記録ID: 2588
全員に公開
アルパインクライミング
奥武蔵
二子山中央稜
2007年05月23日(水) [日帰り]


過去天気図(気象庁) | 2007年05月の天気図 |
---|---|
ファイル |
非公開
2588.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
前夜岩場近くの駐車場でテントを張るが平日なので夜は誰もいなかった。
取り付きは祠エリアを通り道なりに行きローソク岩から直上の方がわかりやすい。
途中まで壁沿いに行くが踏み跡もほとんどない。
1P目 私 石灰岩は久しぶりだ。右に登っていく。
2P目 O形さん 凹角の上で少し苦労していたようだ。
3P目 私 途中からクラック沿いを登るのでカムを入れる。ボルトが連打されている所があり、クラック沿いだと難しく、フェースを登るのが正解なのだろうか。う〜ん。A0する。上はテラスになっている。
4P目 O形さん 逆くの字を登る。
5P目 私 凹角を登り左にいく。
6P目 O形さん クラックにカムセット練習しながら登ったようだ。
7P目 私 草つきを登っていくと上に懸垂支点があった所で終了。
二子山に来るのは初めてなのでせっかくだから山頂に行く。岩山なので途中に鎖場がある。天気も良かったので山頂には何人かいた。気持ち良い。帰りは登山道を降りる。
駐車場に何台か車が止まっていた。フリー組だろう。
フリーはどっかぶりなので登らなかった。
アプローチが短く手軽に楽しめるマルチで爽快感もある。おすすめのルートだ。
一緒に登ったO形さんとマルチは登ったことがないので、その前に越沢で練習した。(なんとO形さん初越沢)越沢はいつも緊張感ある。
簡単で快適なマルチは楽しいので、同じようなルートがあればまた登りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する