記録ID: 257114
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
お坊山(東峰南尾根〜お坊山〜南東尾根)
2013年01月03日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:35
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 907m
- 下り
- 923m
コースタイム
9:40笹子駅-9:52お坊山東峰南尾根取付-10:18公団笹子線10号鉄塔-11:30お坊山東峰-11:40お坊山11:50-12:44棚洞山-13:14入道山-13:52お坊山南東尾根取付-14:15笹子駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お坊山東峰南尾根:山頂まで急登が続く。このルートを下りに使うのは厳しそう。登り始めの沢沿いは荒れ気味でルートがわかりづらい。赤テープが要所に巻かれており助かる。(会った人は無し) お坊山南東尾根:入道山まではなだらかな気持ち良い尾根道。その先の鉄塔から下は激下りが続く。落ち葉で滑る。(会った人はいなかったが、先行者の真新しい足跡あり) |
写真
撮影機器:
感想
笹子の山まで足をのばすのは久しぶりです。今日は、過去にトライしたものの尾根への取付き口が見つからず引き返したことのある、お坊山東峰南尾根を登ります。
沢沿いに登る道は荒れているものの、沢を渡る地点の赤テープと尾根に取付く場所の赤テープを見落とさなければ大丈夫です。10号鉄塔までは送電線巡視路になっているため道は明瞭ですが、そこから先は登山道という感じではありません。でも忠実に尾根上をたどっていけば山頂に到達するので、登る分には道迷いの心配はありません。テープも要所ごとに巻かれています。ただし激登りです。木につかまらないと登れないような場所もありますが、そういう所に限って木はまばらにしか生えていません(泣)。下りには使いたくないルートです。東峰からお坊山を往復し、東南尾根を棚洞山〜入道山を経由して下ることにします。お坊山山頂で昼食をとり展望を楽しんだ後で下山にかかりますが、入道山まではなだらかな道が続きます。激登りを終えた後でもあり、非常に気分が楽ちんです。が、入道山の先の鉄塔を越えたところから、最後の激下り!落ち葉が良く滑ります。風が冷たく寒い一日ではありましたが、大好きな滝子山を眺めながらの冬の陽だまりハイクを満喫できました。ちなみに雪は全くありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する