記録ID: 2754661
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
タクシー料金
電車、
タクシー、
飛行機
・底土のホテルから登山口まで約2,600円 ・登山口から空港まで約1,700円
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・お鉢直下まで階段 ・お鉢めぐりはすれ違いにくい狭い道で灌木とヌタヌタで意外に歩き難い。 山頂ピストンではなく、時計回りに一周が一般的。 ・お鉢北西側は火山性砂礫地 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by 1000bero
元々、山頂でSOTA運用しようと思って、17:25の便を予約してあったのだが、欠航のため、13:45が終便となり、SOTA運用する時間が無くなってしまった。登山口をちょっと入ると階段が始まるが、脇の斜路の方が歩きやすい。この斜路は唐突に左右が入れ替わったり、手すりに阻まれたりする。お鉢直下でようやく緩やかになって階段が終了する。お鉢道は膝から腰丈の灌木が茂り、且つすれ違う場所に困るほど狭い道である。所々、亀裂や穴があるが、そこには「足元注意」の杭がある。山頂は狭いが、山頂にこだわらなければ休憩適所は北西側に数か所ある。北西側の火山性岩歴地をザクザク歩くと火口の中に火口があるのが見える。お鉢分岐から再び階段に閉口しながらようやく登山口に戻る。駐車場で荷造りしていると、ほどなく予約してあったタクシーが来た。空港の売店で名物クサヤを買おうとしたが、住宅地で焼いたら苦情が来るかもしれないので、お土産は島酒だけにした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:125人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント