PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- 10:43
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,475m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 11.3km
登り 1,492m
下り 951m
天候 |
1日目:快晴(赤岳山頂一時ガス) 2日目:快晴 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図
|
アクセス |
小淵沢インター やまのこ村駐車場利用 赤岳山荘にて2日分(2千円)支払い 美濃戸口からの林道は凍結なし 車高も余裕があったのでガシガシ楽しめました
|
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結箇所あり チェーンスパイク持っていましたが使いませんでした |
その他周辺情報 |
道の駅こぶちさわ内 延命の湯(10時オープン) 露天風呂2つ、内湯1つ、水風呂、サウナ 食事処とお土産ブースもあります |
やまのこ村駐車場 がらがら
0
11/16 6:55
やまのこ村駐車場 がらがら
北沢を歩きます
0
11/16 7:06
北沢を歩きます
こんな感じの道がしばらく
0
11/16 7:37
こんな感じの道がしばらく
凍っています
0
11/16 8:04
凍っています
0
11/16 8:07
きれい
0
11/16 8:08
きれい
霜のついた木道は滑る
0
11/16 8:14
霜のついた木道は滑る
0
11/16 8:29
0
11/16 8:39
それぞれのザック
0
11/16 8:49
それぞれのザック
赤岳鉱泉到着
0
11/16 8:53
赤岳鉱泉到着
アイスキャンディーの準備
0
11/16 8:53
アイスキャンディーの準備
陽がさして思わず立ち止まる
0
11/16 10:06
陽がさして思わず立ち止まる
苔も照らされてきれい
0
11/16 10:13
苔も照らされてきれい
赤岳鉱泉〜行者小屋の道 本当に気持ちがいい
1
11/16 10:13
赤岳鉱泉〜行者小屋の道 本当に気持ちがいい
行者小屋前
1
11/16 10:16
行者小屋前
文三郎、阿弥陀の分岐 霧氷に声を上げる
1
11/16 10:30
文三郎、阿弥陀の分岐 霧氷に声を上げる
血文字と言われて怖くなる笑
0
11/16 10:32
血文字と言われて怖くなる笑
大同心を撮っているのを撮る
2
11/16 10:48
大同心を撮っているのを撮る
霧氷のトンネル
0
11/16 10:55
霧氷のトンネル
八ヶ岳ブルー
2
11/16 10:55
八ヶ岳ブルー
大同心
0
11/16 10:55
大同心
綺麗過ぎて進めない
1
11/16 10:56
綺麗過ぎて進めない
赤岳
2
11/16 10:58
赤岳
八ヶ岳ブルーにエビの尻尾が映えますね
0
11/16 10:59
八ヶ岳ブルーにエビの尻尾が映えますね
霧氷の額縁に入れて見ました
1
11/16 11:00
霧氷の額縁に入れて見ました
かっこいい
2
11/16 11:10
かっこいい
1
11/16 11:20
東・西天狗岳
0
11/16 11:20
東・西天狗岳
阿弥陀山頂付近のはしご
0
11/16 11:27
阿弥陀山頂付近のはしご
たのしそう
1
11/16 11:31
たのしそう
えっさほいさ
1
11/16 11:31
えっさほいさ
自分もニヤニヤ止まりません
1
11/16 11:31
自分もニヤニヤ止まりません
横岳と赤岳展望荘
0
11/16 11:32
横岳と赤岳展望荘
何度も振り返る
0
11/16 11:35
何度も振り返る
1
11/16 11:37
1
11/16 11:38
うっすら富士山
2
11/16 11:45
うっすら富士山
下は黄葉
0
11/16 11:53
下は黄葉
着
1
11/16 11:53
着
集合写真
3
11/16 12:01
集合写真
12時間前に入れたお湯で サーモスの山専ボトル本当にすごい
1
11/16 12:11
12時間前に入れたお湯で サーモスの山専ボトル本当にすごい
赤岳へ向かう
0
11/16 12:53
赤岳へ向かう
途中中岳山頂手前
0
11/16 13:06
途中中岳山頂手前
1
11/16 13:13
中岳山頂
0
11/16 13:14
中岳山頂
道がよく見える
1
11/16 13:20
道がよく見える
ボス感
2
11/16 13:38
ボス感
0
11/16 13:38
ごつごつしてきた
0
11/16 13:57
ごつごつしてきた
赤岳山頂
0
11/16 14:06
赤岳山頂
1
11/16 14:07
前回登った県界尾根と真教寺尾根
0
11/16 14:08
前回登った県界尾根と真教寺尾根
皆で
3
11/16 14:08
皆で
標識は読めません笑
0
11/16 14:09
標識は読めません笑
大あくびをしている
0
11/16 14:11
大あくびをしている
阿弥陀岳ガスってもかっこいい
0
11/16 14:15
阿弥陀岳ガスってもかっこいい
ゴジラの背中みたい
0
11/16 14:27
ゴジラの背中みたい
1
11/16 14:37
赤が映える
1
11/16 14:41
赤が映える
影遊び
2
11/16 14:46
影遊び
「荒ぶる鷹」だそう笑
1
11/16 14:50
「荒ぶる鷹」だそう笑
自分たちで笑っている笑
1
11/16 14:52
自分たちで笑っている笑
2
11/16 14:55
赤岳鉱泉見えた
0
11/16 15:13
赤岳鉱泉見えた
入り口
0
11/16 16:11
入り口
0
11/16 17:17
名物ステーキ
0
11/16 18:04
名物ステーキ
ゼログラムのエルチャルテンプロ1.5P
0
11/16 18:48
ゼログラムのエルチャルテンプロ1.5P
自炊室で談笑
0
11/16 18:50
自炊室で談笑
小屋泊の人用の談話室とても綺麗
0
11/16 20:37
小屋泊の人用の談話室とても綺麗
星を待ちます
0
11/16 21:35
星を待ちます
感動
3
11/17 3:53
感動
食べながら餅を足して無限おしるこ笑
0
11/17 6:53
食べながら餅を足して無限おしるこ笑
今日は下りるだけ
0
11/17 8:34
今日は下りるだけ
延命の湯に入って天ぷらそばで締め 隣でお土産の野菜買いまくりました
1
11/17 12:08
延命の湯に入って天ぷらそばで締め 隣でお土産の野菜買いまくりました
感想
天気と仲間に恵まれて最高の山行になりました。 沢の支流や、ハイマツの陰など一部凍結箇所はあるものの、露出した岩や巻けば問題なく通行できました。
赤岳鉱泉名物のステーキで皆歓喜
自分以外の3人が小屋泊でしたので、夕食のみ一緒にとりました。
テント泊を楽しみつつ美味しい小屋食で、いいとこ取りです。
流れ星をいくつも見ましたが、写真に残す技術がないのが惜しい。
山だけでなくカメラも教えてくれる人がほしい。
2日通して霧氷と山肌が造る自然の美しさに終止符感動しっぱなしでした。
4度目の赤岳でしたが、毎回ベスト山行を更新してくれます。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する