ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274108
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ロウバイ満開宝登山〜長瀞アルプス、秩父グルメツアー

2013年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
tekutekugo その他1人
GPS
03:01
距離
8.7km
登り
512m
下り
506m

コースタイム

10:45 宝登山参道入り口鳥居スタート
11:48 宝登山山頂
12:53 天狗山
13:23 御岳登山口鳥居
13:46 宝登山参道入り口鳥居ゴール
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝登山参道入り口 R140沿い鳥居前
長瀞ライン下り用駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
野上側から登りたかったのですが、野上駅周辺に駐車場を見つけることが出来ず宝登山から登りました。
(野上駅前に3台分ほど日貸しの駐車場がありましたが満車でした)

参道を歩きケーブルは使わず登山開始。
ケーブル山頂駅までは緩やかに登って行く広い道です。
以前はショートカットルートがたくさんありましたが、通行禁止の黄色いテープですべてふさがれていました。
山の保護のために致し方ない処置でしょう。

ロープウェイ山頂駅にレストハウス、売店、トイレあり。
その先には何もない様子でしたのでご注意ください。
山頂までは観光蝋梅園として整備されています。

山頂から先はしばらく先の林道に降りるまで急な階段の続く道です。
林道に出ると、その林道を長瀞方向に緩やかに下って行きます。
500mばかり進むと左に野上峠に向かう登山道がありますのでそちらに向かいます。道標があるのでわかりやすいと思います。

野上峠を越えると右へ向かって氷池方面への分岐が3カ所、左側にも分岐がありましたが、まっすぐ進みます。
天狗山分岐で天狗山方面へ。
天狗山は何もない地味なピークでした。
その先へ進むと「神回り」と称する神社系施設の多くある登山道になります。
いろいろ巡って鳥居に下山。住宅地の中の道を長瀞駅方向に進みPへ戻りました。

二八そば ひらい
http://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11026398/
超おススメ。
ランチタイム最後の客だったせいか、コーヒーまでサービスしてくれました。
次は絶対そばを食べに行きたい。

クリムト
http://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11022126/
ラムチョコと、スイートポテトを注文しました。
甘さ控えめで上品な味。ここもおススメ。

高麗豆腐
http://www.saitama-j.or.jp/syougyou/genki/shop/w3026_tofu.html
生湯葉ウマし。
前日3月2日春一番が吹いた日の夕方の我が家からの情景。
右に見えているのが大岳山ですが、凄い春霞?黄砂?砂埃?Pm2.5?
ぼやけまくり・・・。
2013年03月02日 17:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
3/2 17:18
前日3月2日春一番が吹いた日の夕方の我が家からの情景。
右に見えているのが大岳山ですが、凄い春霞?黄砂?砂埃?Pm2.5?
ぼやけまくり・・・。
さてここからスタート。
鳥居です。
2013年03月03日 10:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3/3 10:44
さてここからスタート。
鳥居です。
参道をすぎ宝登山神社、公衆トイレ前。
2013年03月03日 10:59撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3/3 10:59
参道をすぎ宝登山神社、公衆トイレ前。
登山道を行きます。
2013年03月03日 11:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
3/3 11:29
登山道を行きます。
山頂駅。
マンサクの花が綺麗。
2013年03月03日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 11:36
山頂駅。
マンサクの花が綺麗。
キレイに整列したフクジュソウ。
2013年03月03日 11:39撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
3/3 11:39
キレイに整列したフクジュソウ。
蝋梅
2013年03月03日 11:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
3/3 11:41
蝋梅
キレイです。
2013年03月03日 11:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
3/3 11:41
キレイです。
秩父の町と武甲山
2013年03月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/3 11:42
秩父の町と武甲山
蝋梅園満開。
2013年03月03日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
3/3 11:45
蝋梅園満開。
甘い香りが漂います。
2013年03月03日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
3/3 11:46
甘い香りが漂います。
山頂と変なおじさん。
気温7℃
歩くには爽やかだがお弁当食べるには少し寒そうだった。
2013年03月03日 11:49撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
10
3/3 11:49
山頂と変なおじさん。
気温7℃
歩くには爽やかだがお弁当食べるには少し寒そうだった。
長瀞アルプス始まり始まり〜。
2013年03月03日 11:57撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
3/3 11:57
長瀞アルプス始まり始まり〜。
膝に悪い段差の大きい階段が続く。
2013年03月03日 22:26撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
3/3 22:26
膝に悪い段差の大きい階段が続く。
林道に出る。
2013年03月03日 12:08撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3/3 12:08
林道に出る。
しばらく林道を歩いて、左に分岐する登山道を見つける。
2013年03月03日 12:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3/3 12:17
しばらく林道を歩いて、左に分岐する登山道を見つける。
歩きやすい道。
2013年03月03日 12:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3/3 12:18
歩きやすい道。
サルもいるし・・・
さっきの段差で痛めたのか、しきりに膝がイタイと言い始める。
2013年03月03日 12:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
3/3 12:19
サルもいるし・・・
さっきの段差で痛めたのか、しきりに膝がイタイと言い始める。
どうしても氷池に行かせたいのか、3回も分岐があった。
もう氷も溶けているだろうし・・・行かない!!
2013年03月03日 12:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
3/3 12:19
どうしても氷池に行かせたいのか、3回も分岐があった。
もう氷も溶けているだろうし・・・行かない!!
天狗山。と書いてあるけど、実は違うかも・・・
御岳神社の先が本物の天狗山なのかも・・・
良くわからない。
2013年03月03日 12:53撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
3/3 12:53
天狗山。と書いてあるけど、実は違うかも・・・
御岳神社の先が本物の天狗山なのかも・・・
良くわからない。
御岳神社。
2013年03月03日 13:01撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3/3 13:01
御岳神社。
わかりにくい概念図。
2013年03月03日 13:05撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
3/3 13:05
わかりにくい概念図。
白峰宮
(後に他の方のレコを見て・・・・
ここが本物の天狗山らしい。)
2013年03月03日 13:05撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
3/3 13:05
白峰宮
(後に他の方のレコを見て・・・・
ここが本物の天狗山らしい。)
不動明王
2013年03月03日 13:10撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
3/3 13:10
不動明王
防山神社、民家みたいなつくり。
2013年03月03日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/3 13:18
防山神社、民家みたいなつくり。
開けてみた。
ビバークできそう^^
バチあたるよん。
2013年03月03日 13:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3/3 13:18
開けてみた。
ビバークできそう^^
バチあたるよん。
ゴール
2013年03月03日 13:23撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3/3 13:23
ゴール
二八そばひらいへ
プレハブみたいな安っぽいつくり^^
2013年03月03日 15:05撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
3/3 15:05
二八そばひらいへ
プレハブみたいな安っぽいつくり^^
でも、こだわりの店。
2013年03月03日 14:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
3/3 14:38
でも、こだわりの店。
2時15分入店で、残念なことにそばは売り切れていた。
手打ちうどんと揚げそばサラダセット。
このボリュームでなんと600円
2013年03月03日 14:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
15
3/3 14:46
2時15分入店で、残念なことにそばは売り切れていた。
手打ちうどんと揚げそばサラダセット。
このボリュームでなんと600円
かき揚げセットも600円。
ちなみにそばだと100円アップの700円
うどんはプリプリシコシコで激ウマ。
蕎麦は2時ごろには売り切れるみたい。
2013年03月03日 14:47撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8
3/3 14:47
かき揚げセットも600円。
ちなみにそばだと100円アップの700円
うどんはプリプリシコシコで激ウマ。
蕎麦は2時ごろには売り切れるみたい。
デザートは秩父駅近くの「クリムト」へ。
手作りケーキの店。
甘さ控えめの素材の味の生きた美味しいケーキ。
値段も1個250〜350円とリーズナブル。
2013年03月03日 15:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
3/3 15:25
デザートは秩父駅近くの「クリムト」へ。
手作りケーキの店。
甘さ控えめの素材の味の生きた美味しいケーキ。
値段も1個250〜350円とリーズナブル。
秩父駅、地場産センターへ
2013年03月03日 15:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3/3 15:31
秩父駅、地場産センターへ
買いました。
2013年03月03日 15:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
3/3 15:46
買いました。
さらに、これだけ買いました。
とんみそ(豚肉の味噌漬け)旨し。
こんにゃくは秩父おなめで田楽にした。
2013年03月03日 17:53撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
3/3 17:53
さらに、これだけ買いました。
とんみそ(豚肉の味噌漬け)旨し。
こんにゃくは秩父おなめで田楽にした。
高麗豆腐店。
2013年03月03日 16:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
3/3 16:41
高麗豆腐店。
買った!!
本日のteku家の晩御飯は秩父づくし御膳。
あれ、ひな祭りだよねえ・・・ちらしずしとハマグリの潮汁の予定だったのに・・・
2013年03月03日 17:55撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
3/3 17:55
買った!!
本日のteku家の晩御飯は秩父づくし御膳。
あれ、ひな祭りだよねえ・・・ちらしずしとハマグリの潮汁の予定だったのに・・・

感想

春一番が吹いた翌日。
風と共に、雪山への情熱が冷めてしまった私は、春を探しに行くことにしました。

一番先の花と言えば、フクジュソウ、セツブンソウ、ロウバイ・・・
先週のChilica さんのレコにいざなわれるように、宝登山へGo

たまには体に休養をと、ゆっくりスタートです。

ロウバイは満開で甘い香りがただよい、とてもキレイでした。
でも、もうすっかり春でしょうか・・・・
春霞で近いはずの武甲山もうっすらと・・・

さすがに宝登山だけでは歩いた気がしないので、Chilica さんの歩いた長瀞アルプスへ。
老若男女たくさんのハイカーでにぎわっていました。

まだ裸の木立の中、さわやかに進みます。

宝登山側から進むと、ほとんど下りベース。
宝登山からしばらくは急な階段が続きますので、膝に不安を抱えた方は体力的にはきついけど逆コースをお勧めします。
本日は道が乾燥していましたが、湿っているときは滑りやすそうな道なのでストックがあったほうが良いかもしれません。
木の葉が茂ると展望はなさそうな道でした。
この時期の散策、ベストだと思います。

とはいえ、短いコースで早々に下山してしまったため、
グルメツアーにはしってしまいました。
美味しいです、秩父!!

ああ、これでは痩せるわけがない(涙)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2260人

コメント

笑える。。
ホントに同じとこ歩いてる。。
車道に曲がるとこがちょっと違っただけみたい

雪山に比べると、かなり気持ちも体力も楽で・・
春満喫できて、こんな山歩きもいいね

私は残念だけど、猿には出会わなかったなぁ〜happy01

再来週楽しみにしてま〜す
2013/3/4 21:13
ロウバイが満開ですね。
tekutekugoさんこんばんは(^-^)/

いつもの山と比べると物足りないかもしれないですが、こういう場所をのんびり歩くのもいいですよね

天狗山の場所は御嶽山の奥が正解のようですが私は御嶽山で引き返してしまいました(>_<)

宝登山は私が行った時よりもロウバイも福寿草もちょうど見頃だったようですね。

もう少しで四阿屋山のセツブンソウや武甲山のふもとの羊山の芝桜も咲き出してお花見登山にはいい季節になりますねo(^▽^)o
2013/3/4 21:34
いいな、いいな〜♪
tekuさん、こんばんは

お花にグルメって最高じゃないですか〜happy02
しかもロウバイはキレイだし、うどんは美味しそうだし・・・
でも一番そそられたのはお酒だな(笑)

秩父には昔、おばあちゃんが住んでいて夏休みによく遊びに行ったものです。おなめも、見覚えのある箱です
2013/3/4 22:06
切り替え早っ!
冬→春への切り替えが素早いっ!
さすが姐さん

今週後半からさらに暖かくなるみたいですね

春のそぞろ歩きもイイですね〜。
これから春の山菜も
2013/3/4 22:21
こ〜きた。
さすがに、今回はピッケルナシの 散歩でしたか。豆腐プリン食べてみたいな
いつも下山して沢山restaurant食べるな〜

先週末は山はお休みでした。
次は考え中 いろいろ
2013/3/4 22:32
顔が出てる〜〜
tekutekuさん、こんばんは。
ザックが小さいし、薄着だし、
なんたって肌(お顔)が見えている
いや〜春ですね

おうどんもかき揚げも美味しそうです。

個人的にはとんみそと生ゆばが気になりま〜す。
美味いに決まってるっ
2013/3/4 22:33
春、春、はる〜〜
ぴかちゃん
ホントに同じ道だね〜〜〜
なんかルート図入れにくくてずれてるけどね〜〜
春ハイク、どこ行こうかな〜〜

Chilicaさん
行ってきましたよ、アルプス!!
ルート図間違ってますが、天狗山は踏んでるみたい。
なんか紛らわしいね。
セツブンソウも見に行きたいな。

kazumi_hi
そうなの?
秩父に縁があるの?
秩父歩きがいい季節です。
いっぱい歩きたいな〜〜〜

ぺんさん
おお!!アイゼンピッケルはゴリゴリ研いでお蔵入り。
(ホントかな)
とか言いつつ、明日仕事終わったらスキーへGo

carol
たくさん食べてたくさん動く
が、私のモットーですぜ
たくさん飲む・・・が余計かも

けろちゃん
とんみそ、ロース肉のはお高いので、格安バージョンのこのこま切れ肉のがおすすめ。300g500円。
そしてなにより生湯葉とおなめをちまちまとなめながらいただく日本酒が最高ですよ〜〜〜
お肌は見えてるけど、よく見て
このカッコ、オーバーパンツが無いだけで2月の北横岳の吹雪の中と同じ服〜〜
2013/3/5 0:57
ゲスト
今回コメントは場違いかな・・・(笑)
食べ山ログ更新ですね。

うまそー。そっちのお山に食べにいかねば。

おいらも今週はスキーで湯沢の祭りやら温泉やらいろんなもの食べすぎました。

アクティブですねぇ テクさんは すごい
2013/3/5 7:42
tekutekugoさん、こんにちは〜
お花も綺麗で、かきあげもおうどんもお土産も美味しそうなんですが
ウキキな旦那様に目がいってしまうのはなにゆえ

うちも土日、雪山に行ったつもりが半分春山でした
ぽかぽか春山いいんですが、花粉が
2013/3/5 10:54
お疲れ様でした!
ここ、僕も2年前に行きました!
一足先に春が楽しめますよね。
山頂に行くと、ロープウェイで観光にきたお客さんで登山の姿が恥ずかしいくらいにぎわってた記憶が..

僕はここで道間違えて反対側に下ってしまったんです。
たくさんアスファルトの上を歩いたのを思い出しました。
ははは..それから下調べ&地図は必ず持っていくようにしてます。
あ〜懐かしいな〜
そうそう、僕もそば食べました。
2013/3/5 13:27
ロウバイ
ロウバイって、こういう字を書くんですね
梅の仲間なのかな?
黄色い梅ってめずらしいですよね。
他にもお花たくさん 、てくさんよくご存じですよね
うちは全然分からない…(^_^;)
まだまだ知らないお山もたくさん、とても行きたくなりました
でも今からの季節は花粉が〜(-_-;)
2013/3/6 10:19
スキーに行ってきた
メタさんもスキーやるんだ
火曜職場を早く抜け出し、水曜一日かぐらで滑ってきました。
快晴で暖かく、また雪もまだくさってなくて、良かったよ
ほんと、いつ休むんだろうねえ・・・
ギブミー休養日

かめさん
私も花粉症だけど、
仕事柄、薬は使いたい放題なので助かる〜〜
医療用の「アレグラ」副作用が少なくてよく効きます
点鼻は「フルナーゼ」
点眼は「フルメトロン」どっちもヤバいステロイド
この三点を毎日せっせとドーピング
と言いたいとこだけど、薬嫌いなワタシには飲み続けるという行為自体が超苦痛
早く花粉終われ〜〜〜

49さん
たしかに、分岐の多い道でした。
里山歩きって意外と迷いやすいですよね。
まあ、この辺ならどっかには出るんだろけどね〜〜〜
こっちもほとんど観光仕様だったからさほど違和感なかったかな

キャットさん
ロウバイは梅の仲間ではないみたいだよ。
透き通った黄色いお花キレイですよね。
たくさん山歩くとたくさん花覚えるよ
2013/3/7 20:20
teku姐さんはもう春か・・・
変わり身の早さは天下一品のようですね。

teku姐さんとハイキングに行ったら絶対に1キロは増えて帰ってくると思う・・・

って云うか、私の山はグルメとは程遠いなぁ〜

あ、もっともお酒は付き物ですが!
2013/3/7 21:49
ふふふ
花はその時しか咲かないからな〜〜〜
週末は河津桜と海鮮の旅・・・の予定

さすがに自分でも「これはマズイ」と思わなくもない今日この頃。

今の体重をキープできるか
2013/3/7 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら