ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 266835
全員に公開
ハイキング
関東

北鎌倉駅→六国見山→鎌倉・横浜アルプス→港南台駅

2013年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
469m
下り
428m

コースタイム

北鎌倉1240-1312六国見山1325-1414大平山1419-1502大丸山1505-1558港南台駅
天候 はれ(徐々に雲が多くなった。)
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)池袋1139-1240北鎌倉
(復路)港南台1610-1633横浜1643-1728渋谷1735-1750池袋

※横浜駅から東横線特急に座るのは結構厳しい模様。1本見送って、各駅停車でゆっくり帰りました。
※副都心線・東横線が直通運転を開始(2013/03/16)してから行ってもよかったかな。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所こそないが、
枝道が所々にあり、道迷いの可能性はあるかもしれない。

六国見山への取り付きは結局よくわからず、
それっぽいヤブ道を辿ってみたら到着した。
おそらく西側からアプローチするんだろうと思う。

北鎌倉駅はコンビニが一軒ある程度だが、
港南台駅はダイエーに加えて高島屋まであり、調達には事欠かない。
北鎌倉駅はとってもローカルな感じがします。観光客はとても多かったです。
北鎌倉駅はとってもローカルな感じがします。観光客はとても多かったです。
六国見山はどこだろと思いつつ、明月院付近から道標のないヤブ道にチャレンジ。恐る恐る入ってみます。
1
六国見山はどこだろと思いつつ、明月院付近から道標のないヤブ道にチャレンジ。恐る恐る入ってみます。
はっきりした道はあるのですが、なんだか不安にさせる雰囲気。
1
はっきりした道はあるのですが、なんだか不安にさせる雰囲気。
倒木×2。ワイルドです。
倒木×2。ワイルドです。
そんな道を歩いていると、意外とあっさり六国見山山頂が目の前に。
そんな道を歩いていると、意外とあっさり六国見山山頂が目の前に。
今日のお昼ごはん。池袋駅のショッピングセンターで買ったおにぎりです。
今日のお昼ごはん。池袋駅のショッピングセンターで買ったおにぎりです。
鎌倉方面。本当に山に囲まれてるのがよくわかりますね。
鎌倉方面。本当に山に囲まれてるのがよくわかりますね。
横浜方面。こちらはにぎやか。
1
横浜方面。こちらはにぎやか。
来た道を途中まで引き返し。天園ハイキングコース方面へ車道を歩きます…が、ちょっと下りすぎました。
来た道を途中まで引き返し。天園ハイキングコース方面へ車道を歩きます…が、ちょっと下りすぎました。
なんとか道標を見つけて、正規ルートに乗っかりました。ここから車道を結構登らされるので、帰りたくなりました(笑)
なんとか道標を見つけて、正規ルートに乗っかりました。ここから車道を結構登らされるので、帰りたくなりました(笑)
ハイキングコースに取り付きます。最初にいきなり急な階段があり、ちょっぴり心が折れそうになります。
ハイキングコースに取り付きます。最初にいきなり急な階段があり、ちょっぴり心が折れそうになります。
天園までの道は岩がち。意外と楽しいです。
天園までの道は岩がち。意外と楽しいです。
でかい岩。
ちょっと鎌倉っぽい雰囲気?
ちょっと鎌倉っぽい雰囲気?
大平山到着。展望は開けてますが、フェンスから身を乗り出すようにしないと、展望は楽しめません。
大平山到着。展望は開けてますが、フェンスから身を乗り出すようにしないと、展望は楽しめません。
大平山からの下りは、ゆる〜い岩場の下りが少しあります。
大平山からの下りは、ゆる〜い岩場の下りが少しあります。
天園峠の茶屋。まだコースの半分しか歩いてないので、休憩している時間などない!
天園峠の茶屋。まだコースの半分しか歩いてないので、休憩している時間などない!
道中からの展望。かなり曇りっぽくなってきました。
道中からの展望。かなり曇りっぽくなってきました。
天園休憩所。ここも残念ながらパスしてしまいました。
2
天園休憩所。ここも残念ながらパスしてしまいました。
休憩所付近の道標。「金沢文庫」という文字を見たのはここが最初です。
休憩所付近の道標。「金沢文庫」という文字を見たのはここが最初です。
急に竹の道になります。
急に竹の道になります。
と思ったら切通しの道に変わった?
と思ったら切通しの道に変わった?
んんんまた道の雰囲気が変わったぞ…。
んんんまた道の雰囲気が変わったぞ…。
程なくして、横浜エリアに突入です。このあたりから道標がとても親切になります。
程なくして、横浜エリアに突入です。このあたりから道標がとても親切になります。
途中で進路を右に折れて、しばらく歩くと…
途中で進路を右に折れて、しばらく歩くと…
大丸山に到着です。
大丸山に到着です。
金沢文庫方面の展望。奥の方にうっすら房総半島も…?
金沢文庫方面の展望。奥の方にうっすら房総半島も…?
また港南台方面のメインルートに戻ります。住宅がすぐそばにあるのは新鮮。
また港南台方面のメインルートに戻ります。住宅がすぐそばにあるのは新鮮。
一部ぬかるんでます。前日の天気がいまいちだったからか。
一部ぬかるんでます。前日の天気がいまいちだったからか。
色々勉強になるのですが、急いでるせいでほとんど読んでません…。
色々勉強になるのですが、急いでるせいでほとんど読んでません…。
いっしんどう広場。ここまで来ると、港南台駅も近い。
いっしんどう広場。ここまで来ると、港南台駅も近い。
車道に出て、港南台の街を見下ろします。ちっちゃいながらはっきり見える高島屋がゴールです。
1
車道に出て、港南台の街を見下ろします。ちっちゃいながらはっきり見える高島屋がゴールです。
港南台駅到着です。高島屋、ダイエー、その他色々あって便利そうな街でした。
港南台駅到着です。高島屋、ダイエー、その他色々あって便利そうな街でした。
撮影機器:

感想

3連休は用事で山に行けないので、今週も行ってしまおう、と。
出発時間が遅くなったので、最速1時間程度で行ける鎌倉・横浜に行くことにしました。

電車に乗っている途中で、天気がいまひとつよくないことに気づく。
それに加えて、時間に余裕が全くないことも悟る。
16時までには港南台に着きたいのですが、かなりギリギリ。
失敗したかなぁと思いつつ、北鎌倉駅をスタート。

そして六国見山への取り付きがわからない!
とりあえず、明月院付近の適当なヤブ道を突き進んでみます(無謀だ…)。
やや心もとない道がしばらく続くのですが、
途中で他のハイカーとすれ違って、初めて安心できました。

六国見山頂上は、ちょうど鎌倉方面と横浜方面の展望に恵まれています。
しかし…約40名の団体さんがいらっしゃるので、
端っこの方で小さくなっておにぎりを食べ、
ちょっと展望を楽しんですぐ出発することとなってしまいました。
(団体さんに先に行かれると、道が塞がってしまい、追い抜くのも迷惑なので)

天園ハイキングコースに取り付くまでもまた軽く道迷いしましたが、
一度取り付いたら前半は岩っぽくて楽しい道。
他のハイカーも非常に多く、賑やかな雰囲気でした。
大平山を越えて天園に到着ですが、既に時刻は14時半。
よい雰囲気の休憩所があるのですが、時間がないので泣く泣くスルー。

天園を越えてからは、なだらかな尾根道がずっと続きます。
思ったより展望には恵まれないのですが、
途中で自然の勉強などもちょっとできて、親しみの持てるコースです。
港南台まで結構距離があるのですが、
歩きやすいのであっという間に過ぎてしまいます。

街に降りてからは走ったりもして、何とか目標通り16時には港南台駅周辺に到着です。
しかし、少々焦りすぎたせいで、一日の山行を終えた後には妙な虚無感が残りました。
本来ゆっくり楽しむべき(トレランは別として)コースなんでしょう。
急いで歩いてしまったことには、かなり後悔しています。
このエリアを今度は金沢文庫→鎌倉のコースで、次はゆっくり楽しみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
北鎌倉〜散在ヶ池〜大長寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
円海山〜鎌倉宮
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら