ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262013
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

外秩父3峰縦走〜予想以上の雪にびっくり!

2013年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
6.5km
登り
280m
下り
272m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:03 釜山神社駐車場
10:29 登谷山
11:02 皇鈴山
11:25 愛宕山
12:02 釜山神社駐車場


所要時間 1:59
累積標高 425m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜山神社駐車場(15台くらい)
 無料
 雪で誰も停めてなかったので利用させてもらいました
 一面積雪20cmくらい
トイレ
 なし
道路
 日陰はアイスバーンになっています。
 釜山神社から中間平方面への下りは50mくらい全面アイスバーンです。
コース状況/
危険箇所等
・特に危険箇所はありません。
 トレースのない区間が多かった。
・積雪
 南斜面は10〜20cm
 北斜面は25〜30cm(吹き溜まりは膝上まで)

・釜山神社〜登谷山
 舗装路で登谷山登り口までは除雪してあります。
 奥秩父方面の見晴しいいです。
 しっかりしたトレースありました。

・登谷山〜皇鈴山
 登谷山は東方面(筑波山から赤城山)の見晴しがいいです。
 登谷山下りきるまでしっかりしたトレースありました。
 一旦舗装路に出て皇鈴山への入口からはトレースありませんでした。
 膝上まで埋まることもありました。

・皇鈴山〜愛宕山
 ずっとトレースありませんでした。
 皇鈴山からは奥秩父方面の展望いいです。
 愛宕山は展望ありません。

・愛宕山〜釜山神社
 愛宕山下りきったらずっと舗装路です。
 アイスバーンの箇所が時々あり、歩いていて転倒しそうになりました。
釜山神社参道。
ここから出発です。
2013年01月19日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/19 10:01
釜山神社参道。
ここから出発です。
武甲山
2013年01月19日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/19 10:04
武甲山
御荷鉾山と浅間山
2013年01月19日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/19 10:13
御荷鉾山と浅間山
両神山
2013年01月19日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/19 10:14
両神山
登谷山入口です。
駐車場の標識が埋まりそう。(雪が吹き溜まってる)
2013年01月19日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/19 10:18
登谷山入口です。
駐車場の標識が埋まりそう。(雪が吹き溜まってる)
登谷山への登り。
下りもしっかりしたトレース
2013年01月19日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/19 10:20
登谷山への登り。
下りもしっかりしたトレース
登谷山山頂!
標識なし
2013年01月19日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/19 10:26
登谷山山頂!
標識なし
東方面のパノラマ
筑波山、男体山、赤城山が見えます。
我が家も見えるはずだが・・・
2013年01月19日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/19 10:29
東方面のパノラマ
筑波山、男体山、赤城山が見えます。
我が家も見えるはずだが・・・
久々に登場
2013年01月19日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/19 10:31
久々に登場
皇鈴山入口
ここからトレースがなくなります
2013年01月19日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/19 10:43
皇鈴山入口
ここからトレースがなくなります
膝まで埋まりました。
手すりがあってよかった。
2013年01月19日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/19 10:46
膝まで埋まりました。
手すりがあってよかった。
誰も歩いてない
2013年01月19日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/19 10:49
誰も歩いてない
振り返ると自分の足跡だけ
2013年01月19日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/19 10:49
振り返ると自分の足跡だけ
広々とした皇鈴山山頂
2013年01月19日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/19 11:00
広々とした皇鈴山山頂
皇鈴山山頂から奥秩父方面のパノラマ
判りづらいけど左端に武甲山で右端に浅間山が見える。
中央やや右に両神山。
手前中央は蓑山(美の山)。
2013年01月19日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/19 11:02
皇鈴山山頂から奥秩父方面のパノラマ
判りづらいけど左端に武甲山で右端に浅間山が見える。
中央やや右に両神山。
手前中央は蓑山(美の山)。
ちょっとローアングルすぎ!
カメラが雪にちょっと埋まった。
2013年01月19日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/19 11:09
ちょっとローアングルすぎ!
カメラが雪にちょっと埋まった。
愛宕山山頂で万歳!
2013年01月19日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/19 11:24
愛宕山山頂で万歳!

感想

我家からすぐ近くに見える山ですがちょっとは雪があるかなと思って行ってみた。
釜山神社に停めて登谷山、皇鈴山、愛宕山へ行って戻ってくる予定。
一応、道路凍結を懸念して軽トラ4WD+スタッドレスで。
自宅から釜山神社までは15分はかからないくらい。
中間平緑地公園を過ぎると凍結部分が目立ってきた。
4WDに切替える。
釜山神社手前50mくらいは全面アイスバーンだった。(下りはちょい緊張!)
周囲を見ると思ったより雪がある。(雪があるかなどころではなかった)
釜山神社駐車場は釜伏峠を登りきったところにあるが一面の雪20cmくらいで誰も停めた形跡がない。
そこへ軽トラで頭から突っ込む。
大丈夫とは思うけど1m進んではバックし、スタックしない事を確認しながら停めた。

ここから登谷山登り口までは舗装路歩きだが奥秩父方面の見晴しがいい。
除雪してあるので武甲山、両神山、浅間山の景色を堪能しながらのんびり歩ける。
登谷山登り口からは雪道だがスパッツを忘れた。
忘れたというか、そんなこと全然思いもしなかった。
しっかりとしたトレースがあるので雪に足が埋まることなく山頂に着いた。
登谷山山頂からは東方面が一望できる。
筑波山、男体山(今日は霞んでいた)、赤城山などが見える。

登谷山を下りちょっとの区間舗装路を歩いた後、皇鈴山へ向う。
ここからトレースがまったく無くなる。
あるのはウサギ?など複数の小動物の足跡だけ。
そして雪が深い。
最初の登りで膝くらいまで潜ることが何度かあったが、さらに吹き溜まりに入ると膝上まで潜った。
楽しみながら潜り、歩き進んだが足首から雪が進入して冷たい。
間もなく広い皇鈴山山頂に着き、ここも足跡一つなく雪原のようだった。
奥秩父方面の展望がいい。

水分補給し愛宕山へ向うが相変わらずトレースはないし誰もいない。
振り返ると自分の足跡(ズボッと雪面みあいた穴)だけが残るのって気持ちいい。
愛宕山手前で一旦舗装路に出る直前、60歳くらいの男性が登ってきた。
ニコニコして楽しそう!
愛宕山の登りではまたトレースが無くなった。
さっきの人は登らなかったようだ。
愛宕山七峰縦走ではルート外なので数に入っていないが、今日はカウントしておこう。
愛宕山山頂では万歳の写真をセルフで撮った。

近所の山でも雪が積もっているだけで新鮮で楽しい山歩きになった。
踏み後無いところ歩くのって楽しい!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら