御前岩

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
連休最終日、遠出はやめておいて近場の御前岩へ。
一度行ってみたかった岩場の1つなので嬉しい!
登攀禁止時代を経て、地元の方々の理解を得た上で新たに開拓し直された岩場とのことで、岩場へ入るにも個人情報の登録や記帳が必要となる。
岩場利用にあたる注意事項に11台を安定して登れること、など書かれているのでなかなか門戸を叩けなかった。。(まだ安定はしていないけど)
この岩場は、デシマルでなくフレンチグレードでグレーディングされているのでいまいち感覚がわからない。
日本の岩場は世界的にもデシマルで辛めにグレーディングされている岩場が多いそうで、世界基準の感覚であえてフレンチグレードでグレーディングされているとのこと。
・ハートブレイク(6b+)2RP
アップにするにはつらかった、、、し長い。(全長28m)
マスターオンサイトトライはルーファイミスって残念!
もう一本出してRP!
・わがままボディ(7a)2RP
1便目は核心だなというところで、ビビってテンション。レストして核心入ったら意外とクリップ大丈夫そう。繋げたときどうかなという感じ、、
2便目はレストしながらじっくり、核心部クリップの足位置間違えてオロオロ!クリップポジション変わっちゃって、嫌なポケットカチみたいのでクリップになってしまって焦ったけど立て直せた。上部は難しくないのに腕張って怖いの耐えてRP!
これも28mと長かった!長いルートはリードならではの達成感がある!
・ミートテック(6b)mFL
長いのばかりで疲れたけど時間が早いので最後に1便。下部が苔てるのがちょっと怖かった!
登ったルートは過去一番くらい長い上にフレンチグレードなのでグレード感覚が全然わからない!
先日の佐久のピン間に比べると、ザ・外岩なピン間でそれもまたビビる。
わがままボディはムーブ強度は高くないが、かなり持久系。
以前はリードジムばかり行ってたので持久力自信あったけど、今年ほとんど行っていないので持久力は落ちている気がしなくもない。
落ちたのか、または腕張ってからの1手を出すのに躊躇するようになったのか…よくわからないけど!
でも、ひとまずフレンチグレードの目標としていた7台が登れたのは嬉しい!
ちょっとグレード飛ぶけど、「セルベッサ(7b+)」というルートが(見てないけど)名前的に気になるので、いつかこれを落としたい!
セルベッサ(=ビール)はスペイン語の中でいち早く覚えた単語である。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する