房総・三浦
建長寺 半僧坊(けんちょうじはんそうぼう) / Kenchoji Hansobo
最終更新:official
基本情報
場所 | 北緯35度20分03秒, 東経139度33分31秒 |
---|
境内のもっとも奥、山の中腹にある、建長寺の鎮守である。
ここに祀られる半僧坊権現は1890年に当時の住持であった霄(おおぞら)貫道禅師が静岡県引佐郡奥山(現・浜松市)の方広寺から勧請した神で、火除けや招福に利益があるという。半僧坊権現とは、後醍醐天皇皇子の無文元選禅師(前述の方広寺開山)の元に忽然と現われ、無理やり弟子入りした白髪の老人で、神通力を持っており、無文禅師が死去するとその老人も姿を消したという。
半僧坊へ上る石段の途中には天狗の像がある。(出典:wikipedia)
ハイキングコースからの入門時は、半僧坊にて拝観料を支払うこと。
拝観料は大人300円、子供100円。
ここに祀られる半僧坊権現は1890年に当時の住持であった霄(おおぞら)貫道禅師が静岡県引佐郡奥山(現・浜松市)の方広寺から勧請した神で、火除けや招福に利益があるという。半僧坊権現とは、後醍醐天皇皇子の無文元選禅師(前述の方広寺開山)の元に忽然と現われ、無理やり弟子入りした白髪の老人で、神通力を持っており、無文禅師が死去するとその老人も姿を消したという。
半僧坊へ上る石段の途中には天狗の像がある。(出典:wikipedia)
ハイキングコースからの入門時は、半僧坊にて拝観料を支払うこと。
拝観料は大人300円、子供100円。
展望ポイント |
---|