記録ID: 2738304
全員に公開
ハイキング
丹沢
仏果山・高取山
2020年11月14日(土) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
10:30
0分
仏果山登山口バス停
10:30
仏果山登山口バス停
仏果山登山口バス停〜稜線分岐〜12:50仏果山13:15〜稜線分岐〜高取山〜稜線分岐〜15:00仏果山登山口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標あって迷うことはない。ルートの登り初め頃、道の途中でやや崩れやすいところがある。 |
感想
プランの段階では奥多摩の山を候補に挙げていたが、ちかごろは新型コロナの影響で奥多摩に出かける人がどうやら多いよう。人混みを避けて、今回の山を丹沢にした。
山登り用にと新しい靴を最近購入したばかりだったが、なにかあっても困るのでと今回ははき慣れた靴で出かけた。山の中ですれ違う人はそれほど多くなく、山を歩くことを静かに楽しめた。
登山口バス停から登り始めるとすぐに「ヒルよけスプレー」が用意されている台があった。暑い時期には必要だろうけど、今は11月、今なら使わなくてもいいかなと思いそのまま通過した。
登りではそろそろ休みたいなあと思う頃にちょうどベンチが用意されていた。途中にトイレがないということの他には、初心者にとっても入りやすい山だった。
ナマケモノでゆえにあるがゆえに普段からの運動不足がおおいにたたってしまった。途中どうしても体が重いなと感じたし、脚を上げて進のに大きなおなかが邪魔だった。脚も腰も痛くなった。
山頂には見晴らしの鉄塔があり景色の良さに救われた。
11月だけど暖かな日で、山の中では手袋を着けることはなかった。
見晴らしの良い山頂でゆっくりしすぎてしまい、下山の時間に10分ほど遅れ、帰りのバスを1本逃してしまった。
それでも、あたりがすっかり暗くなった頃にやってきたバスに乗ることができた。バスの中は満席ではなく自分達も座ることができた。窓を開けて走っているので山の冷たい空気が入ってくる。あわてて手袋を着けてから目を閉じてバスに運ばれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する