの方が良いです。バルブならばバッテリー不要ですから寒くても無問題。
SIGMA 70-300/4.5-5.6
フィルムカメラは31年愛用しているPENTAX ME
バルブ撮影にはこういうカメラの方が良いです。バルブならばバッテリー不要ですから寒くても無問題。
感想
明けましておめでとうございます。
というわけで、初詣は岩間の愛宕山にある愛宕神社に元朝詣りに行き、帰宅後雪入山にテントを持って夜景と初日の出を撮りに行きました。
昨年末に購入したTATONKAのAXIS80初実戦登用と大晦日に買ったFINEPIX XP150のテストを兼ねて。
もちろん初日の出撮影には一眼レフを持って。
愛宕山からの帰宅は2時少し前だったので神棚にお札を祀って即再出発。
雪入ふれあいの里公園に車を停めて自然観察展望台へ。ほんの15分程度なので山行に載せるのもどうかと思いましたが、まあインプレッションみたいな感じで。
テントを設置しコーヒーで一服してからは三脚を立てての夜景撮影。デジタルとフィルムの両方で撮影していましたが少し疲れたのでテントにはいってうとうとと仮眠。5時45分くらいに目を覚まして外を見ると払暁が間近だったのでコーヒーを淹れて再び撮影準備。
生憎東の空は雲に覆われていて雲から太陽が出るまで待ちましたが、とりあえず初日の出は撮れました。
今回はテント泊ながらも泊まるというより待機で、しかも撮影後はすぐ帰宅しなきゃならなかったので酒が飲めなかったのが返す返すも残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する