ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261169
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山・物見山

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
449m
下り
429m

コースタイム

高麗駅805-821日和田山登山口824-851日和田山858-931物見山938-1003五常の滝1009-1034武蔵横手駅
天候 晴れ
最低・最高気温ともに高め。
視程は冬としては微妙かな…?
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
池袋705-801高麗
武蔵横手1047-1057飯能1059-1158池袋

※池袋705発長瀞・三峰口行はボックスシート車。早めに乗って、よい席を確保すべし。ほどよい時間帯の電車なので、登山者の比率が非常に高い。
コース状況/
危険箇所等
◯高麗駅〜日和田山
男坂はほどよく刺激的だが、危険ではない。
岩を登ることとなるが、ちょっとしたアスレチックのような感じ。

◯日和田山〜物見山
日和田山からの下りを除き、非常に快適に歩ける道。

◯物見山〜五常の滝
引き続き、非常に快適な道。
途中で畑のそばを通ることとなって驚くが、それが正規ルート。

◯五常の滝〜武蔵横手駅
2km程度の車道歩き。
時々車が通るのだが、幅が狭いので一応ご用心を。
登山口。案内図もあります。
登山口。案内図もあります。
男坂・女坂分岐。迷わず男坂へ向かいます。
男坂・女坂分岐。迷わず男坂へ向かいます。
程なくして岩場へ突入。丁寧なペンキの誘導があります。
程なくして岩場へ突入。丁寧なペンキの誘導があります。
ほどよい緊張感。アスレチックみたいで楽しいです。
ほどよい緊張感。アスレチックみたいで楽しいです。
男坂を登り切ると展望が。富士山が顔を出しています。
男坂を登り切ると展望が。富士山が顔を出しています。
簡単な展望図。展望が開けているのは主に南方面です。
簡単な展望図。展望が開けているのは主に南方面です。
丹沢・大山も薄く望めます。目立つ山容ですね。
1
丹沢・大山も薄く望めます。目立つ山容ですね。
山頂到着。あっという間です。
山頂到着。あっという間です。
山頂からは、若干の東方向の展望。筑波山まではほとんど望めませんでした。
山頂からは、若干の東方向の展望。筑波山まではほとんど望めませんでした。
「万物を 等しく照す 初日の出」
「万物を 等しく照す 初日の出」
日和田山〜物見山は歩きやすい道になります。
日和田山〜物見山は歩きやすい道になります。
一旦車道に出ます。高指山の山頂を探すのですが、この時はわかりませんでした。(あとで調べてみると、右手にある鉄塔の場所が山頂だとか。詳細不明)
一旦車道に出ます。高指山の山頂を探すのですが、この時はわかりませんでした。(あとで調べてみると、右手にある鉄塔の場所が山頂だとか。詳細不明)
林道歩きから脇道にそれると、不自然に広い広場に出ます。なんだろう?
林道歩きから脇道にそれると、不自然に広い広場に出ます。なんだろう?
再び登山道へ。もう物見山は近い。
2013年01月15日 23:24撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
1/15 23:24
再び登山道へ。もう物見山は近い。
物見山山頂到着。20人ほどのグループが先着してました。展望は東方向にわずかにある程度。
2013年01月15日 23:24撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1/15 23:24
物見山山頂到着。20人ほどのグループが先着してました。展望は東方向にわずかにある程度。
五常の滝方面に歩くと、急に人里っぽいところへ出ます。のどかな風景です。
1
五常の滝方面に歩くと、急に人里っぽいところへ出ます。のどかな風景です。
五常の滝に到着です。とても気持ちい気分になるのですが、冬に来るとなんだか寒いですね…。
五常の滝に到着です。とても気持ちい気分になるのですが、冬に来るとなんだか寒いですね…。
丸太の橋。中央の丸太は朽ちかかっているので恐怖。
丸太の橋。中央の丸太は朽ちかかっているので恐怖。
武蔵横手駅につながる林道に出ます。1.7kmか…。
2013年01月15日 23:26撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1/15 23:26
武蔵横手駅につながる林道に出ます。1.7kmか…。
林道途中で出会ったミミズ。でかっ!
林道途中で出会ったミミズ。でかっ!
駅に到着しました。周辺には特に何もありませんでした。
駅に到着しました。周辺には特に何もありませんでした。
撮影機器:

感想

今年の登り初め。
鎌倉アルプスが第一候補だったのですが、
内陸部でも最低気温が高めなので、秩父の低山にスイッチ。
その中でも、岩場と展望が楽しめそうな日和田山をチョイスしました。
ピストンはつまらないので、物見山と五常の滝をつなげてコースを作成です。

日和田山の岩場は非常に短いものの、
期待通りほどよい緊張感があり、まあまあ楽しめました。
公園のアスレチックみたいな感じですかね。

展望も低山にしては軽く及第点を超えてます。
富士山、丹沢、奥武蔵、奥多摩、関東平野など、
主に東〜南方面の展望があります。
視程は冬にしては微妙かなと思いましたが、それでも十分でした。
(※展望がよいのは、神社手前の各コース合流点です)

それと比べて物見山は、
若干名前負けしている印象があるのは否めません。。
それでも、木々の間からスカイツリーが見えたりと意外な展望はありました。

〆は五常の滝。
それほど大きくはないですが、近づいてみると結構迫力あります。
多数の人が足を止めて眺めていました。

実歩行時間2時間程度の軽いハイキングでしたが、
十分にエンジョイできました。
冬場のうちに、もっともっと低山は攻めていきたいですね。
この翌日に関東は大雪となり、少なくとも来週はお休みせざるをえないでしょう。
仕方ないことではありますが、残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら