ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263910
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

愛宕山〜竜ヶ岳 残雪で楽しめた〜

2013年01月26日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

6:58JR保津峡駅-7:39水尾の里-8:34水尾分岐-8:54黒門-9:20愛宕神社本殿-
9:54月輪寺分岐-10:46竜ヶ岳-12:10月輪寺分岐-12:50月輪寺-13:39空也滝-
14:33清滝バス停
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:緑地公園→JR新大阪→JR保津峡
帰り:清滝バス→阪急嵐山 阪急嵐山→阪急曽根
コース状況/
危険箇所等
愛宕神社周辺は雪が凍結しているのでアイゼンがあれば安心です。
愛宕から竜ヶ岳に向かう道ではトレースがあるものの、新雪があればすぐ
消えてしまうかもしれません。
ところどころひざ下まで踏みぬいてしまうところもあり。
このあたりはアイゼン必携と思われます。
JR保津峡に到着
新大阪から約1時間
2013年01月26日 06:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 6:58
JR保津峡に到着
新大阪から約1時間
無人の駅を出ます
2013年01月26日 07:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 7:00
無人の駅を出ます
水尾の里への道
車道をしばらく歩いたあと、歩道へ
2013年01月26日 07:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 7:26
水尾の里への道
車道をしばらく歩いたあと、歩道へ
水尾の里はすぐそこ
2013年01月26日 07:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 7:39
水尾の里はすぐそこ
水尾の村を通り過ぎ、参道へ
2013年01月26日 07:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 7:58
水尾の村を通り過ぎ、参道へ
水尾分岐
2013年01月26日 08:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 8:34
水尾分岐
だんだん雪が多くなっていきます
2013年01月26日 08:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 8:47
だんだん雪が多くなっていきます
結構凍ってて、アイゼンがいるかも
2013年01月26日 08:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 8:49
結構凍ってて、アイゼンがいるかも
黒門に到着
2013年01月26日 08:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 8:54
黒門に到着
ここでアイゼン装着
軽アイゼンはないので、12本爪です
2013年01月26日 09:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 9:01
ここでアイゼン装着
軽アイゼンはないので、12本爪です
愛宕神社社務所前まできました
2013年01月26日 09:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 9:06
愛宕神社社務所前まできました
京都市街がちらっと
2013年01月26日 09:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 9:10
京都市街がちらっと
愛宕神社へ向かいます
2013年01月26日 09:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 9:16
愛宕神社へ向かいます
愛宕神社鳥居
2013年01月26日 09:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
1/26 9:17
愛宕神社鳥居
まだ誰もいませんでした
2013年01月26日 09:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 9:25
まだ誰もいませんでした
お参りしてから
2013年01月26日 09:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/26 9:27
お参りしてから
-8.5度ですが、風がないせいか体感温度はそれほどでもない
2013年01月26日 09:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
1/26 9:28
-8.5度ですが、風がないせいか体感温度はそれほどでもない
愛宕神社をあとに
2013年01月26日 09:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 9:45
愛宕神社をあとに
竜ヶ岳への道
2013年01月26日 09:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 9:47
竜ヶ岳への道
すこしガスってきたか
2013年01月26日 09:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 9:51
すこしガスってきたか
だんだん雪深くなってきました
2013年01月26日 09:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 9:52
だんだん雪深くなってきました
首無地蔵方面への分岐
2013年01月26日 09:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 9:54
首無地蔵方面への分岐
結構雪ある
2013年01月26日 10:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 10:00
結構雪ある
トレースをたどっていきます
2013年01月26日 10:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 10:05
トレースをたどっていきます
ところによっては20cmくらい踏み抜いてしまいます
2013年01月26日 10:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/26 10:06
ところによっては20cmくらい踏み抜いてしまいます
アイゼンがよく効いてます
2013年01月26日 10:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
1/26 10:07
アイゼンがよく効いてます
竜ヶ岳に到着
2013年01月26日 10:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 10:46
竜ヶ岳に到着
この時点ではだれもいません
2013年01月26日 10:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/26 10:46
この時点ではだれもいません
展望はそれほどでもないけど
2013年01月26日 10:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 10:46
展望はそれほどでもないけど
雪上歩いてきて達成感あった
2013年01月26日 10:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
1/26 10:51
雪上歩いてきて達成感あった
特製!つくね、白菜入り鍋煮込みうどん。
温まった!!
やっぱり寒いなかで熱いものはサイコー!
2013年01月26日 11:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
1/26 11:08
特製!つくね、白菜入り鍋煮込みうどん。
温まった!!
やっぱり寒いなかで熱いものはサイコー!
竜ヶ岳をあとにして下山
2013年01月26日 12:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 12:14
竜ヶ岳をあとにして下山
方角からすると、あれは武奈ヶ岳?
2013年01月26日 12:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
1/26 12:15
方角からすると、あれは武奈ヶ岳?
京都の街並み。
どこか、京都タワーも見えてました
2013年01月26日 12:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
1/26 12:20
京都の街並み。
どこか、京都タワーも見えてました
月輪寺への下り。
だんだん雪がなくなります
2013年01月26日 12:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 12:42
月輪寺への下り。
だんだん雪がなくなります
親鸞上人像
2013年01月26日 12:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/26 12:54
親鸞上人像
空也瀧に寄っていきます
2013年01月26日 13:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/26 13:30
空也瀧に寄っていきます
たぬきさんたち
2013年01月26日 13:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/26 13:31
たぬきさんたち
空也瀧に到着
2013年01月26日 13:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 13:38
空也瀧に到着
小学校のころ、教科書で見たような
2013年01月26日 13:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
1/26 13:39
小学校のころ、教科書で見たような
荘厳
2013年01月26日 13:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
1/26 13:41
荘厳
パワーもらえた
2013年01月26日 13:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/26 13:41
パワーもらえた
ダイナミック
2013年01月26日 13:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
1/26 13:42
ダイナミック
15分くらいこの厳かな雰囲気に浸っておりました
2013年01月26日 13:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
1/26 13:45
15分くらいこの厳かな雰囲気に浸っておりました
つららいっぱい
2013年01月26日 13:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 13:48
つららいっぱい
清滝バス停から阪急嵐山へ
2013年01月26日 14:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/26 14:33
清滝バス停から阪急嵐山へ

感想

無人の保津峡駅に降り立ちます。まだ薄暗い感じ。
歩き出すとすぐ明るくなってきました。
水尾の里へ向かいます。
車道を通りますが、この季節だとそんなに交通量もない。
水尾までに2台の車とすれ違っただけでした。
途中からゆずの里歩道に入り、のんびり歩きました。
休日のまだ早い時間のせいか、村のひともほとんど顔をだしません。
小学校横の急な坂道を登り、しばらくいくと登山道に入りました。
水尾分岐まで結構急登で長かった・・・。
黒門までくると、残雪があり、ところどころ凍結してるので、注意。
アイゼンがあれば安心です。
社務所まえの広場でしばらく眺望を楽しんだあと、愛宕神社本殿への
石段を上がって行きます。
ここにも神社社務のかたがおられただけで一人もいませんでした。
お参りしたあと、休憩所の暖炉にあたっていると、ようやく登山者が
やてきました。
石段を降りていくときにも何名かとすれ違いました。
石段をおり、竜ヶ岳方面に向かいます。
さらに雪が深くなっていきます。
竜ヶ岳への入口から、しっかりトレースがついていて
たどっていくことができました。
GPSは持ってないので、地図だけでは不安だったのでありがたい!
でも、結構回り道してるようで、思った以上に時間がかかって
しまいました。
雪も結構深く、20cmくらいズボっといってしまうところもあります。
凍結してるところもあったけど、アイゼン履いてたので、問題なかったです。
竜ヶ岳到着!
ゆっくり煮込みうどんを料理しました。
白菜持ってきてよかった。寒いからか、予想以上のうまさ。
竜ヶ岳からまた愛宕山方面に戻り、月輪寺へと下ります。
途中にも凍結した箇所があったが、アイゼンはすでに外してたので、注意して
下りました。
月輪寺からジグザグに下っていくと空也瀧への分岐がありました。
せっかくなので、寄っていきます。
15分ほどゆったりとしてから、清滝バス停まで下りていきました。
きょうは、天気もまずまずで気持ちのよい山行になりました。
keipocoさんありがとうございます。レコ参考にさせていただきました。

歩数:32734
距離:24.5km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

こんにちは northvanさん
いやぁ〜 こちらこそ、つたないレコを参考にしていただき感謝ですよ。
−8.5度ですか?来てますねぇ〜寒気が
京都でも昨日は、雪が降ってました。
うどん美味しそうっす。
自分は、いつもカップ麺ばかりなので、次回は山頂で
料理に挑戦してみようかな   
2013/1/27 17:31
keipocoさん、こんばんは
はい、ありがとうございました。
「竜ヶ岳」は知らなかったので、レコを見てないと
行けてなかったと思います。
おかげで楽しめました
愛宕山だけではちょっと物足りない感じなので
僕もカップ麺が多いですが、たまに山うどんや
お雑煮なんか試しています
では、また
2013/1/28 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら